肩凝り、めまい、イライラ…40代からの不調、全身に現れる変化の正体は【医師解説】
更年期になると肩凝りや疲れ、めまい、イライラやのぼせなど心身ともにいろいろなところが調子が悪い……という人も。年齢による変化とも言えますが、原因はそれだ …
ウーマンカレンダー woman calendar
やさしかった夫が怒りっぽくなったり、明るかった夫が急に暗くなったり。40代・50代になり「夫が変わった」と感じることはありませんか。さまざまな原因が考えられますが、1つには「男性更年期症状」があります。欧米では認知度が高いものの、日本ではまだ知らない人も多いようです。そこで、泌尿器科医でありメンズヘルスにも詳しい窪田徹矢先生に妻が知っておきたい「男性更年期症状」の基礎知識と対応について聞きました。
監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)
獨協医科大学医学部卒業。千葉医療センター、成田赤十字病院で研修を積み、国保松戸市立病院泌尿器科に勤務。その後千葉西総合病院泌尿器科にて医長、部長を歴任。2017年、くぼたクリニック松戸五香を開院。2024年に新鎌ケ谷くぼた皮膚科泌尿器科を開院、日本泌尿器科学会専門医・指導医。専門は泌尿器科および皮膚のトラブル、生活習慣病を含めた内科まで幅広く診察。メディア出演も多数あり、医者YouTuberとしての情報発信もおこなっている。著書に『EDかも!?と思ったら読む本』(自由国民社)がある。
★関連記事:物腰柔らかだった夫が豹変!毎日イライラ、物を投げつける…もしかしたら男性更年期障害?【体験談】
女性の更年期症状は女性ホルモンが減ることで起こるものですが、男性の場合はどうなのでしょうか。
「男性更年期症状は、男性ホルモンであるテストステロンが年齢とともに減ることで引き起こされます。女性と似ている症状も多くありますが、男性の場合は性機能の低下があることが大きいですね。
クリニックに男性更年期症状を訴える方には、まず問診を受けていただきます。そのとき、Aging malesʼ symptom(AMS)スコアという質問表が用いられます。各症状について当てはまる程度を選び、合計点数によって症状を判断します」(窪田先生)。
【ハイネマンのAMSスコア】
症状 | ない | 軽い | 中等度 | 重度 | 非常に重度 | |
点数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
1 | 総合的に調子が思わしくない (健康状態、本人自身の感じ方) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
2 | 関節や筋肉の痛み (腰痛、関節痛、手足の痛み、背中の痛み) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
3 | ひどい発汗 (思いがけず突然汗が出る、緊張) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
4 | 睡眠の悩み (寝つきが悪い、ぐっすり眠れない、寝起きが早い、疲れが取れない、浅い睡眠、眠れない) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
5 | よく眠くなる、しばし疲れを感じる | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | イライラする (当たり散らす、ささいなことにすぐ腹を立てる、不機嫌になる) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
7 | 神経質になった (緊張しやすい、精神的に落ち着かない、じっとしていられない) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
8 | 不安定 (パニック状態になる) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
9 | 身体の疲労感や行動力の減退 (全般的な行動力の低下、活動の減少、余暇活動に興味がない、達成感がない、自分をせかさないと何もしない) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
10 | 筋力の低下 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
11 | 憂うつな気分 (落ち込み、悲しみ、涙もろい、食欲がわかない、気分むら、無用感) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
12 | 「人生の山は通り過ぎた」と感じる | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
13 | 力尽きた、どん底にいると感じる | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
14 | ひげの伸びが悪くなった | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
15 | 性的能力の衰え | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
