産後の私を襲った突然の激痛「肌荒れだと思っていたら…」受診した結果、まさかの病気が判明
38歳で第2子を出産した私。産後の慌ただしい日々の中、思いも寄らぬ強い痛みに襲われました。その正体を知ったとき、私の中で常識が大きく覆されました。 目次 …
ウーマンカレンダー woman calendar
今、ユニクロに“ミレニアル世代のバーキン”と呼ばれている1,500円(税込み)のバッグがあるのをご存じですか。この異名は、イギリスの大手新聞・ガーディアン紙が名付けたもの。どんなバッグが気になりますよね~! 私もこのニュースを目にしたその日に買いに行ったのですが、使い勝手の良さに翌週にはもう1つ購入してしまいました(笑)!ファッション誌出身のアラフィフライター、中田ぷうが紹介します。
※ミレニアル世代とは一般的に1981年から1996年に生まれた世代のこと。
★関連記事:【ワークマン】もっと早く買えばよかった…1,900円の名品! 2WAYバッグが優秀過ぎました!
この斜めがけしているバッグ、これこそが世界的なファッションメディア「VOGUE JAPAN」にも取り上げられ、2023年第1期最もホットなアイテムと言われている「ラウンドミニショルダーバッグ」です!
繰り返しますが、お値段は税込みでたったの1,500円。でも今、これを見て「……え? 何これ。何の変哲もないショルダーバッグだし、全然おしゃれじゃないじゃない!?」って思ったでしょう! いいんです! 私も初見、同じ感想を持ちましたから(笑)。
ではなぜこのバッグが、こんなにも世界的に注目を集めているのか。きっかけは2022年4月。今から1年以上も前のこと。ティックトッカーである、ケイトリン・フィリモア (@caitlinphillimore)によるこのバッグの動画により、“こんなに小さいバッグなのに大容量”ということが世界中に伝わり、大ヒットとなったのです。この事実はユニクロも認めており、ユニクロの公式サイトで彼女のインタビューを読むことができます。
たしかに世界的に話題となり、“見た目以上に大容量”と言われていることもわかりました。しかし、おばさんはそういった“世間的なジャッジ”を鵜呑みにするほど初心(うぶ)じゃございません! 何しろ若い子と違い、荷物も“スマート化”できませんから、持ち歩かなければならないモノが多いんです(笑)! “おばさんの大荷物”にこの“新世代バーキン”が耐えられるかしら~? って、耐えられました!
長財布に定期入れ、ポーチ(コスメ類)に巾着(替えのマスクやアルコールスプレー、ウェットティッシュ)、折りたたみ式エコバッグ、ミニ水筒。そして写ってはいませんが、さらに携帯電話、鍵、そして内ポケットにはティッシュとハンカチを入れています。このように、とりあえず必要なものは入ってしまいました。
このバッグがこれだけ大容量な秘密は”底の広さ“。一番広いところで幅約10cmあるので、かなりの量を受け止めるんです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今35歳。現在は、大手外資系企業の日本支社に勤めています。実は私、日本での学歴は中卒なのですが、英語は大得意。入社以来英語に関しては頼られることも多く、新人がする事務や資料...
続きを読む38歳で第2子を出産した私。産後の慌ただしい日々の中、思いも寄らぬ強い痛みに襲われました。その正体を知ったとき、私の中で常識が大きく覆されました。 目次 …
47歳でライターという新しい仕事を始めましたが、なかなかうまくいかず、年齢を理由に自分で限界を決めてしまっていました。そんなとき、10歳年上の先輩から「 …
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学 …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
36歳で第1子を出産。38歳で第2子、そして40歳で双子を授かりました。望んでいた家族が増え、心は満たされていく一方で、体は確実にその分の負担を抱えてい …
私は現在35歳の兼業主婦。派遣社員として今の会社に入社して2年になります。同じ部署には仲良しの同期の派遣さんもいて、仕事もプライベートも充実した毎日を送 …
ジムに通い始めてしばらくたち、顔見知りの人も増えてきたある日。私はランニングマシンで軽く汗を流していました。 目次 1. いろいろなにおいが混じり合い… …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で、左の卵巣と卵管を切除す …