「自然に出ちゃう…」無意識での発言に思わず苦笑!家族に指摘され気付いたおばさん化現象【体験談】
休日、友人と近所のカフェでゆったり過ごしていたときのこと。あまりにも無意識に発してしまったその言葉に、われながら衝撃を受けたときのお話です。 ★関連記事 …
ウーマンカレンダー woman calendar
アロマセラピーってなんだか難しそうだし手間がかかりそうと思っていた私が、ストレスフルな毎日を少しでも改善できるならと、数年前アロマセラピーの通信講座を受けました。当時はリフレッシュ目的でアロマの香りを楽しんでいましたが、40歳を過ぎたころからは心や体の不調に合わせてアロマセラピーを生活に取り入れるようになりました。アロマセラピーを試してみて感じたことをつづっています。
★関連記事:生理前、子どもへの怒り方が尋常じゃなく…30代後半から悩まされたPMSが改善するまでの奮闘記
35歳のころ、仕事が忙しくストレスの多い日々でした。残業もあり、仕事の後にストレスを解消する時間も取れません。そんなとき、占い師をしている知人から「アロマセラピーの資格を取った」と聞きました。
理由を聞いてみると「占いに来るお客さんの中には、今すぐ気持ちをラクにしたいという人も多いから、即効性のあるアロマセラピーのアドバイスもできるように」ということでした。アロマセラピーに即効性があると聞いて興味が湧いた私は、アロマセラピーの通信講座を受けてみることにしました。
通信講座では、初めに香りと脳の関係について学びました。五感と呼ばれる感覚のうち、大脳辺縁系に直接伝わるのは嗅覚だけであり、他の視覚や聴覚、触覚、味覚は大脳皮質にあるそれぞれの感覚野に到達してから大脳辺縁系に行くようです。
大脳辺縁系は情動・意欲・記憶・内分泌系・自律神経系に関与しているため、香りによって免疫機能や自律神経などの体のバランスを整える効果が期待できるということでした。知人の言う即効性とはこういうことかと香りの持つ力に驚かされました。
通信講座のカリキュラムの実習で、エッセンシャルオイルの香りをバーナーで楽しんだり、エッセンシャルオイルを入れたせっけんや保湿クリームを作ったりしましたが、私が日常的に使っていたのはアロマディフューザーです。これが私には手間がかからないし、バーナーを使うよりも香りが部屋に充満しやすいように感じたからです。
当時はリフレッシュ目的でシトラスやグレープルーツなどの柑橘系のエッセンシャルオイルを好んで使っていました。部屋でリラックスして香りを楽しむとカチカチになった体がほぐれるようで、疲れが和らいだように感じました。特に忙しい月末にはエッセンシャルオイルを職場に持って行き、ハンカチに垂らして香りに触れていました。当時は香りで緊張感を和らげながら仕事をこなし、毎日を乗り切っていました。
その後、その職場を離れたこともあってストレスが減り、アロマセラピーは思い出したときに楽しむくらいになっていましたが、40歳を過ぎたころからPMS(月経前症候群)が気になり始め、それまでは感じなかった月経前の気分の浮き沈みが大きくなったこともあり、またアロマセラピーを積極的に生活に取り入れていくことにしました。
通信講座のテキストを見返してみるとPMSにおすすめの香りとしてローズやゼラニウムなどが候補に挙がっていました。また、PMSにはバスタイムにエッセンシャルオイルの香りを楽しむアロマバスが特に有効と書いてあったので、入浴用のアロマライトを購入して試してみました。
アロマライトはライトの熱によってエッセンシャルオイルを温め、香りを広げてくれます。アロマライトにローズのエッセンシャルオイルを垂らして入浴してみると、香りがバスルームに充満して、気持ちが落ち着いてきて、その後の眠りも深いように感じます。毎月アロマバスをするようになってからはPMSも軽くなり、前よりも快適に過ごせるようになりました。
アロマライトが壊れてからは、洗面器に湯を張ってそこにエッセンシャルオイルを数滴垂らしていますが、香りはバスルームに充満しますし、問題なくアロマバスを楽しめています。
香りも初めはローズを使っていましたが、今は友人からプレゼントされた愛媛の希少オレンジを使ったエッセンシャルオイルを好んで使っています。PMSにはローズなどがおすすめとなっていますが、私にはこの希少オレンジの香りがより気分も晴れ、自分に合っていると感じています。香りの効能も大切かもしれませんが、ただ好きな香りを楽しむのも良いかもしれないと思っています。
今までは心や体の不調を感じたときにアロマセラピーをおこなっていましたが、コロナ禍では自宅でピラティスやヨガをするときに毎回おこなうようになりました。自粛生活のストレスをためないようにするためです。先の希少オレンジやラベンダーのエッセンシャルオイルを使っています。ラベンダーの香りが持つ鎮静効果はヨガにとても合うように感じて気に入っています。
今回のような生活環境の変化や、年齢を重ねていくことで増えていくだろう心と体の不調のためにも、これからもアロマセラピーをうまく活用していけたらと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/粒来 拓先生(よしかた産婦人科分院 綱島女性クリニック院長)
日本産科婦人科学会 専門医・指導医。日本女性医学学会 女性ヘルスケア認定医・指導医。日本女性心身医学会 認定医。患者一人ひとりの症状と考え方に寄り添い、サポートしている。
★関連記事:「こんな家族をつくるんじゃなかった…」長男の反抗期と重なったPMSによる体調不良で家庭崩壊の危機!
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む夫と娘と3人暮らしをしている私は、パートとして働きながら家事や子育てに追われています。そんなある日、私の人生を大きく変える1本の電話がかかってきて……。 ★関連記事:「貧乏人はダメ...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意気揚々とメッセージをしてきた...
続きを読む私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い人なのですが、ただひとり、学...
続きを読む休日、友人と近所のカフェでゆったり過ごしていたときのこと。あまりにも無意識に発してしまったその言葉に、われながら衝撃を受けたときのお話です。 ★関連記事 …
10年ほど前のある日、急に右上の奥歯がうずくように痛みだし、近所の歯医者へ駆け込みました。医師によると、歯周病がだいぶ進行しているとのこと。歯周病とは、 …
先日、友人の結婚式に参列したときのことです。華やかな雰囲気に包まれた披露宴で、友人がとても幸せそうに見えたので、私まで胸がいっぱいになっていました。そん …
私は昔から絵を描くのが好きで、夢をかなえて現在はデザイン会社に勤務中。仕事にやりがいを感じ、お客さまを喜ばせるため毎日頑張っています。小規模な会社ですが …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 夫に、何度もWi-Fiの説明をしているフジコさん。こんな調子の夫が、 …
私は、いろいろなことを全力でやっていきたいと思っているのですが、自分自身が40代になり、仕事も育児も家事も全力でやっていると、疲れてしまうことに気が付き …
定期的におこなわれる保育園、幼稚園の参観日や親睦会、小学校のPTAなどに、皆さんはどんな服装で出かけますか? 私は気合を入れ過ぎて大失敗をしたことがあり …
職場で私は、とても尊敬している所長に対してある深刻な悩みを抱えていました。悩みを打ち明けるのも難しく、どうにか改善できないかとずっと考え続けていました。 …