義母「他人のあなたは留守番で」家族旅行で私を置き去りにした義母に大事なことを教えてあげた結果
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
ウーマンカレンダー woman calendar
私は47歳で歯を4本失い、地元で有名な歯科医院でインプラント埋入手術を受けました。その後無事に4本のインプラントが入り、私は万事解決と大喜び。このときの私はインプラント埋入後に数々のトラブルが起こるとは、予想さえしていなかったのです。アラフィフの私が、4本のインプラント埋入後に体験した数々のトラブルについてお話しします。
★関連記事:1本30万円!? 高額な歯科インプラント治療。本当に値段に見合った内容なの?【医師監修】
私は47歳のときに、合計200万円を支払ってインプラントを4本埋入しました。自腹による200万円は痛すぎる出費でしたが、再びかめる喜びを得られるならと、清水の舞台から飛び降りる気持ちで治療を受けました。
途中でインプラントの上部構造の歯が欠けるなど若干のトラブルはありましたが、インプラント4本が無事埋入成功。歯科医師は「(私の歯根が)しっかりしているからインプラントが長持ちするだろう」と言ってくれました。担当の歯科医師はやさしい人で、私は絶大な信頼を寄せていました。
しかし、悲劇は間もなく訪れたのです。インプラント埋入後わずか1カ月で、左奥のインプラントがぐらつきました。急いで歯科医院に行くと、インプラント体(人工歯根)ではなく上部構造だけが緩んでいるから大丈夫とのこと。すぐに上部構造のねじを締め直してくれました。
歯科医師は「インプラントはなじむまで時間がかかるから、こういうことはよくある」と説明。信頼する歯科医師の言葉を得て、私は安心して帰宅しました。
その後、4本のインプラントは数カ月ごとに次々にぐらついていきました。さすがに頻度が高いため、私は不安な気持ちになります。歯科医師は「かみ合わせを整えるのは歯科医師にとって至難のわざ。ゆっくり整えていくしかない」と言いました。
私も以前からかみ合わせは一筋縄ではいかないと思っていたので、歯科医師の意見に納得。家が歯科医院から近いのもあり、インプラントがぐらついてもこまめに歯科医院に通ってねじを締めてもらえばいいと思うようになりました。
かみ合わせがうまくいくまで腰を据えてインプラントに取り組む覚悟を決めたのです。その後も1カ月置きぐらいのスパンでインプラントの上部構造は緩み、私は足繁く歯科医院に通うことになりました。
そんなある日、私がいつものようにインプラントがぐらついて歯科医院に行くと、なぜか歯科医師が受付へ。顔色が悪く、なんだか先生に怒られた小学生男子のようなすねた表情。「また緩みましたか~」となんだか力ない発言をして、奥の診療室に戻っていきました。
私の診察の番になり診察室に行くと、歯科医師はやはり元気がない様子。しかも私の口腔内を診ながら、開口一番「ああ」と苦虫をかみつぶしたような顔でため息をもらしたのです。
私は「先生はインプラントがぐらつくのはかみ合わせが整う過程だとおっしゃっていたから、私それまでは通いますよ」と笑顔で言いましたが、歯科医師の苦い顔は治りません。なんだか私まで不安になってきました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …
新卒の女性社員が入社しましたが、半年たっても仕事の成果が出ず、私は教育係として指導することになりました。ロールプレイングを通して営業の練習をさせようと計 …
若いころからサウナに行っても汗ひとつかかないくらいの代謝の悪かった私。手足の先が冷え、目の下のクマも目立つなど血の巡りも良くないと感じていました。運動経 …
次男を出産するにあたり、義実家にお世話になることにしました。長男のときの実家への里帰りと比べ、育児に専念できる環境に喜んだのもつかの間。滞在を快く迎え入 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。かむ力が、人よりも強すぎるこ …
子どもと公園に出かけるたびに、どんぐりや木の実を「宝物」と呼んで拾っては、持ち帰るのがわが家の恒例でした。そんな折、ある悲劇が起きたのです……。 ★関連 …
40代後半に突入した私は、夕方になるとふくらはぎが重だるくて、早くお風呂に入りたいと思う毎日。しかし、実際にお風呂に入れるのは家族の中で最後なので、疲れ …