義母「他人のあなたは留守番で」家族旅行で私を置き去りにした義母に大事なことを教えてあげた結果
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
ウーマンカレンダー woman calendar
歯列矯正というと10~20代が主流と思われがちですが、最近では40代以上の大人も歯列矯正をする人が増えているそうです。大人に歯列矯正が必要なのは、加齢により顎の骨格が変化して歯並びやかみ合わせが変わるのが気になってしまうことと、歯並びやかみ合わせを改善することで虫歯や歯周病の予防ができるためだそう。6カ月前から歯列矯正を始めた七田さん(仮名)(56歳)に歯列矯正の実際を聞いてみました。
★関連記事:今からでも遅くない! 最近増えている40代からの歯列矯正とは【歯科医師監修】
歯列矯正を考え始めたのは5年ほど前。かかりつけの歯科医に歯列矯正をすすめられたのがきっかけです。私のかかりつけの歯科医は歯科と形成外科、アンチエイジングが専門という変わった経歴の持ち主。そのため虫歯の治療もしますが、これから先の長い人生、ずっと自分の歯でごはんを食べられるように、また、歯や舌が原因の病気にかからないように全身の状態も踏まえて治療してくれる先生です。
もともと口の中が狭かった私は、寝ている間に舌が喉のほうに垂れ込み、呼吸しづらいという症状があり、先生にすすめられてマウスピースをはめるように。これだけでもだいぶ眠りが深くなったのを実感していました。
とはいえ、歯列矯正は時間もお金もかかるのは事実。個人差はありますが、歯列矯正期間は2~4年くらい、治療費も90万円ほどが必要です。
矯正をするかしないかで悩んでいたときに思い出したのは、堀ちえみさんの舌がんのニュースでした。私も彼女と同じく食事をしていると舌をかむことが多く、口内炎もできやすかったのです。このままでは私も病気になるんじゃないか、そう考えると怖くなり歯列矯正を決意、準備に入りました。
CTやエックス線検査で歯列、顎、頭蓋骨など骨の状態を検査。歯科医や歯科衛生士が具体的な矯正の内容、器具の取り付け方、今後のスケジュールについて細かく説明してくれました。50歳を過ぎてからの歯列矯正は、虫歯の予防だけでなく、記憶障害、物忘れ、適応能力など加齢により低下しがちな能力を改善することもできることも説明され、もうこれはやるしかないと気持ちは完全に固まりました。
歯列矯正の率直な感想を言うと……装着した日は痛くて眠れませんでした(泣)。ただ日ごとに痛みは治まり、1週間で慣れることができました。もちろん装着して数カ月は食べづらさがあり、主食はおかゆ、豆腐など。麺類は矯正器具に挟まるのでダメなのですが、うどんは細かく切ってクタクタになるまで煮れば食べられました(写真参照)。野菜はかめないので食べられず、青汁で補給。他にも流動食やゼリーなどを主に食べていました。
ところが幸か不幸か食生活が劇的に変わったおかげで、歯列矯正を始めて半年で6㎏のダイエットに成功。その他にも健康診断で高めだったコレステロールの数値が改善、肩凝りや骨格のゆがみからくる腰痛なども軽減し、良いことずくめが続いています。
ただ、いまだに話しにくいので仕事で営業するときに支障を来していますが、舌の使い方のコツをつかめば、うまく話せるようになるそうです。美容という面で歯列矯正をする人も多いですが、50歳を過ぎたら自分の体を正常に保つために歯並びを専門家に診てもらうのもアリだと思いました。
大人の歯列矯正は虫歯予防だけでなく、記憶障害、物忘れ、適応能力など加齢により低下しつつある力を改善する効果もあるそうです。ある程度の期間と費用が必要でしたが、6㎏の減量やコレステロール値の改善、肩凝りや腰痛の軽減もできたで歯列矯正してよかったなと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/川田悟司先生(川田歯科医院院長)
川田歯科医院院長。咬み合わせ認定医。長年に渡り、咬合診査・診断をおこなう。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読むインスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。「普通」に幸せになりたいだけなのにどうして自分だ...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …
新卒の女性社員が入社しましたが、半年たっても仕事の成果が出ず、私は教育係として指導することになりました。ロールプレイングを通して営業の練習をさせようと計 …
若いころからサウナに行っても汗ひとつかかないくらいの代謝の悪かった私。手足の先が冷え、目の下のクマも目立つなど血の巡りも良くないと感じていました。運動経 …
次男を出産するにあたり、義実家にお世話になることにしました。長男のときの実家への里帰りと比べ、育児に専念できる環境に喜んだのもつかの間。滞在を快く迎え入 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。かむ力が、人よりも強すぎるこ …
子どもと公園に出かけるたびに、どんぐりや木の実を「宝物」と呼んで拾っては、持ち帰るのがわが家の恒例でした。そんな折、ある悲劇が起きたのです……。 ★関連 …
40代後半に突入した私は、夕方になるとふくらはぎが重だるくて、早くお風呂に入りたいと思う毎日。しかし、実際にお風呂に入れるのは家族の中で最後なので、疲れ …