「え?抜いたらダメ!?」37歳で白髪を発見!美容師のアドバイスで髪も心も落ち着くように【体験談】
目次 1. 37歳で初めて白髪を発見してびっくり! 2. 白髪を抜くのも限界になってきた 3. いよいよ白髪染めデビュー 4. まとめ 白髪を抜くのも限 …
ウーマンカレンダー woman calendar
顔周りの髪に動きをつけることで気になるフェイスラインの丸みなどをカバーしつつ、髪全体に自然な動きを持たせることで、40代女性の髪型をより若々しく、魅力的に見せることができます。以下に、動きをつけるテクニックをいくつか紹介します。
パーマをかけることで髪全体にボリューム感が出ます。そうすることによって顔周りに動きが出るので二重あごをカバーできるのです。
いろいろな表情を出すパーマがありますので、自分に合うもの、好きなスタイルを考えてみましょう。
デジタルパーマ:自然な動きと持続性が特徴で、40代の髪質に適しています。
エアウエーブパーマ:ゆるふわな動きを出し、ボリュームアップにも効果的です。
ピンパーマ:部分的に動きをつけたい場合におすすめです。
パーマ後のケアも重要です。専用のシャンプーやトリートメントを使用し、定期的なヘアマスクで髪の健康を保ちましょう。
コテを使って髪を部分的に巻くことで、自然な動きとボリュームを出すことができます。顔周りとトップをメインに巻くと、顔の輪郭が柔らかく見せられます。
顔周り:32mm程度の太めのコテを使い、顔から外側に向かって巻きます。これにより、フェイスラインの丸みがカバーできます。
後ろ髪:26〜28mm程度のコテを使い、ランダムに巻くことで自然な動きが出ます。
コテのサイズ選び:髪の長さや求める巻き具合によって適切なサイズを選びましょう。
髪を数cmごとに分け、巻く方向を変えながら巻いていきます。最初に大まかにブロッキングしておくと初心者でもやりやすいでしょう。根元から毛先まで均一に巻くのではなく、中間から毛先を中心に巻くと自然な仕上がりになります。顔周りに動きが出て、フェイスラインの丸みがカバーできるのです。
巻き終わったら、指で軽くほぐすことで、より自然な動きが生まれます。
全体を同じ方向に巻いてしまい、せっかくのウエーブが同じ方向ばかりになってしまうという失敗をよく聞きます。ふんわり自然な動きとは違ってしまう仕上がりです。これを避けるためには、意識的に巻く方向を変えることが大切です。また、コテやアイロンを使用する前には必ず熱保護スプレーを使用し、髪のダメージを最小限に抑えましょう。
これらのテクニックを組み合わせることで、自然な動きのある髪型を作ることができます。動きのある髪型は、顔の印象を柔らかくし、全体的に若々しい雰囲気を演出することができます。
コテやアイロンは、使い始めは思うようにはなかなかいかないものです。それでも、日々の練習を重ねることで、自分に合った巻き方やスタイリング方法が見つかるはずです。
フェイスラインの丸みをカバーするために髪に動きを出す重要性をお伝えしましたが、そのためにはスタイリング剤も欠かせません。以下に、主なスタイリング剤の選び方とその使用法を紹介します。
適切な使用量:小指の爪程度から始め、髪の長さや太さに応じて調整します。
塗り方のコツ:手のひらで温めてから、毛先から中間部分に向けて塗布します。
効果:髪のツヤ出しや、毛先のまとまりを良くします。特に乾燥しがちな40代の髪には効果的です。
特徴:軽いつけ心地で、自然なボリュームを出せます。
適した使用法:洗髪後の濡れた髪にもみ込むように使用します。
おすすめ:細い髪質の方や、自然なボリュームが欲しい方に適しています。少しセット力のあるものを選ぶのがおすすめです。
特徴:強いホールド力があり、クセ毛のコントロールに効果的です。
使用箇所:主に前髪や顔周りの髪をコントロールするのに使います。
注意点:使いすぎると固くなりすぎるので、少量から始めましょう。
特徴:仕上げに使用し、スタイルを長時間キープします。
適切な使用法:髪から20〜30cm離して全体的にスプレーします。
おすすめ:特別な日や、長時間スタイルをキープしたい時に使用します。
細い髪質:ムースでボリュームを出し、軽いオイルでツヤを出します。
太い髪質:ジェルやワックスで重さを出し、まとまりを作ります。
クセ毛:ストレートアイロン使用後にオイルを塗布し、まとまりとツヤを出します。
スタイリング剤の選び方のポイントは、自分の髪質と求めるスタイルに合わせることです。また、季節によっても使い分けると良いでしょう。例えば、湿度の高い季節はよりホールド力の強い製品を選ぶなどの工夫が効果的です。
適切なスタイリング剤の使用は、髪型の仕上がりを大きく左右します。自分の髪質や好みのスタイルに合わせて、いくつかの製品を試してみることをおすすめします。正しい使用法を身に着けることで、美容院で仕上げたような美しいヘアスタイルを日々楽しむことができるでしょう。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
こんにちは、アラフィフヘアメイクの辻有見子です。40代からの髪型についてお届けする連載「40代からの髪型」を担当します。この連載では、オトナ女子が悩みがちな「髪質や髪型」についてお...
続きを読む40代前半になると、髪にチラホラと白髪が目立つようになりました。そのころ私は学校の図書館で働いていたので、かがんで本を整理したりしていると、子どもに「先生、白髪見っけ! 」と指摘さ...
続きを読む40代に入ってから、以前にも増してツヤがなくボサボサの髪となり、まとまりにくくとても老けて見えることが悩みの種でした。美容院やシャンプーを変え、何とかきれいな髪になりたいと思ってい...
続きを読む40代、50代に増える薄毛や抜け毛の悩み。鏡に映ったつむじを見て「もしかしてハゲてきている?」と心配になることも。人には相談しにくい更年期世代女性の抜け毛と薄毛について、産婦人科医...
続きを読む目次 1. 37歳で初めて白髪を発見してびっくり! 2. 白髪を抜くのも限界になってきた 3. いよいよ白髪染めデビュー 4. まとめ 白髪を抜くのも限 …
目次 1. 髪の悩みがあれこれ増える40代後半 2. 一旦髪の毛の修復にだけ専念する 3. 髪の状態を見てヘアケアを選択 4. まとめ 髪の状態を見てヘ …
目次 1. 正しい洗い方が大切!シャンプーのOK・NG 1.1. 頭皮のためには「湯シャン」が良い→△ 1.2. 髪のためには高級シャンプー剤を使ったほ …
目次 1. 白髪が少ないときはヘアマニキュアが良い感じ 2. お風呂でできる白髪染めトリートメントをお試し 3. ヘナカラーで髪が元気にツヤも戻った! …
目次 1. 薄毛対策&ボリュームアップの秘訣は? 1.1. 髪型のポイント:分け目をぼかしてボリュームアップ 1.2. スタイリングのコツ:頭皮ケアのロ …
目次 1. ボサボサでまとまらない髪質… 2. 何げに使ったサンプルで、まさかの… 3. プチプラだから使用し続けられる! 4. まとめ プチプラだから …
目次 1. 好きな女優の髪型に挑戦! 2. 仕上がりは理想とほど遠く… 3. ほぼ刈り上げに近い短さに 4. まとめ ほぼ刈り上げに近い短さに その仕上 …
目次 1. なぜ更年期に薄毛や抜け毛が増えるの? 2. 髪型やヘアケアが薄毛や抜け毛の原因になることも 3. 薄毛・抜け毛は早めの予防が大切! 3.1. …