更年期っていつから?「更年期症状」と「更年期障害」はどう違うの?【更年期の基礎知識1】
目次 1. 更年期症状ってどんなもの? 1.1. のぼせやほてりなどさまざまな体の不調 2. よく表れる更年期症状とは? 3. 更年期っていつから? 3 …
ウーマンカレンダー woman calendar
――他には、どんな効果を実感しているのでしょうか?
犬飼さん 私は以前から便秘気味で、ひどいときには1週間もお通じがないことがありました。ヨーグルトがいいと聞けばヨーグルトを食べ、パイナップルの食物繊維がいいと聞けばパイナップルを食べと、いろいろなことを試したのですが、あまり効果を感じられませんでした。
でも、背中の筋肉に力を入れない、腕を外回しに回すなど背中をゆるめることを意識するようになってから、便秘が治りました。背中がゆるんで筋肉や骨のバランスが整うことで、内臓が本来の位置に収まったからだと思います。
――ダイエット効果はいかがでしょうか?
犬飼さん 脇の下のお肉がスッキリするので、ブラジャーにのるお肉がなくなりました。背中がゆるむと血流が良くなりますし、動かせる筋肉が増えるので自然と体が引き締まってくるんです。私自身、スタイルが良い方向に変わり続けていると実感しています。
――背中をゆるめることは、心にも良い影響を与えるものでしょうか?
犬飼さん 腰痛に悩まされるようになった中高生のころを振り返ってみると、頭も心もガチガチでした。私はずっと声がコンプレックスでしたし、「自分はこうあらねばならない」と思い込んでしまう傾向があったんです。
今でも、自分の根本的な部分は変わっていないような気もしています。でも、背中をゆるめるにつれて、そんな部分も含めた自分自身を丸ごと受け入れられるようになりました。
心と体はつながっています。背中をゆるめて、心も体ももっともっとラクになって、余計なものを手放して、一人でも多くの方にご自身の人生を楽しんで歩んでいただきたいと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
<著書>
『背中をゆるめると健康になる』犬飼奈穂/著 プレジデント社 1540円
取材・文/熊谷あづさ(50歳)
ライター。1971年宮城県生まれ。埼玉大学教育学部卒業後、会社員を経てライターに転身。週刊誌や月刊誌、健康誌を中心に医療・健康、食、本、人物インタビューなどの取材・執筆を手がける。著書に『ニャン生訓』(集英社インターナショナル)。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む閉経後に出血があると、「もしかして閉経じゃなかった?」と思ってしまうかもしれません。けれど、不正出血はさまざまな病気の初期症状であることも。そこで、閉経後に不正出血があるとき考えら...
続きを読む40代になったら生理が軽くなるかな……と期待する人もいるでしょう。しかし、産婦人科医・漢方内科医の駒形依子先生によれば、更年期世代でも大量出血を訴えて受診する人がいるそうです。大量...
続きを読む40代、50代ともなると気になってくるのが「がん」。中でも婦人科系のがんは、女性ならではのものでやっぱり気になるものです。今回は、50代が発症年齢のピークの子宮体がんに注目。かかり...
続きを読む体型の悩みの上位にランクにするぽっこりおなか。おなかにたまっているのは余分な脂肪の塊だけと思っていませんか。実は40代、50代女性の場合は単なる肥満だけが原因ではなく、体のある部位...
続きを読む目次 1. 更年期症状ってどんなもの? 1.1. のぼせやほてりなどさまざまな体の不調 2. よく表れる更年期症状とは? 3. 更年期っていつから? 3 …
目次 1. 更年期とコレステロール上昇は関係がある? 1.1. コレステロールは女性ホルモンの材料 1.2. 女性ホルモンが減るとコレステロールが余る …
目次 1. どの部位が衰えるとぽっこりおなかの原因になる? 1.1. 「骨盤底筋群」の衰えが体型崩れの一因 2. 「骨盤底筋群」は40代以降急速に衰える …
目次 1. なぜ更年期にイライラしやすくなる? 2. セロトニン分泌を促す習慣は? 3. 自分の感情を吐き出してみて 4. まとめ 自分の感情を吐き出し …
目次 1. 閉経するとリスク増加? 1.1. 男性ホルモンがエストロゲンに変換 2. 乳がんになりやすい人とは 2.1. 生理の回数が多い! 3. セル …
目次 1. おならをコントロールできない原因は? 1.1. 【原因1】肛門括約筋の衰え 1.2. 【2】骨盤底筋群の緩み 2. 気付いたときにおしりの穴 …
目次 1. 罹患率は30代後半から上昇 1.1. 40代後半にピーク、その後も高水準が続く 2. こんな症状には要注意! 2.1. 乳頭から血が出る!? …
目次 1. デンスブレストって何? 1.1. 病気ではなく体質 2. デンスブレストの原因は脂肪量にあり! 2.1. 脂肪が少ないほどなりやすい傾向に …