「会話ゼロの夫婦になる?」子どもが通学した後の朝時間に直面した夫婦の危機とは
下の子どもが小学生になると、朝8時前に子どもたちは学校へ出発するように。そこからは在宅勤務の夫との2人時間が始まります。今までは下の子どもが保育園へ行く …
ウーマンカレンダー woman calendar
更年期にいろいろな体の不調に見舞われていますが、私の中でしんどい症状の1~2を争うのが「こむら返り」。寝ているときに突然足がつり、目を覚ますこともしょっちゅう。その原因と対策について調べてみました。
★関連記事:「足のむくみ予防に!」下肢静脈瘤の治療後に使い始めてよかったものとは
再就職をしてケースワーカーとして働く私は、平日は徒歩と自転車移動がメイン。平均すると1日8,000歩近く歩き、自転車は2時間以上乗っています。健康的な生活でお金ももらえて一石二鳥。しっかり動いているから、夜もあっという間に夢の中。ストレスも多い仕事だから、睡眠は十分取りたい。寝ると嫌なこともすぐ忘れてしまいます。
なのに最近、寝返りを打とうとすると、足がピーンとつって動かないことが! おまけに不意打ちゆえか、ものすごく痛いのです。ビックリして目を覚ましてしまいます。この憎き症状は「こむら返り」。多いときは週2~3回起きることもあります。特に、夏の暑い日は頻度が多くて1日に数回起きることも。クーラーをつけて、適温で寝ているはずなのにどうしてなんでしょう?
体のあちこちにガタが来ている私は定期的に整骨院に通って、電気治療やマッサージを受けています。早速、整骨院の先生にこむら返りについて聞いてみると、「年齢的に仕方がないかな。中高年になるとよく起きるみたいです」とのこと。ガーン。
調べてみると、こむら返りは血液中の水分や塩分のバランスが乱れていたり、筋肉の疲労、冷えなどが原因で起こるそう。中高年になると筋肉量が減って、血行が悪くなり疲労もたまりやすくなるため、こむら返りになりやすいんだとか。エアコンをつけて寝ていると、朝方は冷えて夏に起こることも多く、冷えも原因なので、冬にもよく起こるようでした。
突然の痛みに飛び起きるのを諦めたくない私は、どうしたら治るかも調べてみると、水分やミネラルをしっかりとると良いようです。早速、寝る前に1杯のスポーツドリンクを飲もうと思ったのですが、疲れて飲む間もなく寝てしまうこともしょっちゅう。自業自得ですが、こむら返りを繰り返していました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが倒れ、すーちゃんは、じいじを呼び出します。すーちゃんパパは、夕飯をすーちゃんママの作り置きで済まそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。倒れたママを心配したすーちゃんは、ママの携帯でじいじを呼び出していました。すーちゃんパパは「妻は大丈夫なのでそろそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが入院し、じいじがヘルプに来てくれました。出前で夕飯を済ませると、「お風呂にしよう」とじいじ。すーち...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。夫がはたりさんことチロちゃんママたちを侮辱していたことを知り、話し合いをするすーちゃんママ。しかし、すーちゃんパパ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが疲労で倒れて入院。じいじがヘルプに来てくれました。家のことをすーちゃんママに丸投げのすーちゃんパパ...
続きを読む下の子どもが小学生になると、朝8時前に子どもたちは学校へ出発するように。そこからは在宅勤務の夫との2人時間が始まります。今までは下の子どもが保育園へ行く …
彼と会える日は限られていましたが、一緒にいる時間はとても濃くて特別でした。けれど、あるころから心の奥に小さなモヤモヤが芽生え始めていました。 ★関連記事 …
大学を卒業して早15年、地元の中小企業で営業を担当している私。上司や同僚との関係は良好で、近年は新人教育を任されるようになりました。現在は新入社員の男性 …
読切「42歳独身無職になりました」著者:オムニウッチー 雑貨店の店長として働いていたオムニウッチーさんが、突然の閉店と無職をきっかけに体験した出来事を描 …
幼いころから私のことを見守ってくれて、地元を離れた後もやさしく接してくれる実家近所に住むAさん。高齢夫婦2人だけの生活が気がかりで、帰省のたびに交流を続 …
パートナーとの距離が近いからこそ、ふと気になりやすい“におい”の問題。以前は平気だったのに、あるときから妙に引っかかることも……。今回は夫の体臭や口臭に …
フェムテックとはFemale(女性)とTechnology(テクノロジー)を合わせた造語で、女性特有の悩みや健康問題をテクノロジーで解決するサービスや製 …
静かに暮らしていた私のもとに、長男の嫁からの子守依頼が増えていきました。最初は気軽に引き受けていましたが、次第に予定のある日にも頼まれるように。そんな矢 …