- 2025.09.01
- スカッと体験談,
「すべて俺の実力です」売上No.1で天狗になった新人…彼を待ち受けていた予想外の結末とは
大学を卒業して早15年、地元の中小企業で営業を担当している私。上司や同僚との関係は良好で、近年は新人教育を任されるようになりました。現在は新入社員の男性 …
ウーマンカレンダー woman calendar
私は、とある企業の会社員です。1年前に同じ年の彼と結婚し、とうとう念願のマイホームを購入することになりました。2人でどんな家にするのかを相談中で、毎日ワクワクした日々を送っていたのですが……。
★関連記事:「貧乏人はダメ!」「時代遅れだろ!」「縦読みすると…」2024年「スカッと体験談」人気ランキングTOP3
「早くマイホームが完成しないかなぁ」
家の購入手続きが終わってからは毎日のように夢を語る私。しかし、夫の態度は冷淡でした。おまけに、共働きで家事は分担するはずなのに、最近は私に丸投げ状態です。料理だけでなく、掃除や洗濯もしなくなり、私ばかりに負担が偏っています。
さらにマイホームの話し合いでも、夫は「どれでもいい」と無関心。決めるべきことを後回しにするばかりでした。
「俺は仕事で忙しいんだよ、一緒に暮らしていればわかるだろ」
「念願の私たちの家なのに。興味がないの……?」
そんな不満が募る中、インテリアデザイナーをしている姉がいろいろな相談に乗ってくれました。姉がいなければ、私ひとりでてんてこまいになっていたことでしょう。
こうして、いよいよ内装を決める段階に。夫は話し合いにすら参加せず、「そんなのどうでもいい」と取り付く島もありません。仕方なく姉と工務店に出向くと、約束の時間にすでに先客が。机に私たちの家の平面図を広げ、私たちの担当の人と、ノリノリで壁紙を選んでいます。
振り向いたのはなんと、義母でした。おまけに、その陰からひょっこり顔を出したのは夫。あれだけ私と一緒にモデルハウスやデザイン家具のお店を回るのを嫌がっていたのに……。
「遅かったじゃない。あなたは何も決めなくていいわよ、すべて私が選んであげたから」と自信満々の姑。しかも、「息子の建てる家の内装は姑が決めて当然。いずれは同居だしね」と言い放ったのです。おまけに、夫も「母さんのセンスはバッチリだよ」と無邪気に肯定。
私と姉は、怒りを通り越してあぜんとするしかありませんでした。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は、50歳になってから高級料亭の料理人見習いになった変わり者。そう思われても、大好きな料理を仕事にできることにうれしさを感じながら修行に励んでいます。ところが、その高級料亭の料理...
続きを読む介護士として働く私にできた新しい後輩A子さん。後輩と言っても彼女は48歳の今まで専業主婦をしていたため、職業経験がないのだとか。そんなA子さんの指導係となった私は……。 ★関連記事...
続きを読む私は30歳の会社員。社員同士の仲が良くて働きやすい資材調達部に所属し、充実した毎日を送っています。そんなある日、「55歳の大型新人」という触れ込み(?)で、タケイという男性が加わる...
続きを読む私はコールセンターで派遣社員として働いています。祖父の介護と両立するため、フルタイムの正社員ではなく派遣という働き方を選びました。そんな私がある会議で浴びせられた言葉は、今も鮮明に...
続きを読む23歳社会人の私。実はかなりの資産家の娘です。祖父は大企業の創始者で、父と兄も系列企業の社長と副社長。本当は大学卒業後、のんびり花嫁修業でもしていればと言われたのですが……。自分の...
続きを読む大学を卒業して早15年、地元の中小企業で営業を担当している私。上司や同僚との関係は良好で、近年は新人教育を任されるようになりました。現在は新入社員の男性 …
私は、50歳になってから高級料亭の料理人見習いになった変わり者。そう思われても、大好きな料理を仕事にできることにうれしさを感じながら修行に励んでいます。 …
私はコールセンターで派遣社員として働いています。祖父の介護と両立するため、フルタイムの正社員ではなく派遣という働き方を選びました。そんな私がある会議で浴 …
介護士として働く私にできた新しい後輩A子さん。後輩と言っても彼女は48歳の今まで専業主婦をしていたため、職業経験がないのだとか。そんなA子さんの指導係と …
会社員の私は、結婚して25年になる妻と20代の1人娘と3人暮らし。妻と娘は仲が良いものの、私はいつも邪魔者扱い。さらにはしょっちゅうお金をねだられていて …
工場長として工場勤務をしている50代の夫と20代の娘と暮らしている私。息子が結婚することになり、うれしい気持ちでいっぱいでした。しかしその結婚相手はとん …
とある飲食チェーングループの会長をしている60代の私。ある日、宝くじで億単位のお金に当選してしまいました。当選金は、近所のA銀行に預けることに。ところが …
幼いころから食に対する情熱を持っていた私は、高校卒業後から料理人として修行をしていました。18年の下積み時代を経て、ついに自分のレストランを構えることに …