「あれ?微熱が続いている…」なぜ?微熱と更年期に潜む意外な原因とは【医師解説】
鼻水やせきなど風邪症状はないのに体温を測ると微熱がある……。これは40代・50代の更年期世代に見られる症状です。微熱だけなので受診するほどでもないと様子 …
ウーマンカレンダー woman calendar
現在47歳の私の悩みは、生理不順と軽い尿漏れです。生理周期の乱れも尿漏れも、45歳ごろから始まりました。生理不順は生理期間の乱れから始まり、次第に生理周期のズレも生じるようになりました。生理予測アプリを利用していたのですが、予定よりも早かったり遅かったりとまったく役に立たなくなってしまいました。また、大笑いをして下腹に力が入ると、軽く尿漏れしてしまうように。そのために外出がおっくうになりました。
私の生理期間は7日間、生理周期は28日で安定していました。それが、45歳ごろから乱れるようになりました。生理期間は短いと5日で終わったり、逆に10日続いたり。最近では生理がだらだらと2週間以上続いたり、逆に突然3日ほど出血したりしています。生理周期は、生理後20日もたたないうちに次の生理が始まったり、逆に40日たっても始まらなかったりと、いつ生理が始まるのかまったく予測がつかない状態です。生理予測アプリでは予測不可能になってしまい、これが更年期の始まりか……と失意のなかアプリを削除したことを覚えています。
また、初めての尿漏れは自宅で家族と会話中、大笑いしたときでした。慌ててトイレに行きましたが、下着はもちろんボトムにも染みてしまい、ショックでした。それ以降、大笑いして下腹に力が入ると尿漏れしてしまうように。私はお笑い番組が大好きだったのですが、尿漏れが気になって笑えなくなってしまい、今では見なくなってしまいました。
実際に外出先で急に生理が始まったり、尿漏れしてしまったりということがありました。いつ生理が始まるかわからないし、いつ尿漏れするかもわからないので、常に布ナプキンを付けるようにして、外出時には下着の替えを用意するようになりました。
初めはパンティーライナーを付けていたのですが、生理や尿の量が多いと下着に染みてしまい、対応できませんでした。次に生理用の紙ナプキンを常時付けるようにしてみたのですが、蒸れて不快な上にお金もかかってしまいます。それに比べ布ナプキンは経済的だし、コットン製の物を購入したので毎日付けていても蒸れることはありません。念のために付けている分には快適です。
ただし、実際に生理になると、血液の汚れは普通に洗っても落ちないので、アルカリウォッシュを溶かした水にひと晩浸け置き洗いが必要になりました。洗濯にひと手間がかかり面倒だなと感じました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む40代後半から疲れが取れにくかったり、生理の周期が乱れ始めたりして、なんとなくそろそろ更年期に入っているのかな?と感じていました。生理に関しては周期の乱れはあるものの、経血量はそん...
続きを読む私は1人目を妊娠したときの検査で、産婦人科の先生から「毎年甲状腺の検査をしておいたほうがいいですね」と言われて33歳から毎年甲状腺の検査を受けています。2024年11月の検査の際に...
続きを読む40代になったら生理が軽くなるかな……と期待する人もいるでしょう。しかし、産婦人科医・漢方内科医の駒形依子先生によれば、更年期世代でも大量出血を訴えて受診する人がいるそうです。大量...
続きを読む鼻水やせきなど風邪症状はないのに体温を測ると微熱がある……。これは40代・50代の更年期世代に見られる症状です。微熱だけなので受診するほどでもないと様子 …
だんだん年を重ねるごとに体力が衰えていくのは納得できます。でも、「それって更年期じゃないの?」と言われると少し悲しくなります。「まだまだ若いのに」と思っ …
私が閉経したのは、50歳のとき。閉経する直前に実母ががんで倒れて入院するなど、私生活でゴタゴタが続きました。 生活が落ち着いたころ、やたらと暑 …
40歳を過ぎてから、生理のたびに激しいかゆみを感じるようになった私。病気を疑って産婦人科に診てもらっても病気は発見されなかったので、まずは生理用品の見直 …
ある朝、目覚めると天井がぐるぐると回転していました。起き上がってみると、真っすぐに歩くことすらできない症状に「これがめまいというものなのか!?」とショッ …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 アラフォーのころ、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起 …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 アラフォーのころ、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起 …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で左の卵巣と卵管を切除する …