「あれ?微熱が続いている…」なぜ?微熱と更年期に潜む意外な原因とは【医師解説】
目次 1. 微熱が気になる場合はまず内科を受診 2. 更年期は水分や血流のアンバランスが原因に 3. 更年期の微熱をできるだけ防ぐためには? 4. まと …
ウーマンカレンダー woman calendar
●材料
キャベツの味噌汁、大豆ヨーグルト、ブロッコリー、コーンの缶詰
●作り方
①ブロッコリーをひと口大にカットし、電子レンジでやわらかくなるまで加熱する。
②器にキャベツの味噌汁をよそい、①、コーン、大豆ヨーグルト大さじ2程度(1人前)を入れて、軽くかき混ぜる。
忙しい朝は、ブロッコリーとコーンは冷凍でも良いそうです。
「大豆ヨーグルトを入れることで少し酸味が加わり、肉料理やカレーなど和食メニュー以外とも相性が良い味噌スープになります。大豆ヨーグルトをインすることで、コクが増し味が深くなるため、簡単調理でおいしく仕上がります」(本多先生)。
豆乳ヨーグルトと大豆ヨーグルトは似ていますが、大豆ヨーグルトにはおからが含まれるため、食物繊維とミネラルが豊富だそうです。大豆を丸ごと使った発酵食品として、“第二の納豆”とも言われているそう。デザートとしてだけでなく、おかずとしてヨーグルトを楽しんでみてはいかがでしょうか。
監修/本多京子先生(医学博士・管理栄養士 )
実践女子大学家政学部食物学科卒業。東京医科大学で医学博士号を取得。日本体育大学では「子供の食と栄養」を35年間担当。NHK「きょうの料理」をはじめ、健康と栄養に関するアドバイスやレシピを多数提供し、栄養や食に関する著書は60冊を越える。現在、NPO法人日本食育協会理事。
取材協力/ フジッコ株式会社
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む「子宮頸がん」というがんを知っていますか? 子宮にできるがん、ということくらいはわかっていても、どのように発症するのか、どんな人がかかりやすいのか、といったことはまだ知られていない...
続きを読む下肢静脈瘤は、ふくらはぎの血管が浮き出てコブのようにボコボコしたり、赤紫色の血管が透けて見えたりと、見た目の症状の印象が強い病気。そのため、美容的な側面から捉えられがちですが、病気...
続きを読む更年期は体がいろいろと変化する時期。尿は健康のバロメーターの1つですが、更年期になってから今までとちょっと違う、と感じたことはありませんか。今回はその中でも、尿のにおいと泡立ちにつ...
続きを読む目次 1. 微熱が気になる場合はまず内科を受診 2. 更年期は水分や血流のアンバランスが原因に 3. 更年期の微熱をできるだけ防ぐためには? 4. まと …
目次 1. 1日5,000歩~8,000歩、歩くことが予防に 2. セルフケアは症状の改善に有効 3. 下肢静脈瘤は早期発見・早期診断・早期治療が大切 …
目次 1. 更年期に弱くなる「骨盤底筋群」とは? 1.1. 子宮や膀胱、尿道などを下から支える筋肉 2. 「骨盤底筋群」を鍛えるには? 2.1. 体内で …
目次 1. 更年期症状を改善できる身近な運動とは? 2. ウォーキングにはこんな症状にも効果が! 3. 効果を上げる歩き方のポイント 4. まとめ 効果 …
目次 1. 腎がんの症状は? 1.1. 初期の段階では自覚症状はない 2. 症状がないのに早期発見できる 2.1. 検査で発見される腎細胞がん 3. ど …
目次 1. のぼせやほてりで寝付けない 2. イライラや不安も不眠の原因に 3. 熟睡を知るためにサプリや薬を活用しても 4. まとめ 熟睡を知るために …
目次 1. 女性ホルモンが減少すると 1.1. 尿酸値が上昇してしまう 2. 慢性腎臓病ってどんな病気? 2.1. 自覚症状が出たときはかなり危険な状態 …
目次 1. そもそも腎臓って何? 1.1. 体内の水分量を調整する器官 2. 腎機能が低下すると… 2.1. 骨が弱くなったり肌がかゆくなったりする!? …