「体も心も憂うつになりがち…」梅雨の季節にぴったりの習慣とは【体験談】
梅雨の時期は雨ばかりで、外に出るのもおっくうになりがちです。私もこの時期は足のむくみや家の中の湿気に悩むことが増えます。けれど、ほんの小さな工夫を続ける …
ウーマンカレンダー woman calendar
春休みやゴールデンウイークなどの長期休暇で子どもの相手をすると、40代という年齢から来る疲れからか、休みの後半には歯が痛くなることが増えてきました。2024年のゴールデンウィークの終わりにも歯が痛かったため、休み明けに歯医者に行きました。そこで行ったところ、原因が何となくわかり、対策法として教えてもらった歯茎マッサージをしています。この方法を紹介します。
★関連記事:40代、歯に食べ物が挟まりやすくなった!歯科医のアドバイスを実践してみた結果、どうなった?
いつも、長期休暇に歯が痛くなる私。休みの後半に歯茎が痛いような気がするのですが、休み中は子どもが家にいるので歯医者に行けません。そして、このゴールデンウィーク中にも後半に歯茎が痛みだしました。春休みの最後にも歯が痛かったので「あ、また同じ歯の痛みだ……」と思いつつ、小学生の子どもが2人も家にいるため、休み中には歯医者には行けず、痛みを市販のロキソニンで何とかやり過ごして、休み明けに歯医者の予約を取って行くことができました。
歯医者に、歯の違和感や歯茎の痛みを伝えたのですが、診断結果は「疲れによる歯茎の腫れ」。治療済みの虫歯についてはまったく問題なく、歯茎の腫れが痛みを感じさせているのだろうということでした。歯医者によると、疲れやストレス、寝不足なども原因になり、自律神経が乱れて歯茎の腫れにつながるようです。
私の場合は、上下の歯のかみ合わせもあまりよくないようです。歯科医によると永久歯が1本少ない「先天性欠如歯(せんていせいけつじょし)」のため、上下の歯でズレが起こり、かみ合わせが良くないため、普段の食事や生活でも、この歯のズレでストレスを感じてしまうとのこと。
かみ合わせが良くないと顎に負担がかかり、肩凝りや首凝り、そして、頭痛になることもあるようです。それを聞いて、自分自身でも思い当たることがありました。美容院では、いつも「肩、すごく凝っていますね」と言われます。また、肩凝りがひどくなると片頭痛になる体質も持っています。もしかしたら、かみ合わせの悪さが肩凝りの原因の1つだったのかもしれません。
かみ合わせを良くするには、マウスピース矯正なども考えるべきと歯科医からアドバイスがありましたが、お金もかかるので、とりあえずは自宅でできる「歯茎マッサージ」を教えてくれました。歯科医から、はっきり言われたわけではありませんが、自律神経が乱れて歯が痛くなることの対策として歯茎マッサージをおこない、血流改善するという狙いがあるのだと、私は感じました。
歯茎マッサージは歯磨きの後に、歯ブラシだけを使って、歯磨き粉は付けずにおこないます。歯磨きが歯を磨くのに対して、歯茎マッサージでは、歯と歯茎の境目を細かく力はかけずにマッサージ。歯の根元に45度の角度で歯ブラシを当て、かなり細かく左右に動かします。そして1日できれば20分。できないようなら、夕食の歯磨きが終わってから、テレビを見ながら10分でも、まずは続けることが大切と言われました。
歯茎に歯ブラシを当てるのは、いつもの歯を磨く歯磨きと違うので、歯科衛生士に見てもらいながら実践したものの最初はなかなか慣れません。そして、この歯茎マッサージをしているとき、歯茎から血が出ることもあります。でも、歯医者によると血が出るなら出せば良いそうです。
歯医者でもらった歯ブラシを使い、夜の時間を中心に、できるタイミングを見つけて、食後に1日1度は歯茎マッサージをするようにしています。
最初は歯茎マッサージをすると、必ずと言っていいほど歯茎から血が出ていたのですが、毎日、続けていくうちに血が出なくなってきました。そして、腫れていた歯茎が引き締まってきたような気もします。
肩凝りを感じたらマッサージをするように、疲れやストレス原因での歯茎の腫れにもマッサージをする。これは、私としては意外でしたが、40代になり、若いときにはしなくても何とかなっていた自分メンテナンスが必要になってきたのだと実感しました。セルフケアを続けていき、歯茎から健康状態を保っていきたいです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/川田悟司先生(川田歯科医院院長)
川田歯科医院院長。咬み合わせ認定医。長年に渡り、咬合診査・診断をおこなう。
★関連記事:「急に虫歯が4本も!?」10年間、虫歯ゼロだった私を襲った不調の原因は【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む梅雨の時期は雨ばかりで、外に出るのもおっくうになりがちです。私もこの時期は足のむくみや家の中の湿気に悩むことが増えます。けれど、ほんの小さな工夫を続ける …
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学 …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
忙しい日々を過ごしていると、自分や家族の誕生日に十分に時間をかけられなくなってきます。とはいえ、誕生日を残念な思い出にはしたくはありません。しかし、私の …
夫婦の絆は時に複雑な背景を持ち、思わぬ形で揺らぐことがあります。全国対応の調査を手がける専門探偵社SIGNALが、過去に互いが既婚者同士だった依頼者夫婦 …
38歳で第2子を出産した私。産後の慌ただしい日々の中、思いも寄らぬ強い痛みに襲われました。その正体を知ったとき、私の中で常識が大きく覆されました。 目次 …
47歳でライターという新しい仕事を始めましたが、なかなかうまくいかず、年齢を理由に自分で限界を決めてしまっていました。そんなとき、10歳年上の先輩から「 …
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学 …