「全然痩せない…」便秘がちな私のダイエットに必要だったこと【体験談】
目次 1. ダイエットを開始したら 2. 体重が減らない! 3. 内科受診で体重が減った!? 4. まとめ 内科受診で体重が減った!? ダイエットの結果 …
ウーマンカレンダー woman calendar
竹脇まりなさんは本当に女優さんかと思うくらいにかわいらしい人ですが、何よりも励ましの言葉がすてきなのです。運動ぎらいで動きに自信がない私ですが、まりなさんが「それでいいよ。できている」と言ってくれると安心してやる気が出ます。私に直接言っているのではないのですが、励まされているような気持ちになります。
まりなさんのすてきな言葉を紹介します。まずは「運動は運を動かすって書くよ。運動すると良いことあるよ」という言葉。本当に良いことがあるような気がしました。「下がったら上がるだけだよ」これはスクワットをしているときの言葉。スクワットは苦しいのですが、こんな言葉を聞くと頑張れます。まるで人生のようですね。そしてキレキレのダンスを踊るまりなさんのお母さまの言葉もすてきです。「年齢はただの数字よ」お母さまは60代だそう。こんな言葉を聞くとものすごく元気が出ます。
こうして毎朝40分。まりなさんと宅トレを楽しむようになったら、おなかやおしりが引き締まってきました。なんとおなかに縦線ができたのです。あんなに悪口三昧だった夫も「おなか、引き締まったね」と言います。もう悪口は言わせません。何よりも私は運動が好きになりました。といってもまりなさんとの時間を過ごすときのみですが。しかし、あんなにきらいだった運動がこんなに手軽に楽しくできるなんて目からウロコです。
食べ物を我慢してダイエットする人も多いと思いますが、食事制限は私にとってストレスになるので考えませんでした。それよりは規則正しい食事と運動でストレスなく健康的に痩せたいと思って選んだまりなさんの宅トレです。
まりなさんの宅トレは痩せるのみでなく、励ましの言葉で心身ともに元気になります。これからも宅トレを続けながら、年齢をただの数字と思い、前向きに健康を意識していきたいと思います。運動が運を動かすと信じています。そしていつか、孫ができたら一緒にYouTubeを見ながら踊れるような元気なおばあちゃんでいたいです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/村澤綾香
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:「あれ?おしりが四角い?」3週間で四角い垂れじりがキュッと上がった方法とは【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
産後太りという現実から逃げていた自分。健康診断で悪玉コレステロール値が高すぎることを医師に指摘されたことをきっかけに、ダイエットを決意! 今回は、運動嫌いの専業主婦だった私が、4カ...
続きを読むこの1年は体重が増え続け、おなか周りにも脂肪がしっかりつきました。「これが中年太りか」としみじみ感じています。体型の崩れだけでなく、急な体重の増加により、体のあちこちに不調が出てき...
続きを読むかつてはツンと上を向いていたおしりが、2回の出産を経て垂れ下がり、太ももとの境にはびっしりと頑固なセルライトが! とはいえ、エステに行くような大金はありません。ならば、お金をかけず...
続きを読む30代で高止まりした体重。年を重ねた諦めもあり、高止まりのまま何とか維持していましたが、40代に入り突如増加傾向に。増える数字に焦りつつ、運動と縁のない40年を過ごした私にいまさら...
続きを読む目次 1. ダイエットを開始したら 2. 体重が減らない! 3. 内科受診で体重が減った!? 4. まとめ 内科受診で体重が減った!? ダイエットの結果 …
目次 1. 減量するなら40代前半の今しかないと一念発起 2. 張り切り過ぎていきなりアクシデント発生 3. 体と向き合って自分なりにできることを 4. …
目次 1. 習慣化しやすい時間帯に散歩をスタート 2. 音楽を聴くためにワイヤレスイヤホンを購入 3. 年間5,900円!サブスクで音楽を聴く 4. ま …
目次 1. 入浴のたびに気になる体の変化 2. 三日坊主でもできる運動を選択 3. 100均グッズで作った踏み台で効果を実感 4. まとめ 100均グッ …
目次 1. 年末とお正月で一気に体重が増加 2. バランスボールにトライ! 3. 家でもバランスボールを継続 4. まとめ 家でもバランスボールを継続 …
目次 1. 電車内で隙間ダイエットにハマる私 2. 手すりにつかまらずにバランスを取るも… 3. 電車の思わぬ揺れであわや大惨事 4. まとめ 電車の思 …
目次 1. 40代に合った方法で5kg痩せた方法は 2. 栄養相談で教えてもらった食生活を実践! 3. 食事制限だけでなく運動も取り入れる 4. まと …
目次 1. 何もしなくても大丈夫だと過信していた 2. なぜこうなった?まずは原因を探る 3. 寝る前にできる運動って? 4. まとめ 寝る前にできる運 …