- 2025.10.24
- コレステロール値改善, LDLコレステロール,
「ヤバい…」40代から悪玉コレステロール増加!コレステロールを下げるには?【医師解説】
目次 1. 脂質代謝とは? 1.1. 総コレステロール(基準値140~199mg/dl) 1.2. 中性脂肪(30~149 mg/dl) 1.3. HD …
ウーマンカレンダー woman calendar

●材料
キャベツの味噌汁、大豆ヨーグルト、ブロッコリー、コーンの缶詰
●作り方
①ブロッコリーをひと口大にカットし、電子レンジでやわらかくなるまで加熱する。
②器にキャベツの味噌汁をよそい、①、コーン、大豆ヨーグルト大さじ2程度(1人前)を入れて、軽くかき混ぜる。
忙しい朝は、ブロッコリーとコーンは冷凍でも良いそうです。
「大豆ヨーグルトを入れることで少し酸味が加わり、肉料理やカレーなど和食メニュー以外とも相性が良い味噌スープになります。大豆ヨーグルトをインすることで、コクが増し味が深くなるため、簡単調理でおいしく仕上がります」(本多先生)。
豆乳ヨーグルトと大豆ヨーグルトは似ていますが、大豆ヨーグルトにはおからが含まれるため、食物繊維とミネラルが豊富だそうです。大豆を丸ごと使った発酵食品として、“第二の納豆”とも言われているそう。デザートとしてだけでなく、おかずとしてヨーグルトを楽しんでみてはいかがでしょうか。
監修/本多京子先生(医学博士・管理栄養士 )
実践女子大学家政学部食物学科卒業。東京医科大学で医学博士号を取得。日本体育大学では「子供の食と栄養」を35年間担当。NHK「きょうの料理」をはじめ、健康と栄養に関するアドバイスやレシピを多数提供し、栄養や食に関する著書は60冊を越える。現在、NPO法人日本食育協会理事。
取材協力/ フジッコ株式会社
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む更年期は体がいろいろと変化する時期。尿は健康のバロメーターの1つですが、更年期になってから今までとちょっと違う、と感じたことはありませんか。今回はその中でも、尿のにおいと泡立ちにつ...
続きを読む運動ゼロ、食事制限ゼロ! 1日3食を栄養バランスよく食べることで健康的に痩せる! そんな食事の「黄金バランス」を編み出し、3,000人以上をダイエットに成功させた管理栄養士の三田智...
続きを読む閉経に向かう過程で女性ホルモンのエストロゲンは減っていくのが一般的です。しかし、一部では閉経に近づいている、または閉経後にもかかわらずエストロゲンが減らない場合があるそうです。一体...
続きを読む目次 1. 脂質代謝とは? 1.1. 総コレステロール(基準値140~199mg/dl) 1.2. 中性脂肪(30~149 mg/dl) 1.3. HD …
目次 1. そもそも便漏れとは? 1.1. 便漏れは肛門括約筋の衰えが原因 2. 便失禁が40代、50代で起こる理由は? 2.1. 女性は骨盤底筋群が衰 …
目次 1. 更年期症状ってどんなもの? 1.1. のぼせやほてりなどさまざまな体の不調 2. よく表れる更年期症状とは? 3. 更年期っていつから? 3 …
目次 1. 更年期とコレステロール上昇は関係がある? 1.1. コレステロールは女性ホルモンの材料 1.2. 女性ホルモンが減るとコレステロールが余る …
目次 1. どの部位が衰えるとぽっこりおなかの原因になる? 1.1. 「骨盤底筋群」の衰えが体型崩れの一因 2. 「骨盤底筋群」は40代以降急速に衰える …
目次 1. なぜ更年期にイライラしやすくなる? 2. セロトニン分泌を促す習慣は? 3. 自分の感情を吐き出してみて 4. まとめ 自分の感情を吐き出し …
目次 1. 閉経するとリスク増加? 1.1. 男性ホルモンがエストロゲンに変換 2. 乳がんになりやすい人とは 2.1. 生理の回数が多い! 3. セル …
目次 1. おならをコントロールできない原因は? 1.1. 【原因1】肛門括約筋の衰え 1.2. 【2】骨盤底筋群の緩み 2. 気付いたときにおしりの穴 …