「本当に使えないよな」新卒時代に出会った人を見下す上司。その後、社内で上司への評価が一変したワケ
新卒で入社したころ、出会った上司についての体験談です。上司の厳しい言動に戸惑いながら、毎日仕事をしていたのですが、ある日、上司の評価が一変するような出来 …
ウーマンカレンダー woman calendar
肩や首が重い、腰や膝が痛む、疲れやすい、イライラしやすい、下腹ぽっこりが気になる……。こうした不調やコンプレックスは、「年のせい」「忙しいせい」と考えてしまいがちですが、実は背中の筋肉が硬くなっていることが根本的な原因の一つなのだとか。今年1月に発売以来、話題を呼んでいる書籍『背中をゆるめると健康になる』の著者であり、ウォーキングインストラクターの犬飼奈穂さんから、背中をゆるめるための方法を教えていただきました。
教えてくれたのは…
犬飼奈穂さん/ウォーキングインストラクター
「しんどい」を「楽しい」に変える歩き方コーチ。あらゆる動作の基本となる日常の姿勢と歩き方の大切さを痛感し、自身の経験に理学療法士から学び得た知識を加えて歩き方の独自メソッドを確立。「正しい歩き方」ではなく、「心地よい歩き方」を探求し、余計な力を入れず、良いバランスで立ち、背中で歩くことを指導している。これまでに述べ6,000人以上に指導し、肩凝り・腰痛、猫背、坐骨神経痛など、体が抱える数々の悩みを改善してきた。
★関連記事:スマホをよく使う、食いしばり癖がある人は注意! 背中をゆるめれば気になる不調が改善、スタイルアップ
――背中をゆるめるための、具体的な方法を教えてください。
犬飼さん まずは、背中で一番大きな筋肉である広背筋をゆるめるための「小さく腕グルグル」という動きをしてみてください。
【小さく腕グルグルの方法】
1. 椅子に座って右腕を曲げ、手のひらを上にします。
2. そのままの状態で腕を真っすぐに下ろし、肩を上げて落とす動作を数回繰り返します。
3. 手のひらを前に向けたまま、少しだけ後ろにずらします。
4. そこから、外回しに小さく円を3回描きます。
5. 左腕も同じように曲げ、腕を下ろした後、肩を上げ下げします。腕を少しだけ後ろにずらし、外回しに小さく円を3回描きます。
6. 両腕で外回しに小さく円を3回描きます。慣れてきたら、6を9回おこなうだけでOKです。
――自分の背中がゆるんでいるか、確認する方法を教えてください。
犬飼さん 立つときには、足の裏全体を使っていることが大切です。体のバランスが崩れていると、どこかに偏りが出てくるからです。
いつものように立って、首から上を下げて足首が見えるかどうかチェックしてみてください。このとき、足首が見えない人は腰が反っていたり胸を張っていたりなど、体のバランスが崩れ足裏全体にうまく体重がのっていない状態です。
足首が見えない人はおへそにチョップをして、足首が見えるところまで上半身を折り曲げてみてください。足の裏全体、特にかかとに重心が移動したのを感じられたら、背中がゆるむ立ち方になっています。
――教えていただいた方法を試すと、どれくらいで効果を実感できるでしょうか?
犬飼さん いずれの方法もピンポイントに筋肉に働きかけることができるので、一度で効果を感じていただけます。
――「小さく腕グルグル」も背中をゆるめる立ち方も、ほんの10秒ほどでできる動きです。
犬飼さん その通りです。硬くなった背中をゆるめるには、激しく大きな動作ではなく、小刻みで小さな動作をすることが必要です。ですから、この10秒の動きがとても効果的なんです。
――10秒でできる動きを、1日のうちに何度もおこなえばいいのでしょうか?
犬飼さん 硬くなった背中は、一度ゆるんで時間がたって体の動きが元に戻ると再び硬くなってしまいます。背中をゆるめた状態を保つには、こまめに10秒の動きをおこなうことが効果的です。
――こまめに背中をゆるめるためのコツを教えてください。
犬飼さん 10秒という短い時間でも、貴重な時間であることには変わりはありません。毎日、忙しく過ごしているとどうしても優先順位が下がり、背中をゆるめることを忘れてしまいがちです。
例えば、パソコン作業の休憩中や家事の合間、スーパーでレジを待っている間、電車の待ち時間におこなうなど、自分が取り入れやすいタイミングの中に背中をゆるめる動作を組み込むことが、毎日、続けるポイントです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
兼業主婦の私は、温厚な夫と結婚して1年、在宅ワークをしています。同居している義母は数年前に事故に遭い車椅子生活ですが、大変な努力家です。幸いなことに、私と義母は本物の母娘のように仲...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む新卒で入社したころ、出会った上司についての体験談です。上司の厳しい言動に戸惑いながら、毎日仕事をしていたのですが、ある日、上司の評価が一変するような出来 …
夫と息子、娘と4人で暮らしている48歳の私。息子は夫の連れ子のため、私とは血がつながっていないものの、ずっと実子のように育ててきました。ある日、その息子 …
パートナーとの性行為で感じた痛みや違和感に、どう対応したらいいのか悩んでいました。気分が乗らないまま続くと、関係そのものがぎこちなくなるのではと不安にな …
私には80歳に差し掛かろうとしている父親がいます。今のところ生活習慣病があるものの、比較的元気にしており、他県で1人暮らしをしています。ですが、耳や目も …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
これは、20年来の友人A子との関係性に大きな溝が生まれた出来事です。学生時代だけでなく社会人になってからも、いい友人関係だったのですが……ある私の行動を …
現在私は30代です。カラオケでの出来事が、思いがけず自分の“世代”を意識させる瞬間になりました。あの曲が通じないなんて、想像もしていませんでした。 ★関 …
私は30代の主婦です。ある日、いつものように少し狭い道を歩いていたときのことです。前方から自転車に乗った中年男性が、ふらふらと左右に揺れながら近づいてき …