医師「ホットフラッシュの緩和に」運動嫌いでもOK!ダイエット効果もある簡単な運動とは【医師解説】
更年期症状の代表格である、のぼせや発汗などのホットフラッシュ。実は身近な運動で改善できることを知っていますか? 運動が嫌い、苦手という人でも手軽にお金を …
ウーマンカレンダー woman calendar
40代前半のほてりやイライラ。「更年期にはまだ早いから」と放置していませんか? 実は、その症状は「早期閉経」のサインかもしれません。早期閉経を放っておくと、骨粗しょう症(骨強度の低下により骨折リスクが高まる疾患)や動脈硬化のリスクが高まる可能性も……。この記事では、早期閉経の原因や食生活との関連性、対処法などについて、沢岻美奈子女性医療クリニック院長・沢岻美奈子先生にお話を伺いました。
教えてくれたのは…
監修/沢岻美奈子先生(沢岻美奈子 女性医療クリニック院長)
乳がん検診を含め、女性特有の検診をワンストップでできる神戸の婦人科クリニック「沢岻美奈子女性クリニック」院長。市検診や企業検診含め、年間約3000件の検診をおこなっている。乳がんサバイバーも多い更年期世代の患者さんとのやりとりを通じて日常の診察で感じ考えることや、女性のヘルスケア専門医目線での医療情報をInstagramに毎週投稿し、podcastでも「女性と更年期の話」で発信している。
★関連記事:3カ月生理がないのは要注意!40歳より前に閉経する「早発閉経」のリスク【医師解説】
「早期閉経」とは、一般的な閉経年齢より少し早いタイミングで生理が停止すること。一般的な閉経年齢は50歳前後とされているため、45歳未満で閉経を迎えた場合に早期閉経と診断されます。
一方「早発閉経」とは、40歳未満で閉経を迎えること。早期閉経よりも少し早いタイミングですが、実際の診療では早発閉経と早期閉経が厳密に区別されているわけではありません。診断名にこだわるのではなく、実際には患者さんの年齢や症状に合わせた治療がおこなわれます。
中には自覚症状がない方もいますが、通常、卵巣機能が衰え始めると、月経周期が乱れるほか、ほてりやのぼせ、疲れやすさといった自律神経症状を自覚しやすくなるとされています。これらの自律神経症状は、いわゆる更年期症状と同じです。
更年期症状と聞くと、閉経を迎える50歳前後に起こるものとイメージしている方が多いかもしれません。しかし、実際には20~30代の若い年齢層でも、過度のストレスや精神的なショックを受けたときに、生理が止まってしまうケースは珍しくないのです。
この場合は、早期閉経というよりも生理不順と見なされますが、将来的に妊娠を希望しているのなら、放置は厳禁。卵巣機能は35歳ごろがピークであり、生理不順をそのままにしておくと、いざ妊娠を考えたときに不妊治療に時間がかかることもあります。気になる方は更年期症状の有無ではなく、生理が止まったタイミングで婦人科に相談することを検討しましょう。
早期閉経では、不眠やほてりなどの身体症状に加えて、イライラや意欲低下などの精神症状が主に見られます。このような症状が起こるのは、女性ホルモンが急激に減少するため。女性ホルモンは、脳にある視床下部の命令を受けて卵巣から分泌されます。視床下部は、ホルモン分泌や精神活動、体温調節などを担う自律神経のコントロールセンターです。
しかし、早期閉経になり卵巣機能が衰えると、視床下部がいくら命令しても卵巣機能は反応しません。結果、女性ホルモンが分泌されなくなり、脳がパニックに。これが、早期閉経の症状をもたらすと考えられています。
早期閉経を引き起こす要因は、主に4つです。
食生活とホルモンバランスは一見何の関係もなさそうに思えますが、実は過度な食事制限で無理にダイエットした経験がある方は、早期閉経を引き起こす可能性があります。これは、ダイエットによって人が生きる上で必要なエネルギーまでも不足してしまうため。体重が極端に減ると体は生殖機能を抑制し、生理を止めることで生命活動を維持しようとするのです。
また、特に要因がなくても、早期閉経を引き起こしてしまうケースもあります。そのため、これらの項目に当てはまらないからといって、必ずしも早期閉経にならないわけではありません。中には、自覚症状もなく、突然生理が止まってしまう方もいます。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経したのは50歳9カ月。閉経のカウントダウン5年前から、定期的に来ていた生理の間隔が乱れ、しまいには生理後1週間で再び生理になることもありました。さらにスタートダッシュの大量出血...
続きを読む閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む私は「もう生理は終わった」と思い込んでいた時期がありました。しかし、思いがけない体の変化をきっかけに、長く向き合うことになった経験があります。その一つひとつが、今の自分を見つめ直す...
続きを読む40歳を過ぎてから毎月あった生理の周期が急に乱れ、何カ月も来ない……。もしかして閉経が近いの? そんなことを思いながら、日々を送っていました。遅れる周期と早まる周期が、行ったり来た...
続きを読む更年期後半になると、若いころと比べておりものの量が減ったと感じている人もいるでしょう。下着の汚れが気になる人は「この分だと閉経したら血もおりものも出なくなる?」と思っている人も多い...
続きを読む更年期症状の代表格である、のぼせや発汗などのホットフラッシュ。実は身近な運動で改善できることを知っていますか? 運動が嫌い、苦手という人でも手軽にお金を …
閉経したのは50歳9カ月。閉経のカウントダウン5年前から、定期的に来ていた生理の間隔が乱れ、しまいには生理後1週間で再び生理になることもありました。さら …
布団に入ってもなかなか寝付けない、寝ても途中で目が覚める、起きても疲れが取れていないといった睡眠不足の悩み。さまざまな原因がありますが、40代以降の女性 …
40歳を過ぎてから毎月あった生理の周期が急に乱れ、何カ月も来ない……。もしかして閉経が近いの? そんなことを思いながら、日々を送っていました。遅れる周期 …
49歳の私が一番ストレスを感じているのは、更年期症状・更年期障害の代表的な症状といわれている「ホットフラッシュ」。他人から見てハッキリとわかる症状なので …
私は「もう生理は終わった」と思い込んでいた時期がありました。しかし、思いがけない体の変化をきっかけに、長く向き合うことになった経験があります。その一つひ …
理由もなく涙が出たり、ささいなことでイライラしたり……。そんな感情の起伏に悩まされているのなら、それは更年期うつのサインかもしれません。では、更年期の感 …
46歳を過ぎたころから経血量が減ってきました。面倒くささがなくなった一方で、寂しさもありました。自分なりに温活したり食事に気を付けたりしていましたが、4 …