40歳で乱れた生理周期「やっと来たと思ったら、なかなか終わらない」大量出血とイライラに戸惑い
40歳を過ぎてから毎月あった生理の周期が急に乱れ、何カ月も来ない……。もしかして閉経が近いの? そんなことを思いながら、日々を送っていました。遅れる周期 …
ウーマンカレンダー woman calendar
日本人女性の閉経の平均年齢は50.5歳ですが、自分は平均より遅いのか早いのか、気になったことはありませんか。そんな、閉経年齢が気になる人からはさまざまなウワサや疑問が発信され、ネット上に飛び交っています。そこで、産婦人科医の駒形依子先生に情報の真偽のほどを聞いてみました。
教えてくれたのは…
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
★関連記事:更年期症状の終わりのサインって?閉経から5年たてば終わり!?症状の変化はどうなる?【医師解説】
子宮筋腫があるからといって閉経が遅くなるわけではありません。しかし、閉経が遅くなるほど子宮筋腫になる確率は上がります。閉経年齢が遅れる分、卵巣からの女性ホルモンの分泌期間が長引くためとされています。
ただ、子宮筋腫があると不正出血が見られることがあるので、それを生理と思ってしまうことは考えられます。
直接的には関係ありません。ただ、太っている人には脂肪細胞エストロンという物質が産生されますが、エストロンは女性ホルモンであるエストロゲンと似た働きをします。その影響で、体が勘違いして不正出血することがあるので、それを生理と勘違いしてしまうことはあります。
また、太っていると子宮体がんのリスクが増えます。がんによる不正出血が続いているとも考えられます。
ときめきホルモンであるセロトニンは、女性ホルモンの代役のような働きをします。セロトニンが出ていれば自律神経が整い、生理が安定しやすくなります。生理が安定すれば遅くなるかはわかりませんが、早くはならないでしょう。
ただ、これは性生活が多い=愛されていると感じて(精神的な満足感が得られて)心のバランスが保たれる場合。性生活が多くても、愛されてると感じられない、つらいと思っていたらときめきは得られず、メンタルも不安定になるので逆効果です。
これも先ほどと同じく、セックスとは別のところで愛情やときめきが得られれば、関係ありません。ちなみに、閉経が早いと性交痛があるため、セックスレスになりやすい傾向はあります。
生理不順と閉経の年齢は関係があります。生理不順が続いているということは、卵巣の機能が弱いということ。卵巣の機能が弱いと閉経は早くなります。
低出生体重児など、出生時に体重が少なかった場合は閉経が早い傾向にあります。成長とともに臓器の成熟度が上がらない場合、閉経は早くなりやすくなります。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む私は「もう生理は終わった」と思い込んでいた時期がありました。しかし、思いがけない体の変化をきっかけに、長く向き合うことになった経験があります。その一つひとつが、今の自分を見つめ直す...
続きを読む40代になってから、「生理が今までと違う」と感じたことはありませんか? 更年期症状や閉経のことが気になる年代が抱えやすい生理の悩みについて、産婦人科医・漢方内科医の駒形依子先生に聞...
続きを読む閉経後に出血があると、「もしかして閉経じゃなかった?」と思ってしまうかもしれません。けれど、不正出血はさまざまな病気の初期症状であることも。そこで、閉経後に不正出血があるとき考えら...
続きを読む更年期後半になると、若いころと比べておりものの量が減ったと感じている人もいるでしょう。下着の汚れが気になる人は「この分だと閉経したら血もおりものも出なくなる?」と思っている人も多い...
続きを読む40歳を過ぎてから毎月あった生理の周期が急に乱れ、何カ月も来ない……。もしかして閉経が近いの? そんなことを思いながら、日々を送っていました。遅れる周期 …
49歳の私が一番ストレスを感じているのは、更年期症状・更年期障害の代表的な症状といわれている「ホットフラッシュ」。他人から見てハッキリとわかる症状なので …
私は「もう生理は終わった」と思い込んでいた時期がありました。しかし、思いがけない体の変化をきっかけに、長く向き合うことになった経験があります。その一つひ …
理由もなく涙が出たり、ささいなことでイライラしたり……。そんな感情の起伏に悩まされているのなら、それは更年期うつのサインかもしれません。では、更年期の感 …
46歳を過ぎたころから経血量が減ってきました。面倒くささがなくなった一方で、寂しさもありました。自分なりに温活したり食事に気を付けたりしていましたが、4 …
更年期と思われる症状が現れ、日々の感情の起伏の波や疲労感に悩まされていました。状況を改善するためにおこなったことは、現状の自分を振り返り、悪習慣の改善と …
40代になり、肌のハリや髪の毛のパサつきが気になり、女性ホルモンが減ってきたのかなと思うようになりました。いくつになってもきれいでいたいけれど、エステに …
40代のころから、家事に育児、役員活動とフル回転で頑張ってきました。最近疲れが取れない、動悸がすると思っても、加齢のせいだろうと特に気にもせず軽く考えて …