【ダイソー】「更年期で体がしんどい…」そんなとき出合った神商品とは【体験談】
更年期になってから体がしんどいことが多くなり、毎日ストレスになっていました。そんな中、別の用でダイソーへ行ったときに偶然通りかかったバスコーナーで重炭酸 …
ウーマンカレンダー woman calendar
私は奥二重なので普段から目元の印象が薄く、寝不足だとさらに元気のない印象を与え、周りの人に「大丈夫?」と聞かれることもあるほどでした。また、加齢に伴い以前よりまぶた下がってきたのも実感していました。
そんなとき、女子高生の娘が毎晩100均の二重テープを付けて寝ているのを発見。自分もこっそり付けて寝てみると、翌朝、効果があってビックリ。そこで、100均3社の二重テープを比較してみることにしました。
まず最初に試したのは、セリアの「目を閉じてもバレにくいのびるアイテープ」(64枚入り)です。「目を閉じてもバレにくい」というキャッチコピーと、パッケージの雰囲気の柔らかさに惹かれて購入しました。商品裏面には、台紙からテープを剥がすときはピンセットでと書いてありましたが、私は時短のために素手で剥がしました。テープは柔らかいので、素手で剥がすと端の部分がよじれてしまう可能性があるのですが、慎重に剥がせば問題なく無事にまぶたに貼り付けることができました。貼り方は簡単で、二重にしたいラインを決めて伏し目にした状態でテープを貼ります。
翌朝の状態は、普段は奥二重の私の目がナチュラルな二重になりました。ナチュラルな変化が40代半ばの私にはぴったりだと思いました。試しに、目を閉じて鏡を見てみると、たしかにアイテープが目立つことはありませんでした。
そして、半日くらいたって鏡を見ても変わっていなかったので持続力もばっちり。結局、夜にメイクを落とすまで二重のまま過ごすことができました。税抜き100円でこんなに長く二重でいられるなんて、自分としては満足の商品でした。
次に試したのは、キャンドゥの「LJふたえテープ 04 ヌーディーポイント」(60枚入り)です。こちらの商品の惹かれた点は、医療用テープなので安心というところです。「すべての人がかぶれないとは限りません」と書いてありましたが、敏感肌の私でも大丈夫でした。テープの感触は、セリアの「目を閉じてもバレにくいのびるアイテープ」よりもしっかりした質感で素手で台紙からはがしてもよじれにくかったです。 貼り方は、セリアの商品とほぼ同じでした。
ただ、粘着力が弱いのか、翌朝にはテープが剥がれてしまいました。それでも、十分二重にはなっていました。本来は日中に使用するものなので、寝ている間に取れたら貼り替えて使用するのが良いと思いました。また、テープを貼ったあとにプッシャーや指先でテープを押さえて形を整えると良いと裏面の使用方法に記載があったので、それをしっかりすれば剥がれにくくなったのかもしれません。ちなみにこちらの商品はセリアでも販売されていました。
最後に試したのは、ダイソーの「ふたえテープ 絆創膏タイプ」(96枚入り)です。ダイソーオリジナルの二重テープは何種類か販売されていましたが、そのなかでもこちらは肌になじんで目立たないという点に惹かれて購入しました 。絆創膏の模様と同じようにテープに網目が施されていて肌の色だったので、目立ちにくいのかなと思いました。メイクをしたときに透明テープだとどうしてもメイクの色がしっかり乗らないのですが、こちらのテープにはその心配がありませんでした。
肝心の二重効果ですが、一番ハッキリ二重に見えると感じました。ただ私の場合は、年齢を重ねた目元とのバランスが取れるようにナチュラルに見えるものを求めていたので、少しハッキリし過ぎかなと感じました。
まぶたのたるみ対策に効果のある二重テープを100均3社から購入し、比較してみました。まぶたの厚みやどれくらい二重幅を広くしたいかによって、商品を選べるほど種類が豊富にそろっていて驚きました。私の場合、二重効果の結果が明らかだったのはダイソーの商品でしたが、私はナチュラルな二重にしたかったので、セリアの商品の仕上がりが一番気に入りました。
マスクが欠かせない時代になり、目元の印象に視線が行くようになりました。気軽に購入できる商品で悩みが少しでも解消されれば、毎日の生活も少し気持ちが上がると思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
【駒形先生からのアドバイス】
二重テープなど二重まぶたをつくるアイテムを長く使用することで、さらに目元のたるみが進行する場合があります。毎日ではなくたまに使うことをおすすめします。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
下肢静脈瘤は、ふくらはぎの血管が浮き出てコブのようにボコボコしたり、赤紫色の血管が透けて見えたりと、見た目の症状の印象が強い病気。そのため、美容的な側面から捉えられがちですが、病気...
続きを読む老人性色素斑は、これまで浴び続けてきた紫外線によってできるシミで、年齢を重ねるにつれ出現しやすくなったり、濃くなったりします。どうしてできるのか、できたシミをリカバーするにはどうし...
続きを読む30代半ばで離婚して実家に出戻りした、40代独身マンガ家の大日野カルコさん。「くそ地味な日常」をマンガにされています。 今回はうっかり見てしまったアラフォー女子の老化の真実について...
続きを読む更年期になってから体がしんどいことが多くなり、毎日ストレスになっていました。そんな中、別の用でダイソーへ行ったときに偶然通りかかったバスコーナーで重炭酸 …
下肢静脈瘤は、ふくらはぎの血管が浮き出てコブのようにボコボコしたり、赤紫色の血管が透けて見えたりと、見た目の症状の印象が強い病気。そのため、美容的な側面 …
日々、仕事と家事に追われる中で、慢性的な疲労が蓄積していた私。そんな中、以前から楽しみにしていた3泊4日の家族旅行へ出かけました。楽しかった半面、旅行後 …
若いころから、鼻の毛穴の黒ずみが目立つことが悩みだった私。いろいろ対策しましたが長続きせず、仕方がないと諦めていました。ところが年齢が肌に出てきた影響も …
40代になり、今までと同じメイクではしっくりこなくなりました。シワ、たるみ、くすみなど、いろいろ隠したいから厚塗りをして、それが乾燥を招くというような悪 …
「夏は股間がかゆくなる~♪」というテレビCMがやたらと気になる私。夏だけに限らず、年中股間のかゆみと闘っています。でも、場所が場所だけになかなか人にも相 …
私はもともと肌が弱く、長年肌荒れに悩まされてきました。特に冬から春にかけては、スギ花粉症の症状もあり、肌はガサガサで最悪のコンディションになります。毎年 …
40代に入ってから、かかとのカサカサが季節関係なく気になるようになりました。体質のせいなのか、夏でも粉をふくような乾燥に悩まされる日々。そんな私の体験談 …