「あれ?微熱が続いている…」なぜ?微熱と更年期に潜む意外な原因とは【医師解説】
目次 1. 微熱が気になる場合はまず内科を受診 2. 更年期は水分や血流のアンバランスが原因に 3. 更年期の微熱をできるだけ防ぐためには? 4. まと …
ウーマンカレンダー woman calendar
――他には、どんな効果を実感しているのでしょうか?
犬飼さん 私は以前から便秘気味で、ひどいときには1週間もお通じがないことがありました。ヨーグルトがいいと聞けばヨーグルトを食べ、パイナップルの食物繊維がいいと聞けばパイナップルを食べと、いろいろなことを試したのですが、あまり効果を感じられませんでした。
でも、背中の筋肉に力を入れない、腕を外回しに回すなど背中をゆるめることを意識するようになってから、便秘が治りました。背中がゆるんで筋肉や骨のバランスが整うことで、内臓が本来の位置に収まったからだと思います。
――ダイエット効果はいかがでしょうか?
犬飼さん 脇の下のお肉がスッキリするので、ブラジャーにのるお肉がなくなりました。背中がゆるむと血流が良くなりますし、動かせる筋肉が増えるので自然と体が引き締まってくるんです。私自身、スタイルが良い方向に変わり続けていると実感しています。
――背中をゆるめることは、心にも良い影響を与えるものでしょうか?
犬飼さん 腰痛に悩まされるようになった中高生のころを振り返ってみると、頭も心もガチガチでした。私はずっと声がコンプレックスでしたし、「自分はこうあらねばならない」と思い込んでしまう傾向があったんです。
今でも、自分の根本的な部分は変わっていないような気もしています。でも、背中をゆるめるにつれて、そんな部分も含めた自分自身を丸ごと受け入れられるようになりました。
心と体はつながっています。背中をゆるめて、心も体ももっともっとラクになって、余計なものを手放して、一人でも多くの方にご自身の人生を楽しんで歩んでいただきたいと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
<著書>
『背中をゆるめると健康になる』犬飼奈穂/著 プレジデント社 1540円
取材・文/熊谷あづさ(50歳)
ライター。1971年宮城県生まれ。埼玉大学教育学部卒業後、会社員を経てライターに転身。週刊誌や月刊誌、健康誌を中心に医療・健康、食、本、人物インタビューなどの取材・執筆を手がける。著書に『ニャン生訓』(集英社インターナショナル)。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む「子宮頸がん」というがんを知っていますか? 子宮にできるがん、ということくらいはわかっていても、どのように発症するのか、どんな人がかかりやすいのか、といったことはまだ知られていない...
続きを読む下肢静脈瘤は、ふくらはぎの血管が浮き出てコブのようにボコボコしたり、赤紫色の血管が透けて見えたりと、見た目の症状の印象が強い病気。そのため、美容的な側面から捉えられがちですが、病気...
続きを読む更年期は体がいろいろと変化する時期。尿は健康のバロメーターの1つですが、更年期になってから今までとちょっと違う、と感じたことはありませんか。今回はその中でも、尿のにおいと泡立ちにつ...
続きを読む目次 1. 微熱が気になる場合はまず内科を受診 2. 更年期は水分や血流のアンバランスが原因に 3. 更年期の微熱をできるだけ防ぐためには? 4. まと …
目次 1. 1日5,000歩~8,000歩、歩くことが予防に 2. セルフケアは症状の改善に有効 3. 下肢静脈瘤は早期発見・早期診断・早期治療が大切 …
目次 1. 更年期に弱くなる「骨盤底筋群」とは? 1.1. 子宮や膀胱、尿道などを下から支える筋肉 2. 「骨盤底筋群」を鍛えるには? 2.1. 体内で …
目次 1. 更年期症状を改善できる身近な運動とは? 2. ウォーキングにはこんな症状にも効果が! 3. 効果を上げる歩き方のポイント 4. まとめ 効果 …
目次 1. 腎がんの症状は? 1.1. 初期の段階では自覚症状はない 2. 症状がないのに早期発見できる 2.1. 検査で発見される腎細胞がん 3. ど …
目次 1. のぼせやほてりで寝付けない 2. イライラや不安も不眠の原因に 3. 熟睡を知るためにサプリや薬を活用しても 4. まとめ 熟睡を知るために …
目次 1. 女性ホルモンが減少すると 1.1. 尿酸値が上昇してしまう 2. 慢性腎臓病ってどんな病気? 2.1. 自覚症状が出たときはかなり危険な状態 …
目次 1. そもそも腎臓って何? 1.1. 体内の水分量を調整する器官 2. 腎機能が低下すると… 2.1. 骨が弱くなったり肌がかゆくなったりする!? …