「フラフラになり…」お風呂ダイエットにトライした私を襲った異変とは?ダイエットの失敗談
目次 1. 半身浴ダイエットをした結果、フラフラに 2. 炭水化物ダイエットの反動でチョコ爆食い 3. まとめ 炭水化物ダイエットの反動でチョコ爆食い …
ウーマンカレンダー woman calendar
体験を終えた後すぐに普段使ってない筋肉が悲鳴を上げ、あちこちで筋肉痛が起こりました。太ももやふくらはぎだけではなく、おしりや背中までもが筋肉痛になり、運動不足を反省した瞬間でした。
でも、バランスボールを弾ませている時間はとても楽しくて、不思議と笑顔になっていました。もちろんご指導いただいた先生方の元気なパワーのおかげもあると思います。
私は早速、自分サイズの直径55cmのバランスボールをネットで購入し、家で実践してみました。基本姿勢を意識しながらボンボン弾んでみました。テレビを見ているときや、ちょっとした休憩時間などを活用して実践。最初は10分、徐々に20分、30分、1時間と弾む時間を増やしていきました。すると、回数をこなすごとに筋肉痛はなくなり、じんわりと汗をかくまでに。バランスボールをするときは、滑らないように裸足でおこなうのですが、だんだんと手足の冷えも感じないようになりました。
体重もバランスボールを2週間継続させたころ、しっかり元に戻りました。さらに、下半身に筋肉が付いたのか、体のラインが少し引き締まったようにも見え、現状に満足しています。
年末からお正月にかけ、体重が2㎏も増加。これはまずいと思い、バランスボール体験に参加しました。バランスボールの基本姿勢を学んで、実際にボンボン弾んでみると普段使ってない筋肉が悲鳴を上げ、即、筋肉痛になりました。
でも、バランスボールで弾んでいる時間は楽しく、不思議と笑顔に。家でもおこないたいと思った私は、自分サイズのバランスボールを購入し実践。すると2週間ほどで体重は戻り、下半身も少し引き締まったようでした。汗もかくようになり、手足の冷えも若干緩和したようです。何より楽しいので、このまま継続していこうと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:「15kgも太った…」アラフォーの私がダイエットに挑戦!お金をかけずに無理なく続けられた方法とは
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
20代後半に10kgのダイエットに成功した経験があり、痩せることはそんなに難しくないと思っていました。ここ最近下腹部に余計な脂肪がつき、体形崩れが気になりだしたころ、1kg、2kg...
続きを読む10代のころは、少しぽっちゃり体型だった私。それが20代になってからは仕事で忙しくなると徐々に痩せていき、食べても太りにくく、暴飲暴食をしても体重はほとんど変わらないという日々を送...
続きを読む若いころから太めの割に胸は貧弱、ずんどうでO脚。中でも一番の悩みは、垂れたおしりでした。おしりに適度なボリュームがないと、ボトムスをきれいにはきこなせません。スタイルの良い人に憧れ...
続きを読むおいしい物が大好きで、食べ歩きをこよなく愛する私。身長153cmの小柄な見た目に反してよく食べるので、「どこにそんなに入るの? 」と周囲からいつも言われてきました。その割に20代半...
続きを読む目次 1. 半身浴ダイエットをした結果、フラフラに 2. 炭水化物ダイエットの反動でチョコ爆食い 3. まとめ 炭水化物ダイエットの反動でチョコ爆食い …
目次 1. 更年期脂肪って何? 2. ウォーキングとフィットネスジムに挑戦 3. ダイエットに効果的? 朝食に腹持ちの良いスムージー 4. まとめ ダイ …
そのときの体調や食事の内容では、次の食事までにおなかが空いてしまうこともあります。そのようなときに考える「間食したいけど、いいのかな?」という自問自答。 …
目次 1. ダイエットを始める前に心がけたこと 2. YouTubeヨガチャンネルを活用 3. 体に変化!心身ともにリフレッシュ 4. まとめ 体に変化 …
目次 1. 40代で15kg増加、糖尿病予備軍になり… 2. 夕食のご飯を豆腐に変更 3. 3カ月で6kgの減量!体の軽さを実感 4. まと …
目次 1. 高齢出産後、産後太りが止まらない! 2. 今からでも遅くないとできることから対策 3. 毎日の積み重ねで少しずつ変わる体の変化 4. まとめ …
目次 1. 太っていたほうが、顔のシワ・たるみなし 2. 介護で体力を使い、エネルギーを消費 3. どんなに楽しい仕事でも、年齢を考えないと! 4. つ …
目次 1. スマホアプリで体重や食事を管理 2. 愛用のアプリが使えなくなり、新たにアプリ探し 3. 不足の栄養素をとり健康的にダイエット 4. まとめ …