「指が腫れて痛い…」リウマチを疑い受診した私。検査の結果判明したのは女性特有の意外な病気だった
「字を書くときに親指が痛い」「朝起きたときに指がこわばっている」。こんな症状になんとなく気付いたのは48歳のころでした。菜箸で肉を炒めるのも、ペットボト …
ウーマンカレンダー woman calendar

40代後半から生理周期が乱れ始めた、現在48歳の私。先月、ついに2カ月近くたっても生理が来ず、「いよいよ閉経が近づいているのか」と、寂しいような、さっぱりしたような思いに浸っていたところ、突然の大量出血! しかも、まるで切り傷からの出血のように、通常の生理より、鮮やかな血の色。30代のころから子宮筋腫を抱えていることもあり、心配になって婦人科へ。そこで医師から告げられたのは、まさかの結果でした。
小学3年生で周りの友だちよりも早めの初潮を迎え、「こんな面倒くさいものが毎月来るのか」と泣いていたあの日から、40年。毎月、規則正しく27日周期で来ていた生理が乱れ始めたのは、40代後半に入ったころでした。
27日から40日に周期が開き、その月は、気が付けば50日が経過。閉経の平均年齢は50歳前後と聞いていましたし、「まあ、平均的にそろそろ私も閉経が近づいているのだな」と受け入れました。大げさに言えば、毎月、定期的に会っていた友だちともう会えなくなるような、そんな寂しさも感じていたのです。
しかし、生理中のデリケートゾーンのべたつきやムレ、生理痛ともおさらばできるというさっぱりした気持ちが勝り、想像していたより、実に穏やかに閉経へのカウントダウンを受け入れていました。
……が、それもつかの間、前回の生理から51日目におりものシートにごく少量の血がにじんでいたのです。それから1週間。生理とも不正出血ともとれるような、にじむ程度のごく少量の出血が続き、「すぐ止まるだろう」と高をくくっていたのですが、9日目に大量出血。しかも切り傷から出るような鮮やかな血色! 今までにない状況に、戸惑いと不安が押し寄せました。
これまで私の生理は長くても5日間ほど。初日と2日目にドバっと出血し、後は少量で、5日目にはにじむ程度で済んでいました。それが今回は、にじむ程度の出血が8日間続き(この時点ですでに通常より長いのですが……)、9日目にドバっと出血。そこからほぼ同じ経血の量(通常より多め)で経過し、14日目にようやく量が少なくなり、結局、今回は開始から15日間も生理が続きました。
明らかに、長い! 体から常に出血している状態が半月も続いたためか、ふらつきや頭痛、集中力が続かないなど日常生活にも支障が出ました。こんなことが今後も続くのかと不安になり、婦人科を受診することに。
その道中、頭をよぎったのは、30代のころ、医師から指摘された「子宮筋腫」のこと。発見当初は手の小指の爪先ほど、1cm弱の大きさだった筋腫は、2023年に受けた婦人科検診で3cmほどまで成長していると告げられていました。医師の指導の下、経過観察していたのですが、何か異変があったのかもしれないと、不安な気持ちで婦人科へ向かいました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む更年期後半になると、若いころと比べておりものの量が減ったと感じている人もいるでしょう。下着の汚れが気になる人は「この分だと閉経したら血もおりものも出なくなる?」と思っている人も多い...
続きを読む「字を書くときに親指が痛い」「朝起きたときに指がこわばっている」。こんな症状になんとなく気付いたのは48歳のころでした。菜箸で肉を炒めるのも、ペットボトルのフタを開けるのも痛い!...
続きを読む40代になったら生理が軽くなるかな……と期待する人もいるでしょう。しかし、産婦人科医・漢方内科医の駒形依子先生によれば、更年期世代でも大量出血を訴えて受診する人がいるそうです。大量...
続きを読む「字を書くときに親指が痛い」「朝起きたときに指がこわばっている」。こんな症状になんとなく気付いたのは48歳のころでした。菜箸で肉を炒めるのも、ペットボト …
なんでこんなにイライラしているのか、自分でもわからない。「誰か、この気持ちわかってよ!」と思うけれど、この家に私の味方は1人もいない。こんな家族をつくる …
40代になると、なかなか新しいことを覚えられなかったり、大事な物の置き場所やパスワードが思い出せないといった物忘れが増えるもの。「年を取ったな」と実感し …
私は若いころから経血量がとても少なく、「多い日」でも普通のナプキンで十分足りる程度でした。そんな私が、ある日突然、信じられないほどの大量出血を経験したの …
40代になってから、「生理が今までと違う」と感じたことはありませんか? 更年期症状や閉経のことが気になる年代が抱えやすい生理の悩みについて、産婦人科医・ …
健康診断や人間ドックの結果を見ると、意外に高いコレステロールの値。「特に暴飲暴食をしているわけでも、体重が急激に増えたわけでもないのになぜ?」と思ってい …
多くの母親が経験するであろう息子の反抗期。今では成人してすっかりやさしくなった長男も、思春期は毎日が戦闘モードでした。対する私も、よせばいいのにまさかの …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 思春期まっただ中の娘さん2人と …