「関節が痛い理由は?」原因の特定が難しい関節痛。更年期に悪化しやすい関節痛対策とは【医師解説】
目次 1. 関節痛の原因特定は難しい 2. 更年期は関節痛が悪化しやすくなる 3. ウォーキングやストレッチなど軽い運動からスタート 4. まとめ ウォ …
ウーマンカレンダー woman calendar
やっぱり大切なのは運動ということですが、日ごろから運動習慣がない人は注意が必要だと先生は言います。
「更年期から急に筋トレを激しく始めると、筋肉を傷める原因となります。それまで運動習慣がなかった人は、まずはウォーキングやストレッチなど軽い運動から始めてほしいですね。
また、体のゆがみも関節痛にはよくないので、持ち歩くバッグはリュックサックがおすすめです。左右のバランスが取りやすく、リュックサックを背負うことで肩甲骨が開いて呼吸しやすくなる効果もあります。ただし、荷物を入れ過ぎると腰を痛める原因になるので量は少なめに」(駒形先生)
バッグをリュックサックに変えるのは、すぐにできそうです! 関節痛に悩んでいる人は試してみてはいかがでしょうか。
更年期は関節痛が悪化しやすくなるというお話でした。ただ、更年期が過ぎても加齢による影響がさらに強くなるので、更年期が終わったからラクになったということはあまりないそうです……。関節痛とは長い付き合いになりそうですが、まずはなるべく体を動かすよう意識することが第一歩なのかなと感じました。
取材・文/mido
ライター歴25年。35歳で第1子、38歳で第2子出産。最近、たるみが加速して二重顎が悪化。身長153㎝なのにLサイズの服が少しきつくなってきて……人生最後のダイエットを計画中。
★関連記事:「体のゆがみが原因!?」40代のダイエット中に襲った股関節痛。驚きの原因と痛みを克服した方法とは
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
子どものころから毎月の生理は比較的順調でした。しかし、45歳の半ばごろ長期の旅行から戻ったときにふと気付いて驚きました。「今月、生理が来ていない……」。妊娠の可能性はなかったので、...
続きを読む40代になったら生理が軽くなるかな……と期待する人もいるでしょう。しかし、産婦人科医・漢方内科医の駒形依子先生によれば、更年期世代でも大量出血を訴えて受診する人がいるそうです。大量...
続きを読む若いころは女性としての体の変化について知識はあったとしても、実感として感じることはなかったでしょう。どんなに睡眠不足でもちょっと休めば体力は回復するものだと思い、夜の生活もそうだっ...
続きを読む特に症状はないのに、健診で子宮筋腫と指摘された経験はありませんか? 筋腫というと悪性腫瘍=がんとの関連が気になったり、診断書には経過観察とあるものの、婦人科を受診するべきかどうか不...
続きを読む44歳でホットフラッシュ(のぼせ・ほてり・発汗)が起こるようになってからというもの、更年期を強く意識し始めました。更年期症状はどんなものなのかを調べて、生理が揺らぎがちになることが...
続きを読む目次 1. 関節痛の原因特定は難しい 2. 更年期は関節痛が悪化しやすくなる 3. ウォーキングやストレッチなど軽い運動からスタート 4. まとめ ウォ …
目次 1. 最初に気付いた異変と通院の始まり 2. 薬と情報収集で感じた相乗効果 3. 多様な症状とこまめな相談の大切さ 4. まとめ 多様な症状とこま …
目次 1. 3年前から更年期の不調は始まっていた!? 2. 不調を感じて婦人科へ行ってみたら… 3. プラセンタで不調が軽減! 4. まとめ プラセンタ …
目次 1. 更年期症状の月経異常が心配 2. 月経異常が起きたらと不安に… 3. サニタリーペチパンツで安心して外出可能に 4. まとめ サニタリーペチ …
目次 1. 生理痛ってこんなに重かったっけ… 2. 婦人科を受診するとまさかの結果が 3. 1日2回薬を服用して排卵を止める治療を開始 4. まとめ 1 …
目次 1. 更年期になぜ便秘が悪化するの? 2. 便秘解消には背中とおしりの凝りをほぐす 2.1. 駒形先生おすすめの便秘解消ストレッチ&マッサージ 3 …
目次 1. 飼い始める前に保護猫カフェに通って勉強 2. 猫を飼い始めたことで家族との関係が改善 3. 猫と一緒に過ごすことで気持ちがリセットできた 4 …
目次 1. 揺れる体調と心の不安 2. 読書がくれた心の静けさ 3. 寝る前の5分 4. まとめ 寝る前の5分 忙しい毎日の中で読書の時間を確保するのは …
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。