また漏れた…更年期世代の40代・50代女性に多い尿漏れ。原因は?手軽にできる対策は?【医師解説】
目次 1. 更年期に起こりやすい尿漏れとは? 2. 更年期になぜ尿漏れしやすくなる? 2.1. 1.膀胱の弾力性の低下 2.2. 2.骨盤底筋の脆弱化 …
ウーマンカレンダー woman calendar
私にとって夫は家族であり、恋愛感情などはもうないかもしれません。しかし、付き合う前から友だちだった夫ともう一度楽しい会話がしたくて、会話を復活させようと思いました。
最初にしたことは、夫の話を真面目に聞く、または聞くフリをすることです。ささいなことかもしれないですが、私は家事や自分自身のことに夢中で、話を聞くどころか夫の顔さえ見ないことも。夫の話はつまらない話も多いので、時には話を熱心に聞くフリをしていました。
次は夫の仕事について質問をするようにして、夫からも話させるようにしました。夫はある分野の講師もしていたので、得意分野の話ならば何時間でも話せます。最初は戸惑っていましたが、徐々に私の目を見て話すことも増えてきました。
最後にしたことは、夫と話し合うことや家事の分担などを思い切って頼んでみました。
夫もいきなりの変化に戸惑っていたそうですが、もともと友だちですので前のように話せるのはうれしかったようです。また、家事や子どもの宿題を手伝ってみて、初めて大変さを実感できたそう。夫は単純な人なので、2週間ほどで前のように話せるようになりました。
育児や仕事、更年期障害など自分の身に降りかかることを必死でこなしていました。それがやっと収まり、周りを見る余裕ができたら夫との会話がなくなっていました。原因も解決策もすべてささいなことばかりですが、2週間後くらいには以前のように会話できるくらいまでに回復。私たち夫婦はこの方法で救われました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/すうみ
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
40歳のとき、生理の経血がびっくりするほど大量になり始めました。その治療のために病院を受診。医師からは、経血量が日常の生活に支障を来すような状態なので更年期症状の一つだと言われまし...
続きを読む更年期後半になると、若いころと比べておりものの量が減ったと感じている人もいるでしょう。下着の汚れが気になる人は「この分だと閉経したら血もおりものも出なくなる?」と思っている人も多い...
続きを読む鼻水やせきなど風邪症状はないのに体温を測ると微熱が……。これは40代のお悩みとして見られる症状です。微熱だけなので受診するほどでもないと様子を見ていても、何度か起こる場合は心配にな...
続きを読む重い生理痛などは経験したこともなく過ごしてきましたが、40代に入ってから経血量が増えて日数も長くなり、ひと月の半分が体調不良ということもありました。何かの病気?と婦人科に行っても特...
続きを読む目次 1. 更年期に起こりやすい尿漏れとは? 2. 更年期になぜ尿漏れしやすくなる? 2.1. 1.膀胱の弾力性の低下 2.2. 2.骨盤底筋の脆弱化 …
目次 1. 不安感はある日突然やってきた! 2. ヨガスタジオでヨガニドラーを体験 3. ヨガニドラーを続けてみた結果 4. まとめ ヨガニドラーを続け …
目次 1. おならが我慢できない! 2. 食生活が変わらないのに便秘になる理由 3. おなかの張りを解消するセルフケアを実践! 4. まとめ おなかの張 …
目次 1. ずっと生理は順調だったのに… 2. 40代半ばで再び子宮の病気に 3. 閉経を感じる今日このごろの体調は… 4. まとめ 閉経を感じる今日こ …
目次 1. 検査結果を聞くだけで倒れそうに 2. ホッとしたのもつかの間 3. つらい日々から今は感謝の日々に 4. まとめ つらい日々から今は感謝の日 …
目次 1. 睡眠だけで女性ホルモンの減少を抑えられない 2. 良質な睡眠は自律神経を整えてくれる 3. 良質な睡眠のためにできること3つ 4. まとめ …
目次 1. 呼吸法を習慣化できない理由 2. チートタイムの前にルールを設定 3. リラックスと習慣のバランス 4. まとめ リラックスと習慣のバランス …
目次 1. 閉経後にリスクが高まる子宮体がん 2. 子宮体がんのリスクになるその他の要因 3. がん検診のときは必ずエコー検査を! 4. まとめ がん検 …