「滝のような汗が出る」更年期のホットフラッシュ問題。私が実践した汗対策4選
49歳の私が一番ストレスを感じているのは、更年期症状・更年期障害の代表的な症状といわれている「ホットフラッシュ」。他人から見てハッキリとわかる症状なので …
ウーマンカレンダー woman calendar
1年ほど前、頭痛が続くので婦人科を受診し、更年期や月経前症候群(PMS)による頭痛との診断を受けていました。それが1カ月くらい前から生理前以外にも激しい頭痛が続くように。市販の痛み止めを1日の服用量の上限いっぱいまで飲むような日が続いたので、再度婦人科を受診しました。
医師から「生理前以外にも激しい頭痛が続くようでしたら、頭痛外来や脳神経外科を受診してください」と言われ、脳神経外科を受診すると……。
ネットで頭痛を検索すると、頭痛には一次性頭痛と二次性頭痛があり、二次性頭痛は危険な(致命的な)頭痛で、見逃されると死につながるくも膜下出血や脳出血が原因の頭痛が含まれることを知りました。
私は、知り合いにくも膜下出血や脳梗塞で倒れた人がいるので非常に怖くなりました。リハビリを重ね社会復帰した人が言うことには、「後遺症も少なく社会復帰できたのは倒れた後に迅速に見てもらえたからだ」と言っていたのを思い出しました。
そこで小学校1年生の子どもに「お母さんが倒れたらすぐに救急車呼んでくれる?」と尋ねたところ、不安そうに「えーできないよぅ」との回答でした。ひとり親で子どもと2人暮らしなので、倒れる前に自分で何とかしなくてはと思い、すぐに脳神経外科受診を決心しました。
脳神経外科も大学病院などは紹介状がなくては受け付けてくれないだろうと思い、どうしたものかと思いながら検索していると、30年の脳神経外科診療経験を持つ医師が近所に開院した病院を見つけました。ホームページを見ると、「1回の受診で診察、検査、診断、治療がおこなえます」と書いてあったので即決。幸い初診の予約も5日後に取れました。
予約していた時間に病院へ行くと、ほぼ時間通りに呼ばれ、医師にこれまでの経緯を説明しました。いくつかの質問はありましたが、まずは脳のMRIと首から来る頭痛の可能性もあるとのことで、首のエックス線検査(レントゲン検査)をすることになりました。こちらも待つことなくすぐにおこなわれ、こんなにスムーズに検査ができるのかと驚きました。
MRIとエックス線検査が終わって10分くらい待ったところでまた呼ばれ、鮮明な画像を見ながら医師の説明を受けました。首はややストレートネックになっているものの、神経に触ることなく、頭痛の原因にはなっていないとのこと。また、脳梗塞や認知症につながるような脳の萎縮はまったくなく、脳の血管にもくも膜下出血の原因となるような塊もまったくなく、二次性頭痛ではないので当分心配はないということを説明されました。
二次性頭痛ではないことがわかって終わりかと思ったところ、「片頭痛でしょうから頭痛を予防薬で治療する方法があり、試してみますか」と提案がありました。まずは医師の提案のように治療に取り組むことにしました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は「もう生理は終わった」と思い込んでいた時期がありました。しかし、思いがけない体の変化をきっかけに、長く向き合うことになった経験があります。その一つひとつが、今の自分を見つめ直す...
続きを読む閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む40代になってから、「生理が今までと違う」と感じたことはありませんか? 更年期症状や閉経のことが気になる年代が抱えやすい生理の悩みについて、産婦人科医・漢方内科医の駒形依子先生に聞...
続きを読む当時51歳の私は、既に半年間生理が来ていませんでした。日本人の平均閉経年齢は50.5歳で、生理が1年間止まると「閉経」というのだそうです。私はこれまで独身で、子どもを産んでいません...
続きを読む更年期後半になると、若いころと比べておりものの量が減ったと感じている人もいるでしょう。下着の汚れが気になる人は「この分だと閉経したら血もおりものも出なくなる?」と思っている人も多い...
続きを読む49歳の私が一番ストレスを感じているのは、更年期症状・更年期障害の代表的な症状といわれている「ホットフラッシュ」。他人から見てハッキリとわかる症状なので …
私は「もう生理は終わった」と思い込んでいた時期がありました。しかし、思いがけない体の変化をきっかけに、長く向き合うことになった経験があります。その一つひ …
理由もなく涙が出たり、ささいなことでイライラしたり……。そんな感情の起伏に悩まされているのなら、それは更年期うつのサインかもしれません。では、更年期の感 …
46歳を過ぎたころから経血量が減ってきました。面倒くささがなくなった一方で、寂しさもありました。自分なりに温活したり食事に気を付けたりしていましたが、4 …
更年期と思われる症状が現れ、日々の感情の起伏の波や疲労感に悩まされていました。状況を改善するためにおこなったことは、現状の自分を振り返り、悪習慣の改善と …
40代になり、肌のハリや髪の毛のパサつきが気になり、女性ホルモンが減ってきたのかなと思うようになりました。いくつになってもきれいでいたいけれど、エステに …
40代のころから、家事に育児、役員活動とフル回転で頑張ってきました。最近疲れが取れない、動悸がすると思っても、加齢のせいだろうと特に気にもせず軽く考えて …
47歳の私は更年期に片足を突っ込んだくらいと思っていました。加齢による記憶力の低下は感じても、更年期の症状と思われるものはまったくなく無縁だと思っていた …