「なぜ?」初孫誕生の日に病院へ来ない義父母。さらに産後の私に投げかけられた衝撃の言葉
出産直後の慌ただしい時期、義父母から思いも寄らない言葉を聞き、胸がざわついた体験があります。 ★関連記事:「義父母よ…どうして!?」クセ強すぎでしょ!義 …
ウーマンカレンダー woman calendar
今までのメイクが似合わなくなってきた、年齢に合わせたメイクやスキンケアを工夫しているなど、メイクやスキンケアについての体験談を紹介します。

40代半ばの私。最近、度々ホットフラッシュを感じるようになり、上半身を中心に汗をかくようになりました。顔も汗をかきやすく、Tゾーンのベタつきやテカリ、それによるファンデーションの崩れやすさが気になります。そんなときに見つけたテカリを防いでくれるという化粧下地。使い心地やテカリ防止の結果をお話しします。
★関連記事:何でこんなに老け顔なの!? シミやシワ隠しに必死だった私が落ちた老け顔のワナ

20代のころにTゾーンのテカリが気になっていた私ですが、まさか40代になってまたテカリに悩むとは思ってもいませんでした。なぜなら30代のころはTゾーンのテカリは落ち着いていたからです。
なぜ40代の今になって再びTゾーンがテカるようになったのかが気になり、ネットで調べてみたところ、更年期に入るとホルモンバランスの乱れにより、Tゾーンの皮脂が過剰に出てしまう人もいるのだそう。私の状態は、ちょうどこの説明に当てはまるなと思いました。
ちょうど化粧下地が切れるタイミングだったので、更年期のテカリ対策として化粧下地を変えたらどうかと考えました。これまでは、保湿をしてくれて自然なツヤが出るというベージュカラーの化粧下地を使用していました。これをテカリ防止を重視した化粧下地に変えてみることにしたのです。
私が選んだのは、資生堂から発売されているマキアージュの「ドラマティックスキンセンサーベースNEO」(2,970円税込み)。色はヌーディーベージュを選びました。
メーカーによるとこの下地の特徴は、テカリとカサつきを防ぎ、スキンケア、毛穴が目立たなくするというもの。またDPF50という高い日焼け止め効果があることも、あまり日焼けしたくない私にはうれしいポイントでした。

使い心地の感想ですが、おでこ、頬と化粧下地を乗せた後、指で伸ばすとスーっと簡単に広がります。薄付きで伸びが良く、肌なじみも良いと感じました。さらっとしていますが程良い潤いもあり、私好みのテクスチャーだと思いました。
普段のベースメイクは、この化粧下地を顔全体に塗ってから、パウダーファンデーションで仕上げています。朝付けてから1日を過ごした肌の状態をチェックしたところ、おでこのテカリはだいぶ抑えられているなと感じました。しかし、鼻は少々テカリが出てしまったのでちゃんと塗れていなかったのか、何回か使用量を調整して私にベストな使用量を見つけました。これで、鼻のテカリを適度に抑えることができました。
今までの保湿重視のファンデーションに比べて、ファンデーションの崩れは目立たないように思います。アイブロウが消えずに夕方まで残っていたのもうれしかったです。全体的には満足のいく仕上がりとなり、Tゾーンのテカリが気になるという悩みも解決できました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式を目前に控えたある日、娘から...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 布団の中...
続きを読むある日、単身赴任中の私のもとに、母から慌てた様子の電話が入りました。孫、つまり私の娘に緊急事態が起きているというのです。話を聞くと、子どもと一緒にいるはずの妻がその場におらず、母も...
続きを読む私は最近、恋人のA子と婚約したばかり。その日は初めての両家顔合わせの日でした。彼女の両親は公務員の仕事をされており、厳格な家庭だと聞いていたので、かなり緊張していました。 ★関連記...
続きを読む出産直後の慌ただしい時期、義父母から思いも寄らない言葉を聞き、胸がざわついた体験があります。 ★関連記事:「義父母よ…どうして!?」クセ強すぎでしょ!義 …
恋人との付き合いが長くなれば、「そろそろプロポーズしてくれるかな?」と期待や不安に揺れる女性は多いもの。今回は、20〜40代の女性が思いも寄らないプロポ …
インドア派で運動嫌いの私。それでも通勤していたころは特に問題はありませんでした。しかし、仕事を辞めてからは買い物に行くくらいで、あとはほとんど体を動かさ …
二世帯同居での出産と育児。支えがあると思っていたはずが、想像とは違う現実に、心が揺さぶられました。 ★関連記事:「同居しない?」義母から恐れていた提案… …
夫と楽しみにしていた近所の人気中華料理店。妊娠をきっかけに、思いも寄らない理由で行けなくなってしまった私の体験です。 ★関連記事:「においがキツイ!」妊 …
資格試験に挑戦すると彼に伝えた夜、返ってきたのは冗談交じりの否定的な言葉。応援してほしかっただけに、そのひと言が胸に深く刺さりました。 ★関連記事:夫「 …
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんは、結婚してから30年以上がたちます。 …
私が祖母の葬儀に出席したときのことです。祖母は遠方に住んでいましたが、幼いころからよく家に来てくれて、遊び相手にも勉強の相手にもなってくれた大切な存在で …