「ごはん、まだ?」高熱でふらつく私に夫が放った言葉。信じられない態度に心が覚めた理由
目次 1. 心が覚めた夫のひと言 2. 疲れ切った私に夫が放ったひと言 3. なんで私ばっかり… 4. まとめ なんで私ばっかり… 共働きの私たちは、最 …
ウーマンカレンダー woman calendar

医師によると、酢に含まれている酢酸には降圧作用があり、その効果は食酢メーカーが実施した試験でも明らかになっているのだそう。実際、その医師の患者さんの中には、毎日、酢をとることで血圧が下がり、降圧剤が不要になった人や降圧剤の種類を減らせた人がたくさんいると話していました。
そうした話を聞くと、単純な私は「じゃあ、たくさん酢をとれば血圧が早く下がるかも!」と暴走してしまいそうになりますが、医師から1つだけ注意点がありました。酢は胃に負担をかけるため、摂取量の目安は1日に大さじ1杯程度なのだそうです。ということで、リンゴ酢を買ってきて水や炭酸水で割って飲んだり、食卓に酢を置いて納豆や冷ややっこ、肉料理や魚料理にかけたりと、毎日、大さじ1杯を目安にちょこちょこと酢をとるようになりました。
初めのうちは血圧にあまり変化がなかったものの、1カ月を過ぎるころから数値が少しずつ下がり始め、2019年の年末には、最高血圧が135、最低血圧が90に。その後、減量目的で踏み台昇降をするようになったところさらに数値が下がり、今では最高血圧は125~130、最低血圧は80~85で落ち着いています。酢と運動の相乗効果で高血圧は少しずつ改善し、正常値に近づきつつあります。
以前から、酢は健康に良いとは聞いていましたが、実際に血圧が下がったことで酢の健康効果を実感しています。とは言うものの、根が大雑把でものぐさな私は、酢をとり忘れてしまう日もちょいちょいあります。でも、日によっては最高血圧120、最低血圧は70と正常値域内に治まることもあり、割と落ち着いています。無理をしない程度に、気長に酢をとる生活を続けることは、私の体質に合っているみたいです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/粒来 拓先生(よしかた産婦人科分院 綱島女性クリニック院長)
日本産科婦人科学会 専門医・指導医。日本女性医学学会 女性ヘルスケア認定医・指導医。日本女性心身医学会 認定医。患者一人ひとりの症状と考え方に寄り添い、サポートしている。
【粒来先生からのアドバイス】
酢の効果にはもちろん個人差があると思います。高血圧の原因によってもさまざまだと思いますが、とりあえず自分でできる方法、明日からトライしてみる方法としては良いかもしれません。血圧をご自分で測りながら状況によっては内科で相談をおすすめします。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:高血圧はどうしてダメなの?重大な病気を引き起こす「サイレントキラー」を予防する方法【医師解説】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 布団の中...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 昨日まで...
続きを読む目次 1. 心が覚めた夫のひと言 2. 疲れ切った私に夫が放ったひと言 3. なんで私ばっかり… 4. まとめ なんで私ばっかり… 共働きの私たちは、最 …
気を付けていたはずなのに、職場で思わずやってしまった失敗。自分が原因とは言い出せず、内心は恥ずかしさで顔から火が出そうになっていました。 ★関連記事:「 …
目次 1. 義母のひと言に戸惑った瞬間 2. 義姉の結婚時との違い 3. 後から知った正しい言葉 4. まとめ 後から知った正しい言葉 後で調べると「ふ …
目次 1. 最初は応えようとしていた 2. 私が知った彼の衝撃の事実 3. 気付いた大切なこと 4. まとめ 気付いた大切なこと ただ、相手を責めるだけ …
目次 1. においに敏感な私 2. 受動喫煙問題も気になる… 3. どう共存していくか 4. まとめ どう共存していくか もちろん、好きで香水をつけてい …
目次 1. 孫にスマホを持たせたきっかけ 2. 深夜のメッセージ 3. 娘との会話 娘との会話 朝になって、娘と話をしました。「少し無理し過ぎたのかも。 …
目次 1. 白髪が気になる! 2. 抜く選択ではなく… 3. 選択ミス? 4. まとめ 選択ミス? 頭皮ギリギリのところから切った白髪は、しばらくは目立 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 最近「髪の調子がいい」と感 …