【ダイソー】「更年期で体がしんどい…」そんなとき出合った神商品とは【体験談】
更年期になってから体がしんどいことが多くなり、毎日ストレスになっていました。そんな中、別の用でダイソーへ行ったときに偶然通りかかったバスコーナーで重炭酸 …
ウーマンカレンダー woman calendar
更年期にできやすい主なシミは老人性色素斑と肝斑の2つ。できたシミがどちらなのか見極め方のコツと、両方できているときのケアについて、皮膚科医の馬場直子先生教えてもらいました!
老人性色素斑(日光性黒子)…シミと普通の皮膚との境目がはっきりしています。色味は全体的に濃いめで均一。紫外線を浴びることでできるため、頬や目の下、鼻の周りなどにできやすいですが、形や大きさ、できる箇所はまちまち。
肝斑…シミの中心は褐色ですが、輪郭がぼやけていて次第に色味が薄くなっています。頬や鼻の下などに左右対称でできやすいのが特徴。
そばかす…直径1~2mm程度の小さな斑点数個~数十個が鼻の中心に沿ってできることが多いです。
炎症性色素沈着…にきびや肌荒れ、けがなどが原因で皮膚が赤くなったりして炎症を起こしたあとに、メラニン色素の沈着で肌の色味がほかと比べて赤くなったり、褐色になったりします。基本は患部のみが変色。
肝斑は頬や頬骨あたりを中心に、額や口の周りに左右対称にでき、目の周りにはできにくいという特徴があります。どんなふうにできるのか5つのタイプに分けて紹介します。
1.頬にもやっと広がるタイプ
目の下の頬全体に薄くチークをはたいたように広がります。目の周囲にはできず、まるで蝶々の羽のような形でやや広範囲にできるために不健康に見えたり、顔全体が暗い印象を与えてしまいます。
2.頬骨に沿ってできるタイプ
頬や口の周りに筆で線を書いたような細いけれどやや長めに広がるタイプ。左右対称だったり真一文字にできているため、細くても目立つ印象になっています。
3.目じりなどに小さくできるタイプ
目じりの下やこめかみあたりに小さくできる肝斑。小さいけれども、左右対称で、褐色で出現していることが多いため、チークの塗り残しのように見えたりすることが。
4.老人性色素斑×肝斑のミックスタイプ
頬や頬骨、額などは肝斑だけでなく老人性色素斑ができやすい部位で、なかには肝斑と老人性色素斑が両方できていることも。色味が均一である場合は老人性色素斑、褐色で周りがもやっとしているのが肝斑の特徴ですが、シミの見極めとケアについては皮膚科医に相談すると良いでしょう。
5.額や顎にできるタイプ
肝斑の中には額や顎、鼻の下や鼻の頭にできることがあります。なかには左右対称でなく、片方が大きかったり、位置がずれて現れることもあります。
シミの色味や形、左右対称にできているといった特徴に当てはまる場合、肝斑の可能性が高いですが、一見するとわからない、もしくはシミの種類が重複していることがあります。
例えば薄く広がる肝斑の上に色の濃いシミ(老人性色素斑)や点々のようなシミ(そばかす)が重なっていたり、濃いシミの下に実は茶褐色の肝斑が隠れていることもあります。自分でケアをしていても一向に良くならない場合は、できるシミの種類を特定すること、そのために受診するのがおすすめです。
また、シミによっておこなわれる治療の順番が異なることがあります。良性腫瘍とも言える老人性色素斑はレーザーを照射するとシミを除去することができるため、最初にレーザー治療をすすめられることがあります。
しかし、メラノサイトの過剰産出によってできる肝斑の場合は、一般的なレーザーを照射するとメラノサイトを活性化させ、レーザー治療が逆に症状をひどくしてしまうことがあります。肝斑の場合はトラネキサム酸の内服に効果が期待でき、最初の治療としてすすめられることが多いです。
また、老人性色素斑と肝斑のミックスタイプの場合は、まずはトラネキサム酸を服用しながら肝斑を先に治療していきます。この場合はシミを見極めて治療することが大切になるので、病院で治療するのが望ましいです。
でき方によってシミが特定できることもありますが、自己判断せず、皮膚科医に見てもらうことが大切です。特に老人性色素斑と肝斑のミックスタイプは専門医に相談しながら治療を進めていきましょう。次回はシミを増やさない、濃くしないためにできる生活習慣について紹介します。
取材・文/杉田リエ(51歳)
大学生と高校生の母。第二子出産を機にフリーライターに。46歳のとき社会福祉士の資格を取り、ケースワーカーとして社会復帰。現在の悩みは教育資金と心&体の健康。愛猫の姿に癒やされます。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
下肢静脈瘤は、ふくらはぎの血管が浮き出てコブのようにボコボコしたり、赤紫色の血管が透けて見えたりと、見た目の症状の印象が強い病気。そのため、美容的な側面から捉えられがちですが、病気...
続きを読む日々、仕事と家事に追われる中で、慢性的な疲労が蓄積していた私。そんな中、以前から楽しみにしていた3泊4日の家族旅行へ出かけました。楽しかった半面、旅行後の私はまさに「生ける屍(しか...
続きを読む40代に突入して特に気になり出した肌の乾燥。その対策で悩んでいたときに出合ったのが、ダイソーの「ORGANIC 保湿化粧水」と「ORGANIC 保湿乳液」でした。オーガニック植物由...
続きを読む老人性色素斑は、これまで浴び続けてきた紫外線によってできるシミで、年齢を重ねるにつれ出現しやすくなったり、濃くなったりします。どうしてできるのか、できたシミをリカバーするにはどうし...
続きを読む更年期になってから体がしんどいことが多くなり、毎日ストレスになっていました。そんな中、別の用でダイソーへ行ったときに偶然通りかかったバスコーナーで重炭酸 …
下肢静脈瘤は、ふくらはぎの血管が浮き出てコブのようにボコボコしたり、赤紫色の血管が透けて見えたりと、見た目の症状の印象が強い病気。そのため、美容的な側面 …
日々、仕事と家事に追われる中で、慢性的な疲労が蓄積していた私。そんな中、以前から楽しみにしていた3泊4日の家族旅行へ出かけました。楽しかった半面、旅行後 …
若いころから、鼻の毛穴の黒ずみが目立つことが悩みだった私。いろいろ対策しましたが長続きせず、仕方がないと諦めていました。ところが年齢が肌に出てきた影響も …
40代になり、今までと同じメイクではしっくりこなくなりました。シワ、たるみ、くすみなど、いろいろ隠したいから厚塗りをして、それが乾燥を招くというような悪 …
「夏は股間がかゆくなる~♪」というテレビCMがやたらと気になる私。夏だけに限らず、年中股間のかゆみと闘っています。でも、場所が場所だけになかなか人にも相 …
私はもともと肌が弱く、長年肌荒れに悩まされてきました。特に冬から春にかけては、スギ花粉症の症状もあり、肌はガサガサで最悪のコンディションになります。毎年 …
40代に入ってから、かかとのカサカサが季節関係なく気になるようになりました。体質のせいなのか、夏でも粉をふくような乾燥に悩まされる日々。そんな私の体験談 …