- 2025.05.15
- スカッと体験談,
「ググればわかるので」上司の指示を拒否する新人社員…お望み通り好きにさせた結果
小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
ウーマンカレンダー woman calendar
2023年の春は、花粉の威力をすさまじく感じました。花粉症デビューしたという周りの人の話をちらほら耳にしましたし、会う人がほぼ花粉症。子どもも例外ではないらしく、子ども用の花粉症眼鏡を掛けている子にも遭遇。
そんな私も今年の花粉症にはお手上げでした。私は主に目のかゆみが症状として現れるのですが、今まで処方してもらっていた点眼薬では効かず苦しみました。40代になり悪化した花粉症の体験談を紹介します。
★関連記事:花粉症歴30年以上のアラフィフの私が花粉症を克服できた超簡単・超手軽な「舌下免疫療法」とは
私が花粉症を発症したのは30歳のときでした。ある日突然目が覚めると、耐えられないほどの目のかゆみを感じ、目をこすり過ぎたために目が腫れて病院へ。アレルギー性結膜炎との診断でした。
そのときに処方してもらった抗アレルギー点眼薬でここ10年花粉症を乗り切ってきました。しかし、2023年はその点眼薬ではまったく効かずに寝ても覚めても目のかゆみのことで頭がいっぱいに。
そこで症状が治まらないことを眼科で相談して、新たに2種類の点眼薬を処方してもらいました。抗アレルギー点眼薬とステロイド点眼薬を併用することで目のかゆみがだいぶラクになりました。
そして4月中旬にもなると、徐々に目のかゆみが治まってきて、点眼薬をしなくても過ごせるように。もうそろそろ花粉症も終盤に近付いていることを自分の体で感じ、気持ちが上向きになりました。
目の症状が落ち着いてきたと思って気持ちが軽くなってきたころ、くしゃみが頻繁に出るという日が増えてきました。特にぐっすり寝ている間に、くしゃみで起こされる不快感はたまりません。花粉症の市販薬でなんとかくしゃみを抑えながら、過ごしていました。
しかし、くしゃみが治まってきたと思ったら今度は鼻がムズムズし始めました。マスク着用が個人判断となり、どんどん新型コロナに対して寛容になっているのに、私はマスクなしでは外出不可の状況に。
そしてやがて家の中で過ごしていても、鼻がムズムズしてたまらなくなりました。マスクをするとその症状が緩和されるので、室内にいてもマスクを手放せない生活になってしまいました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
2人目の子どもを出産してから、日々の育児疲れもあって、私はほとんど性欲を感じなくなってしまいました。 ★関連記事:「夫が豹変…!」子育てで消えた夫婦生活 …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。先輩女優のマイからの嫌がらせで、カボチャ役を演じる新米女優のミサキ。セリフなしでも懸命に …
結婚して片田舎で夫の義両親と同居生活を始めてから25年余り。今や義両親は80代です。幸い、義父は高血圧対策の薬を飲んでいるものの、黙々と畑仕事に精を出し …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキは、先輩女優のマイからの嫌がらせでカボチャ役を演じることに。セリフのない …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
孫を溺愛している義父と義母は、わが家に来るたびに「孫にプレゼント!」とおもちゃを持ってきたり、しょっちゅう宅配便を送ってきたりします。物をいただけること …
春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …