「爪先が見えず、爪切りが困難に」え?まさか!43歳で気付いた予想外の目の変化とは【体験談】
目次 1. 41歳でレシートが見えにくくなった 2. 43歳でとうとう爪切りが困難になった 3. 初めて老眼鏡を体験し購入 4. まとめ 初めて老眼鏡 …
ウーマンカレンダー woman calendar
私はハードコンタクトレンズを30年ほど使用していますが、ハードコンタクトレンズを20年以上使用している方は眼瞼下垂になる傾向が多いとのことで、私も医師からすぐにソフトコンタクトに変えるように勧めれました。ハードコンタクトによるまぶたへの負担が大きいそうです。
その他にも、パソコンやスマホを長時間眺める行為もやはりNGとのこと。しかし、仕事でもプライベートでも生活にはなくてはならない存在なので見ないわけにはいきません。
私の場合、乱視がひどくソフトコンタクトでは矯正できないこと、老眼も始まっていてソフトコンタクトでは完全に矯正できないことでかなり悩みましたが、仕方がなく不便な思いをしながらも現在はソフトコンタクトを使用しています。特にお休みの日はなるべく眼鏡で過ごすなど、まぶたに負担をかけないように気を付けています。
医師からの助言ではありませんが、自主的にまぶたの筋肉の衰えを防ぐためになるべく目を大きく開ける運動を定期的にしてみたり、スマホの画面を離れて遠くを眺めてみたりしています。効果がどれほどあるかわかりませんが、現在はまだ軽症で済んでいて、手術は受けていません。
私は現在47歳で、年々眼瞼下垂の症状が進んでいる自覚もあります。近い将来、眼瞼下垂の手術を受けることになると思います。眼瞼下垂の手術は美容整形の二重の手術と同じ手術方法なので、もともと奥二重の私はぱっちり二重になるのが違和感があり、少し抵抗がありますがまぶたが開かないのでは仕方ありません。
私が眼瞼下垂の診断を受けたのは皮膚科でしたが、皮膚科でも手術はおこなっているそうで、今後も医師に相談しながら、なるべく自然に見える手術をお願いしたいと考えています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/田辺直樹先生(田辺眼科クリニック院長)
日本眼科学会認定専門医。札幌医科大学医学部卒業。名鉄病院、名古屋大学、知多市民病院で眼科医員、公立学校共済組合 東海中央病院で眼科医長を務めたのち、2004年に地元愛知県名古屋市にて、田辺眼科クリニックを開院。子どもからお年寄りまで幅広い目の悩みに対するきめ細かいケアに定評がある。
イラスト/サトウユカ
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
40歳でメタボ、45歳で高血圧と診断された私。そのまま放置していたら、とんでもない病気を発症して治療する羽目に。まさに、サイレントキラーである高血圧は油断できないことを身をもって知...
続きを読む夫、息子3人、夫の両親、柴犬と暮らすフィフママさん(@fifmama)。アラフィフの身に起こった日常を気まぐれ絵日記にして紹介しています。 今回は、洗濯中に起きた事件についてのお話...
続きを読むインスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガをご紹介します。 視力には自信があるおーちゃん。けれど、50代になってからはさすがに裸眼では...
続きを読むかわいい夫と2人暮らしのるるさんの日常を描いたマンガを紹介します。 視界が白くかすんでいるような症状を感じ、白内障ではないかと不安になっていたるるさんの夫のMさん。眼科で検査をした...
続きを読むかわいい夫と2人暮らしのるるさんの日常を描いたマンガを紹介します。 るるさんの夫のMさんは、徐々に視野が欠けていく緑内障だと診断されました。まだ治療が必要なほど進行していないとのこ...
続きを読む目次 1. 41歳でレシートが見えにくくなった 2. 43歳でとうとう爪切りが困難になった 3. 初めて老眼鏡を体験し購入 4. まとめ 初めて老眼鏡 …
目次 1. 昔は目の疲れとは無縁だったのに… 2. 友人に教わった方法で少しラクに 3. ビジョントレーニングを知る 4. まとめ ビジョントレーニング …
目次 1. 目の下がたるむ原因とは? 1.1. 皮膚や筋肉、骨が衰えてしまうため 2. 目の下のたるみを解消するには 2.1. 切らない手術もある! 3 …
目次 1. 緊張で体がこわばる集団行動 2. あれ!?見えない…恐怖の視力検査 3. シワを伸ばして口角上げて写真撮影 4. まとめ シワを伸ばして口角 …
目次 1. 再検査で思わぬ診断結果が! 2. そもそも緑内障ってどんな病気? 3. 定期的な検査で緑内障までの進行を管理 4. まとめ 定期的な検査で緑 …
目次 1. 子どもに風邪をうつされる 2. 朝起きるとまぶたがパンパンに 3. 結膜炎の原因はなんと! 4. まとめ 結膜炎の原因はなんと! 会社から帰 …
目次 1. 近くのものがぼやける。これはもしや…? 2. 人生初の眼鏡選び! 3. 眼鏡に合わせたファッション選び 4. まとめ 眼鏡に合わせたファッシ …
目次 1. 目に悪いと知りつつ長時間酷使する毎日 2. 視界に現れた「虹」、激しい頭痛と吐き気も 3. 受診すると急性緑内障発作の疑い 4. まとめ 受 …