「イライラで物忘れが増える?」40代から急増する物忘れの意外な原因とは【医師解説】
目次 1. 40代ごろからなぜ物忘れは増える? 1.1. 老化に加え、更年期の影響も 2. 認知機能の低下に個人差があるのはどうして? 2.1. セロト …
ウーマンカレンダー woman calendar

セロトニンなどの神経伝達物質を増やす生活……。どんなことに気を付ければ良いのでしょうか。
「セロトニンは自律神経が司っています。自律神経には交感神経と副交感神経があり、交感神経は行動的なとき、副交感神経は休息のときや緩んでいるとき優位になります。
セロトニンは、副交感神経が優位になったときに作用します。つまり、休息の状態、リラックスした状態にすることが必要なのです。
更年期症状の代表的なものにイライラがありますが、イライラすると交感神経が優位になりアドレナリンが作用してしまい、セロトニンが作用しにくくなります。
つまり、認知機能を急速に低下させないためには、できるだけイライラを解消してゆったりと過ごすことが大切です。
クリニックに受診される方でもイライラに悩まされている人は多いのですが、何にイライラしているのかが明確になっていない場合が多いようです。
例えば身近な家族にイライラする場合も、その原因を具体的に考え、それを解消するためにはどうすれば良いのかしっかり考えてみてほしいと思います」(駒形先生)。
私も先日、銀行口座の暗証番号がどうしても思い出せず、銀行の窓口に問い合わせをすることになりました。記憶力の低下にがく然とし、今後は大事な番号はメモが必須と思い知らされました。一方、イライラが記憶力や発語力と関係しているとはとても意外でした。イライラしていると何も良いことがないことに考えさせられました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
取材・文/mido
ライター歴25年以上。35歳で第1子、38歳で第2子出産。最近、たるみが加速して二重顎が悪化。身長153㎝なのにLサイズの服が少しきつくなってきて……人生最後のダイエットを計画
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む40代になったら生理が軽くなるかな……と期待する人もいるでしょう。しかし、産婦人科医・漢方内科医の駒形依子先生によれば、更年期世代でも大量出血を訴えて受診する人がいるそうです。大量...
続きを読む新婚当時はどんなに疲れていてもお互いの肌に触れることが自然で、愛情を感じる瞬間が多くあったのに、時がたつにつれ、特に40代に差し掛かるころから夫婦生活に対する気持ちが変わってきて…...
続きを読む更年期は体がいろいろと変化する時期。尿は健康のバロメーターの1つですが、更年期になってから今までとちょっと違う、と感じたことはありませんか。今回はその中でも、尿のにおいと泡立ちにつ...
続きを読む目次 1. 40代ごろからなぜ物忘れは増える? 1.1. 老化に加え、更年期の影響も 2. 認知機能の低下に個人差があるのはどうして? 2.1. セロト …
目次 1. 仕事中に突然の異変 2. 同僚の助けと初めて知った「特大ナプキン」 3. 更年期の始まりを実感した日 4. まとめ 更年期の始まりを実感した …
目次 1. 閉経が近づくと生理はどう変わる? 1.1. 周期が乱れやすくなり頻度が減ってきます 2. 経血の量は変わる? 2.1. 多かったり少なかった …
目次 1. 50代でコレステロール値は急上昇 2. コレステロール値の上昇は閉経後の体と深く関係 2.1. 脂質異常症を放置すると… 3. 食生活で特に …
陽気で愛されキャラだった長男が、ささいなことでイライラするようになったのは、中学2年生のころでした。野球バッグのファスナーを無理やりこじ開けて壊したり、 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 思春期まっただ中の娘さん2人と …
目次 1. 初めて知った「ドライバジャイナ」 2. 普通のボディーソープが使えない!? 3. デリケートゾーンのケアを習慣化 4. まとめ デリケートゾ …
戻る 続きを読む 1 2 3 プロフィール 投稿一覧 おーちゃん(54歳) 孫ラブおばさん。10歳年上の夫と2人暮らし。長女(32歳)、次女(30歳)、 …