- 2025.09.16
- スカッと体験談,
「結婚はナシで」祖母が見抜いた婚約者の裏の顔…結婚直前に起きたまさかのどんでん返しとは
祖父母と敷地内同居している私は、ある日恋人のA男からプロポーズを受けました。まさか自分が結婚できるとは思ってもいなかったので、とてもうれしかったです。と …
ウーマンカレンダー woman calendar
私は23歳の新人看護師。看護系大学を卒業し、昔祖母が看護師をしていた病院に就職しました。小さいころは体が弱く、祖母の病院に入院してばかりだった私は、その働く姿に憧れてついにここまで来たのです。どんな職場かと、期待と不安で胸をいっぱいにして初出勤を果たしました。
★関連記事:面接官「ウチは一流大卒しか取らない!不採用!」⇒翌日、会社から大量の着信が…マウント面接官の末路は
出勤時間30分前に更衣室に着いた私。とある先輩看護師から「遅い出勤ね?」と言われてしまいました。それは、私の教育係になったという看護師長。出身校を聞かれたので素直に答えると、「あそこは名目上は看護系でトップだけど、学歴だけで実際は使えないヤツが多い。あなたもそう?」などと言うのです。
失礼な発言にムッとしたものの、私は笑顔でスルーすることに。しかしそれが逆効果だったのか、師長の嫌みはエスカレート。「ま、底辺学校を出た私のことなんてエリートにはわからない」と皮肉を繰り返し、突然、「あなた彼氏いる?」とプライベートな質問まで飛び出しました。
隠しておいたほうが良さそうな予感がした私が「いない」と答えると、「いずれ作るでしょ。どうせ若い子はすぐ結婚退職するから、こっちも適当に教えればいいわ」と無責任なことも口にしました。
この人が教育係でやっていけるんだろうか……。私は大きな不安を抱えて、初日を終えたのでした。
翌朝私は、別の看護師さんから、以前半年で辞めてしまった新人がいたことを耳にします。実はその人は、私の大学の先輩でした。同じ大学出身だから目を付けられたのでしょうか……?
そこに看護師長が登場。「あら、仲良くなったならちょうどいい。私は忙しいから、新人の面倒を代わりにお願い。今度は仕事なめるなってちゃんと言い聞かせてよ?」と、いきなり教育係が変更になったのです。
私としては、看護師長から解放されてひと安心……だったのですが。1カ月後、とんでもないことが起きたのです……。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
現在66歳の私。のんびり年金生活を送っています。長男と長女は近所に住んでいますが、私は築30年の一戸建てで夫の死後は気ままな1人暮らし。そんな日々の変化といえば、最近息子がA子とい...
続きを読む5歳年上の夫と結婚して数年。裕福とまではいきませんが、時々旅行や外食を楽しめる程度の安定した暮らしを送っていました。ところがある日、義母から「内緒で少しお金を貸してほしい」と頼まれ...
続きを読む45歳のとき、長年連れ添った夫を病気で亡くした私。シングルマザーとしてあらゆる苦難を乗り越え、息子と娘を育て上げました。ある日、ずっと実家を離れていた息子から「結婚した」と報告を受...
続きを読む兼業主婦の私は、昔から少し気難しい義母との関係に悩んできました。そんなある日、入院中の父から「余命1カ月」という言葉を聞かされ、大きなショックを受けました。ところが、その後、義母が...
続きを読む仕事中の不慮の事故で夫を亡くした私。まだ気持ちの整理がつかない中、2人の子どもと一緒に夫の葬儀を執りおこなっていたとき、見知らぬ女性が突然現れました。その女性が語ったのは、信じがた...
続きを読む祖父母と敷地内同居している私は、ある日恋人のA男からプロポーズを受けました。まさか自分が結婚できるとは思ってもいなかったので、とてもうれしかったです。と …
大学時代から交際をしている彼女のA子と、スイーツの販売イベントに行くことにした私。大人気のイベントということで、朝から大行列でした。すると、私たちの前に …
兼業主婦の私は、昔から少し気難しい義母との関係に悩んできました。そんなある日、入院中の父から「余命1カ月」という言葉を聞かされ、大きなショックを受けまし …
45歳のとき、長年連れ添った夫を病気で亡くした私。シングルマザーとしてあらゆる苦難を乗り越え、息子と娘を育て上げました。ある日、ずっと実家を離れていた息 …
仕事中の不慮の事故で夫を亡くした私。まだ気持ちの整理がつかない中、2人の子どもと一緒に夫の葬儀を執りおこなっていたとき、見知らぬ女性が突然現れました。そ …
5歳年上の夫と結婚して数年。裕福とまではいきませんが、時々旅行や外食を楽しめる程度の安定した暮らしを送っていました。ところがある日、義母から「内緒で少し …
38歳の私は、大手企業の地方支社で支社長を務めています。職場は少人数ながらも和やかで、仲間を尊重しながら前向きに働ける大切な場所です。そんな中、本社から …
現在66歳の私。のんびり年金生活を送っています。長男と長女は近所に住んでいますが、私は築30年の一戸建てで夫の死後は気ままな1人暮らし。そんな日々の変化 …