16 | 早期勃起(朝立ち)の回数の減少 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
17 | 性欲の低下 (セックスが楽しくない、性交の欲求が起こらない) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
合計 |
この質問表をチェックしてみて、27点以上になるようなら、メンズヘルスを標榜するクリニックの受診をおすすめします」(窪田先生)。
男性更年期なのかなと感じたら、妻が気を付けるべきことはありますか。
「相手を責めるのはやめたほうが良いです。男性は完璧主義の人が多いので、これまでできなかったことができなくなることで落ち込んだり、イライラすることも増えることもあります。
そこを責め立ててはさらに状況が悪化するので、思いやりをもって接してほしいと思います」(窪田先生)。
それでは、具体的にはどんなことをしてあげると良いでしょうか。
「例えばうつっぽい症状があった場合、心療内科や精神科などに行くことが多いと思います。まずはそれでも良いのですが、しばらく通院しても良くならない場合は男性更年期の疑いを提案してみると良いでしょう。そのとき、先ほど紹介したAMSスコアを活用すると説得性が高まりますね。
男性更年期症状はメンズヘルスを標榜するクリニックで治療ができます」(窪田先生)。
クリニックではどんな診察、治療を受けるのでしょうか。
「まずはAMSスコアを使った問診をし、血液検査をします。血液検査でテストステロンの数値を見て、必要であればホルモンを補充する薬を出します。
保険診療で認められているのは注射のみで、2~3週間に1回おこないます。保険がきけば1回1,000~1,500円と手軽な価格で受けられ、効果もすぐに感じられます。ただ、2週間くらい過ぎると効果が薄れるので、様子を見ながら継続的に注射していきます。ただし、副作用として睾丸の委縮があるため、子作りを考えている方にはおすすめしていません。
保険はききませんが、睾丸に直接塗るホルモンクリームもあります。最初は1日2回塗布、その後様子を見て月1回と減らしていきます。国内製品はテストステロン1%という低いものしかまだなく、1本4,000円前後です。
一般的には最初は注射でホルモンを補充し、様子を見ながらクリームによる治療に移行していきます」(窪田先生)。
つまるところ、夫婦関係の危機は思いやりで乗り切れるということでした。薬の力を借りて生活の質を上げられるなら、ぜひ活用したいところ。自分自身も更年期で、いろいろムカつくことも多いですが、夫の様子も気づかってあげられると良いですね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
取材・文/岩崎みどり(51歳)
ライター歴25年。35歳で第1子、38歳で第2子出産。最近、たるみが加速して二重顎が悪化。身長153㎝なのにLサイズの服が少しきつくなってきて……人生最後のダイエットを計画中。
イラスト/村澤綾香
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む更年期後半になると、若いころと比べておりものの量が減ったと感じている人もいるでしょう。下着の汚れが気になる人は「この分だと閉経したら血もおりものも出なくなる?」と思っている人も多い...
続きを読む40代になったら生理が軽くなるかな……と期待する人もいるでしょう。しかし、産婦人科医・漢方内科医の駒形依子先生によれば、更年期世代でも大量出血を訴えて受診する人がいるそうです。大量...
続きを読む40代に受けた健康診断で初めての高血圧診断にびっくり……という経験はありませんか。「特に生活習慣が変わったというわけではないのになぜ?」と不思議に思う人も多いかもしれません。原因が...
続きを読む1年中ほてりやのぼせなどに悩まされている更年期女性。それに夏の暑さが加わると、いつものほてりと思っていたら熱中症だったということも……。産婦人科医の駒形依子先生によれば、更年期世代...
続きを読む更年期になると肩凝りや疲れ、めまい、イライラやのぼせなど心身ともにいろいろなところが調子が悪い……という人も。年齢による変化とも言えますが、原因はそれだ …
休日に家族で出かけたある日。昼食をとろうと入った定食屋でごはんを完食し、次の目的地へ向かうときも元気でした。なのに、その数分後に歩くのもままならないくら …
40代に受けた健康診断で初めての高血圧診断にびっくり……という経験はありませんか。「特に生活習慣が変わったというわけではないのになぜ?」と不思議に思う人 …
子育てを始めて忍耐強くなり、仕事もプライベートもささいなことで動じることなく、解決策を探せるようになったと思っていました。しかし更年期を迎えてから、それ …
日常生活に支障が出るほどの疲れ、めまい、イライラやのぼせ、不眠などは“更年期症状”ではなく “更年期障害” と呼ばれます。病院を受診するにしても、受診の …
3人の子どもと夫の5人家族。共働きの毎日はとにかく時間との闘いで、気が付けば「私がやらなきゃ」と思いながら動いていました。でも、あるときから気持ちがうま …
閉経前後の各5年間の計10年間は更年期とされ、のぼせやほてり、イライラや落ち込みなどさまざまな症状が現れるといいます。女性ホルモンが減少することが一番の …
アラフィフの友だちと更年期症状について話すと、それぞれ出ている程度が違うことに驚きます。同じ年齢なのになぜ重い、軽いという違いが生じるのでしょうか。体型 …