- 2025.04.14
- 自律訓練法, 良性発作性頭位めまい症, ヨガニドラー, 不安感, 心療内科,
「めまいが止まらない」44歳で始まっためまいと不安感。診断結果は?不安感が軽減した理由は?
目次 1. 不安感はある日突然やってきた! 2. ヨガスタジオでヨガニドラーを体験 3. ヨガニドラーを続けてみた結果 4. まとめ ヨガニドラーを続け …
ウーマンカレンダー woman calendar
保湿ケア以外で気を付けることはあるのでしょうか。
「萎縮性腟炎に大敵なのは外側からの刺激と雑菌の侵入です。
外側からの刺激でありがちなのが
など肌に密着した衣類。陰部に当たるとこすれて刺激になります。また、下半身にきつい衣類を身に着けると股関節を圧迫し、血行を悪くする恐れもあります。
一方、雑菌が繁殖する原因となるのが
などです。つるつるパンツや紙のおりものシートはムレの原因となります。おりものシートを付けたい場合は布製が良いでしょう。シャワートイレやごしごし洗いは雑菌の侵入の原因となります。特にごしごし洗いは、必要な常在菌まで洗い流してしまうこともあるので絶対にやめましょう。
また、萎縮性腟炎の女性の悩みで多いのが性交痛。乾燥したまま性交を続けていると傷がついて痛みが強くなります。性交痛があるときは、まずは保湿をしっかりして乾燥を改善することが大切です」(駒形先生)。
私も自転車に乗るとき、陰部に違和感というか重みを感じた経験があります。これも乾燥が原因ということです。駒形先生によれば、免疫が落ちているときに体は炎症を起こしやすくなるということ。十分な休息や規則的な生活リズムなど免疫アップを心がけることも予防になるということです。
取材・文/mido
ライター歴25年。35歳で第1子、38歳で第2子出産。最近、たるみが加速して二重顎が悪化。身長153㎝なのにLサイズの服が少しきつくなってきて……人生最後のダイエットを計画中。
★関連記事:「性交痛がつらい…」閉経前後の性交痛、腟や子宮の冷えを改善するマッサージ2選【医師解説】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
ほんのささいなことで感情的に起こったり、怒鳴ってしまったり。若いときはこんなことなかったのにと、今度は落ち込んでしまったり。イライラばかりしていると、周囲の人との関係が崩れてしまう...
続きを読む閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む40歳のとき、生理の経血がびっくりするほど大量になり始めました。その治療のために病院を受診。医師からは、経血量が日常の生活に支障を来すような状態なので更年期症状の一つだと言われまし...
続きを読む40代になったら生理が軽くなるかな……と期待する人もいるでしょう。しかし、産婦人科医・漢方内科医の駒形依子先生によれば、更年期世代でも大量出血を訴えて受診する人がいるそうです。大量...
続きを読む更年期後半になると、若いころと比べておりものの量が減ったと感じている人もいるでしょう。下着の汚れが気になる人は「この分だと閉経したら血もおりものも出なくなる?」と思っている人も多い...
続きを読む目次 1. 不安感はある日突然やってきた! 2. ヨガスタジオでヨガニドラーを体験 3. ヨガニドラーを続けてみた結果 4. まとめ ヨガニドラーを続け …
目次 1. おならが我慢できない! 2. 食生活が変わらないのに便秘になる理由 3. おなかの張りを解消するセルフケアを実践! 4. まとめ おなかの張 …
目次 1. ずっと生理は順調だったのに… 2. 40代半ばで再び子宮の病気に 3. 閉経を感じる今日このごろの体調は… 4. まとめ 閉経を感じる今日こ …
目次 1. 検査結果を聞くだけで倒れそうに 2. ホッとしたのもつかの間 3. つらい日々から今は感謝の日々に 4. まとめ つらい日々から今は感謝の日 …
目次 1. 睡眠だけで女性ホルモンの減少を抑えられない 2. 良質な睡眠は自律神経を整えてくれる 3. 良質な睡眠のためにできること3つ 4. まとめ …
目次 1. 呼吸法を習慣化できない理由 2. チートタイムの前にルールを設定 3. リラックスと習慣のバランス 4. まとめ リラックスと習慣のバランス …
目次 1. 閉経後にリスクが高まる子宮体がん 2. 子宮体がんのリスクになるその他の要因 3. がん検診のときは必ずエコー検査を! 4. まとめ がん検 …
目次 1. ハッキリした自覚症状がない 2. 子宮内膜症が原因になることも 3. 年に1回は必ずエコー検査を! 4. まとめ 年に1回は必ずエコー検査を …