「白浮きしている?」普段通りの選び方をしたはずのファンデが想定外の姿に戸惑ったワケ
普段と同じようにファンデーションを選んだはずが、想像もしなかった結果に戸惑うことになりました。 ★関連記事:「まさか時代遅れ!? 」40代になって気付い …
ウーマンカレンダー woman calendar
ぽっちゃりアラフィフにとって、これから恐怖の“半袖の季節”がやってきます。長い年月をかけて仕上げられた、たくましい二の腕……。普通に半袖を着てしまうとこのたくましい二の腕がやたらと目立ってしまい、ものすごくおばさんくさく見えてしまうんです。
が! 実は去年、GUでこの二の腕を程良く隠してくれる神シャツを発見! やはり人気だったんですね~、今年も発売されていました。しかもお値段990円! これは買わないわけにはまいりません! ばばあファッションに詳しいアラフィフライターがその魅力を詳しく紹介します。
GUの「エアリーバンドカラーシャツ(半袖)」は全7色展開。オンラインショップの評価は☆4.5という高評価!
写真は去年買ったものですが、これが本当によかったんです!
ベージュというあえて着膨れして見える色を購入したのですが、とろみ系&落ち感のある素材なため、縦のラインを強調してくれ、かつうま~くおなか周りもカバーしてくれるんです。
「990円だし、失敗しても、ま、いいか!」と失敗覚悟で買ったのですが、これが太って見えず、想像以上によかったので大活躍でした!
やはりアラフィフと“とろみ系シャツ”は相性抜群ですね~! ちなみにこのシャツ、少し透け感があるので、インナーにはカップ付きキャミソールを着るのがおすすめです。
このシャツの最大のポイントはこの袖(スリーブ)。Tシャツのようにパッツーン!と直線になった袖先ではなく、ふんわりとしていることで、二の腕をうまく隠してくれるんです。しかも、ごくシンプルなフリルになっているので、アラフィフあるあるの“ゴツさ”や“おじさんぽさ”を和らげてくれるのです。
「え!? おじさん?」と思った方もいらっしゃると思います。でも45歳を過ぎて油断していると、おばさんでも“おじさんっぽくなってきてしまう”可能性が。
何しろ年と共に体のシルエットが太くごっつくなるため、おじさんっぽいビジュアルになってしまいがち。これは多くのスタイリストたちも警鐘を鳴らしていること。
だからこそ、若いころはスポーティな着こなし一辺倒だった人も、アラフィフになったらどこかにちょこっとで良いので、女性らしさ=フェミニンさを取り入れると良いんですよ~。そういう意味でもこのシャツは優秀なんです!
次章ではコーディネート例を紹介します。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む普段と同じようにファンデーションを選んだはずが、想像もしなかった結果に戸惑うことになりました。 ★関連記事:「まさか時代遅れ!? 」40代になって気付い …
葬儀では、地域の風習や親族の意向の違い、業者とのやりとりなど、慣れないことに戸惑う場面も多いもの。今回は、実際に寄せられた葬儀で経験した困惑エピソードを …
私は中卒で現在、アパレルメーカーの営業職として働いています。学歴に引け目を感じることもありますが、誰よりも努力して実績を積み重ねてきました。そんなある日 …
初めて体験したとき、「メイクをしなくても自信が持てる」と感動したまつ毛パーマ。すっかり習慣になり、より理想を追い求めるようになった私。ところが、ちょっと …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 知り合いのメイクアップアー …
実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送 …
これは義実家との関係に悩んでいた友人のお話です。妊娠中、義母に伝えた赤ちゃんの性別。返ってきたのは予想もしなかった反応でした。その後も積み重なるモヤモヤ …
夫がうたた寝に使うリビングのクッションから加齢臭がすると訴える子どもたちのために、「マイクッション制」を導入した私。夫を傷付けることなく、加齢臭問題を解 …