友人の顔が老けて見え「私も同じかも」と焦燥感。美容部員に聞いたたるみケアを試した結果
目次 1. あれ?こんな顔だった? 2. たるみ解消トレーニングの実施 3. さらに欲張りトレーニング 4. まとめ さらに欲張りトレーニング さらに顔 …
ウーマンカレンダー woman calendar

調べてみると、人間の能力低下にはサイクルがあり、その1つが更年期だと言われているようです。ある記事によれば女性ホルモンは「海馬」という脳内の記憶を司る器官の働きを活性化させるとの研究結果があり、更年期世代の記憶力の低下には女性ホルモンの減少が関係している可能性があるそうです。40代の私が最近感じている記憶力低下も、女性ホルモンの低下が関係しているのかもしれません。
とはいえ、できる対策はあると思います。前述の記事によると、睡眠で脳を十分休ませることは記憶力の低下を防止することにつながるのだとか。睡眠の質を上げるために適度な運動を心掛けることが有効だそうです。
また、飲酒は睡眠の質を下げてしまうので、寝酒は控えたほうが良いということもわかりました。さらに疲れやストレスをためることも記憶力の低下を促進してしまうそうなので、できる限りストレスをためないように心掛けようと思います。
これまではできない自分を責めていましたが、そういったことはやめます。また「思い出す」という行為は脳を活性化させるので、夜に一日を振り返る習慣をつけていきたいです。ついやってしまいがちなスマホの使い過ぎも記憶力低下の原因となるため、できるたけ控えるよう努めたいと思います。
40代となり他人事だと思っていた記憶力の低下に直面し、驚きとショックが隠せずにいました。仕事に差し支えると困ることもありますが、加齢によるものだから仕方ないと諦めていましたが、年齢以外に女性ホルモンが関係しているなんて目からウロコでした。それなら諦めずに少しでも抵抗すべく、今からでも睡眠について見直したり、ストレスをためないように努めたいと思います。
加えて自分を否定しがちでマイナス思考な自分についても改め、ダメな自分を責めることなく少しでも前向きになれるようにしていこうと思います。考え方や行動を少しずつでも改善すれば、記憶力低下に歯止めをかけられると思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
最近、加齢に伴い、自分の顔のたるみが気になってきました。そこで、美容部員をしている友人に聞いた、毎日できる顔のたるみ解消トレーニングを試してみた結果をお話しします。 ★関連記事:肌...
続きを読む実家に帰省すると、だいたい母の隣に布団を敷く私。そこで気になったのは、母の布団や枕のにおい。後にあることに気付いた私のお話です。 ★関連記事:「え? 女性にも加齢臭があるの!?」頭...
続きを読む40代半ばになり、予定を忘れてしまうことが急に増えました。数時間前まで覚えていたのに、予定時刻が近づくと頭からすっかり抜け落ちてしまうのです。胃カメラの予約を忘れてしまったり、オン...
続きを読む年齢を重ねると、若いころのようには肌荒れが治らなくなりました。私が年齢を実感した出来事を紹介します。 ★関連記事:40代で原因不明の肌のかゆみに悩まされるように。かゆみの原因はまさ...
続きを読む目次 1. あれ?こんな顔だった? 2. たるみ解消トレーニングの実施 3. さらに欲張りトレーニング 4. まとめ さらに欲張りトレーニング さらに顔 …
目次 1. 洗ってもにおいが消えない 2. 別のにおいも気になるように 3. ゆっくり入浴してみた 4. まとめ ゆっくり入浴してみた においも年齢のせ …
目次 1. なぜだ? 毎日シャンプーしても頭が臭い 2. 女性にも加齢臭が発生するという事実を知った 3. 加齢臭を消したい!シャンプー迷子を乗り越えて …
目次 1. 蚊の音がしない?気付きは突然に 2. まさかの結果と娘のひと言 3. 耳の変化はじわじわと 4. まとめ 耳の変化はじわじわと 年齢とともに …
目次 1. 自分の口臭が気になる 2. 歯磨きをしても気になる 3. メンテナンスの必要性を痛感 4. まとめ メンテナンスの必要性を痛感 こんな状況が …
目次 1. 子どもの「行きたい」に応えて本気で準備 2. 想像以上の人混みと暑さに、限界が… 3. 壊れたボトルと、家族のやさしさに涙があふれた夜 4. …
目次 1. 46歳でも体はまだ元気だと思っていた 2. 自分も体が衰えていることを実感 3. 体力低下を防ぐため有酸素運動を開始 4. まとめ 体力低下 …
目次 1. 体が疲れやすく掃除が苦痛に… 2. 掃除は毎日おこなう必要はなかった! 3. 適度に掃除を手抜きすれば体も心もラクに 4. まとめ 適度に掃 …