夫「ようやく解禁だ!」妻「休みたい」…妊娠中・産後の夫婦生活のギャップ、妻たちのリアル
妊娠中や産後の夫婦生活は、体調や気持ちの変化でギャップが生まれがち。夫の無邪気なスキンシップにイラッとしたり、求められて困ったり…。5人の女性のリアルな …
ウーマンカレンダー woman calendar
40代半ばに差し掛かり、頭痛が増えたり不眠の症状が出てきたりと、年齢による体調の変化が人並みにやって来たなと漠然と感じていました。そんなある日、突然出現したのが陰部付近の異物感。驚いたと同時に、とてつもない不安に襲われました。そのときの状況と、私が症状改善を目指しておこなったことを紹介します。
★関連記事:「陰部がヒリヒリ、不快感がある」更年期のせい? 対処法や悪化させるNG行為は?【医師監修】
一般的に多くの方たちが感じるように、私も40歳を過ぎてから少しずつ体調の変化を感じていました。例えば、元々頭痛持ちではあるもののその回数がさらに増えたり、生理周期が崩れ経血量が増えたり、ほかにもいくつもありました。しかし、いつも「これも年齢によるものだからある程度は仕方がない」と自分を納得させながら日々を過ごしていました。
そんなある日、在宅ワーカーの私はいつも通りに朝の排便を済ませ、いざ仕事に取り掛かろうと椅子に座ったところ、陰部付近に何やら違和感というか少し重い感じを受けました。恐る恐る触れてみると、陰部のすぐ右辺りに少し硬めの丸いものがあります。「え? 何!?」と、思わず声が出てしまいました。
このような経験は初めてで、本当に驚きました。そして、同時に強い不安に襲われました。何か恐ろしい病気が潜んでいるのではないかと思ったからです。どうしたら良いかわからず、少しの間、頭が真っ白になりました。「なんでこんなことになったのだろう?」と原因を考えたり、今日に限って便がとても硬かったので「ものすごくいきんだのが良くなかったのかな……」と後悔したり。さまざまな想像を巡らせながら、しばらくぼーっと座っていました。
少ししてわれに返った後、「とりあえず似た症状がないか調べてみよう」と思い、自分の症状から「陰部の違和感」「重い感じ」「丸くて硬いもの」というキーワードでネットで検索をしました。すると、婦人科系の病院を中心に複数のサイトが検索結果に上がってきました。いくつかのサイトで同じような症状の説明を見るうちに、どうやら私の症状は「骨盤臓器脱」(こつばんぞうきだつ)というものらしいと自分で見当をつけました。
初めは、その病名からなんだかとても恐ろしく怖い病気のような印象を受けました。しかし、説明をよく読んでみると、「骨盤臓器脱」は加齢に伴ってかなり高い頻度で発症する病気の1つで、そこまで珍しいものではないということが判明。過去に婦人科系の手術を受けたり、加齢や出産によって筋肉や腱が衰えたりすると、骨盤内の子宮や膀胱、直腸などの臓器が支えを失って下降しやすくなり発症するようです。
たしかに、私は出産も経験している上、過去には子宮の手術も受けているため、発症しやすいのかもしれないと思いました。また、運動習慣もほとんどなく、仕事も在宅ワーカーで座りっぱなしが多いので、筋力が低下し、症状として出てきたのではないかと考えました。
さらに検索した病院のサイトのいくつかには、生活に支障がなく症状が軽い場合は骨盤底筋エクササイズを指導しているとありました。骨盤内にある臓器を支えている筋力を高めることは、骨盤臓器脱の予防や初期の治療として効果があるそうです。また、体重管理や運動習慣など、生活の見直しも必要と記載されていました。
私の症状は少し重さを感じる程度で、異物感もあったりなかったりの状態です。本当は早めに婦人科を受診したほうが良いのかもしれませんが、症状は軽いほうだろうと思ったので、とりあえず受診の前に骨盤底筋エクササイズを試してみることにしました。骨盤底筋は体の奥のほうにあるため、エクササイズをしてもすぐに筋力アップが望めるわけではないらしく、最低3カ月は続けたほうが良いそうです。
骨盤底筋エクササイズは、肛門、腟、尿道を締める動作が基本で、座っていても立っていてもできるとのこと。私は仕事中や家事の最中など、気が付いたときに回数多くおこなうようにしました。また、私は夜寝る前に1日の出来事を振り返る時間を作っているのですが、「今日は少し回数が少なかったかな」と思うと、その場で少し多めにおこなうようにもしています。
現在、エクササイズを始めて約1カ月半がたちました。現時点の症状として、陰部付近の重さを感じることはなくなりました。異物感はたまにある程度で、少しずつ改善しているのを感じています。とはいえ、今のところ生活には支障はないのでエクササイズで様子を見ているものの、やはり漠然とした不安感は拭えません。このままエクササイズを続けつつ、近いうちに婦人科を受診しようと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
著者:みそたねぎこ/44歳。会社員の夫、やんちゃ坊主の長男、口だけ達者な長女と4人家族。夜寝る前の1人晩酌が心安らぐ唯一の時間。
イラスト/ほや助
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年8月)
★関連記事:おしりから脚に激痛!歩くことも困難なほどの痛みが生じる坐骨神経痛の原因や予防法とは【医師解説】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
40代熟女のフワリーさんの夫が起こした事故について描いたマンガ。 夫から「事故った」と報告を受けたフワリーさん。しかも、事故の瞬間に考え事をしていた夫は、信号の色を覚えていないと言...
続きを読む40代熟女のフワリーさんの夫が起こした事故について描いたマンガ。 ある日、夫から「事故を起こした」と報告を受けたフワリーさん。さらに、夫は事故の瞬間に考え事をしていて信号の色を覚え...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む妊娠中や産後の夫婦生活は、体調や気持ちの変化でギャップが生まれがち。夫の無邪気なスキンシップにイラッとしたり、求められて困ったり…。5人の女性のリアルな …
40代に入り、体のあちこちにさまざまな変化が出るように。そして、最近特に思うのは激しい運動ができなくなったということです。運動すると体調を崩す、疲れが引 …
「なんで僕ばっかり…」と、会社で地味に真面目に働いている僕。仕事を押し付けられてばかりの毎日、気付けば残業続き。そんな日常が、ある夜の“清掃員さん”との …
34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。自分が彼よりも2歳年 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。好きな香りと嫌いな香りの差が …
若いころは運動していたこともあり、コンタクトレンズ派でしたが、最近では子どものイベントなどでたまにコンタクトレンズをするくらいです。視力が悪く、眼鏡をか …
近年話題となっている「パパ活」。経済的に余裕のある男性が若い女性に金銭やプレゼントを提供し、食事やデートなどの時間を共有するこの関係には、さまざまなリス …
私は30代の会社員。実家で父と要介護の母、妹と暮らしていました。ところが先日、この妹が、父がお世話になっている勤め先の社長令嬢の婚約者と関係を持っていた …