「まだ時間あるよ」うながしても引っ越し準備を後回しにする夫。妻の不満が募り続けた結果
目次 1. 引っ越しをすることに 2. 夫との温度差 3. 結局私ばかり 4. まとめ 結局私ばかり 引っ越し直前になったころ、夫は慌てて準備を始めまし …
ウーマンカレンダー woman calendar
2児のママブロガーのエェコさんによる、倒れた父への愛や苦悩を描いたマンガ連載「預金資産ゼロの父が倒れた話」




父が倒れたのは夏ごろで、子どもたちが夏休みに入る手前でした。父の世話や実家の片付けなどに追われている間に夏休みがやってきてしまい……ただでさえ少ない活動時間がさらに少なくなってしまいました。
この日も子どもたちは終業式で早帰り。12時には帰宅してくる予定でした。
なので役所が開く8時30分には役所に行き、なんとか子どもたちが帰ってくるまでにすべての申請を済ませたい! と思っていました。
しかし、実家のある地域では役所で生活保護の申請ができなかったのです! 生活保護関係専門の施設がいくつかあって、在住地域によって施設も異なってくるのだとか。
今日中に生活保護の申請をすることはできないと思い、医療費の支払いを自己負担限度額までにすることができる限度額認定証と介護認定の申請だけおこなって帰ることにしました。
限度額認定証の申請は、保険証を再発行したときの窓口と同じで、なんと受付も同じ人でした! つい1週間前に来たばかりだった上に、父の高齢者受給証の受け取りを巡っていろいろと力を貸していただいたので、私の顔を覚えているようでした。
この4日後に新しい高齢者受給者証を取りに行く予定になっていたので、「お待ちしています!」と常連のように言われてしまいました(笑)。
---------------
お父さんの今後をサポートするために行政支援の申請をしに役所へ行ったエェコさん。子どもたちが夏休みに入ってしまうということで、なんとしても1日ですべての申請を終わらせたかったものの、生活保護は別の施設に行く必要がありこの日中に申請をすることはかないませんでした。子どもがいると、子ども中心の生活になってしまうのでなかなかうまく物事を進められませんよね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は月7万円弱の年金で暮らしている70代です。ある日、長男夫婦から突然「明日からそちらに引っ越します」との電話が入りました。驚いて「どういうこと?」と聞くと……。 ★関連記事:「マ...
続きを読む実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何かと見下されていました。「いつ...
続きを読む結婚5年目のころ、注文住宅を建てることにした私たち夫婦。ウキウキと計画を進める中、義母から「老後のために私の部屋をつくって」とリクエストが。突然の要求に戸惑う私と、「そのくらいいい...
続きを読む出産直後の慌ただしい時期、義父母から思いも寄らない言葉を聞き、胸がざわついた体験があります。 ★関連記事:「義父母よ…どうして!?」クセ強すぎでしょ!義家族の言動に戸惑った瞬間とは...
続きを読む私は現在、住宅の完成予想図を3D化するパース制作会社を経営しています。戸建てやマンションの建築プランをCGで立体的に再現し、依頼先の企業や施主が完成イメージを確認できるようにするの...
続きを読む目次 1. 引っ越しをすることに 2. 夫との温度差 3. 結局私ばかり 4. まとめ 結局私ばかり 引っ越し直前になったころ、夫は慌てて準備を始めまし …
夫は食べることが大好きで、毎日私の作った料理もおいしそうに食べてくれます。食卓に出した分だけでは足りず、翌日の昼食のために残しておこうと思ったおかずも食 …
父方の叔父が亡くなり、お通夜に参列したときのことです。成人してからは親戚で集まる機会も減っていたため、久しぶりの再会にどこか懐かしさを覚えていました。葬 …
目次 1. すれ違いの始まり 2. 家族の空気が変わったころ 3. 崩れていく信頼 4. 三者面談を前にして 5. すれ違いの果てに 6. 新しい道へ …
引っ越し先は、バスも通っていないような山間の過疎の町。しかし、私はご近所付き合いの煩わしさから解放されたのがうれしくて、毎日のびのびと暮らしながらリモー …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 パート勤務を始めて1年。服装の …
戻る 続きを読む 1 2 3 プロフィール 投稿一覧 ナランフジコ(56歳) 関西人。毎日を穏やかに笑顔で過ごしたいアラカン主婦。55歳からマンガを描き …
目次 1. 赤信号でなぜか人と目が合う? 2. 同僚の前で恥ずかしすぎる姿に… 3. トイレから出た私を待ち構えていたのは 4. まとめ 同僚の前で恥ず …