更年期の50代、やめられないおやつ&スマホを味方に!新習慣の作り方【体験談】
目次 1. 呼吸法を習慣化できない理由 2. チートタイムの前にルールを設定 3. リラックスと習慣のバランス 4. まとめ リラックスと習慣のバランス …
ウーマンカレンダー woman calendar
いつ生理が始まっても困らないように吸水力のあるサニタリーショーツとナプキンを探しました。
まず1つ目はGU「トリプルガードショーツ」(1,490円)。抗菌防臭機能付きです。普段使いもできるので突然の生理でも慌てることがなくなりました。経血量も多いので動いたときの横漏れ対策に吸水ショーツの上にもう1枚重ねばきすることにしました。
2つ目は、3分丈のサニタリーショーツです。3分丈なので太もも、腰、おしりの前から後ろまでをすっぽりと長い防水布がカバーしてくれます。1枚はきでOKのアイテムですが、私は「トリプルガードショーツ」にかさねてはいています。こうするとまったく横漏れの心配がありません。
3つ目は、ナプキンはエリスの「CLINICS」を購入しました。夜用ナプキン5枚分の吸収力があります。
この3つのアイテムを使用することで、生理時の不安は一気に解消されました。
体が変化してきていて、生理も今までとは違い対策に苦戦していました。今まで使用していたショーツやナプキンではどれも漏れてしまい外出も不安でいっぱいだったのですが、良いアイテムに巡り合えて心配なく安心して外出できるようになりました。
加齢による体の変化は気持ちが沈みがちになりますが、カバーしてくれるアイテムなどをじょうずに使いながらアクティブに人生を楽しみたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
イラスト/村澤綾香
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
「更年期症状」と検索すると、必ずといっていいほど出てくる自律神経というキーワード。そもそも自律神経とはどういうものなのでしょうか? 自律神経が乱れるとどうなるのか、更年期症状との違...
続きを読む40代、50代に増える薄毛や抜け毛の悩み。鏡に映ったつむじを見て「もしかしてハゲてきている?」と心配になることも。人には相談しにくい更年期世代女性の抜け毛と薄毛について、産婦人科医...
続きを読む漢方薬局というと、私にはずっと子宝相談のイメージがあって、入るのに抵抗がありました。しかし、40代となって風邪が治りにくくなったことから、ついに漢方薬局を訪問。漢方の効果に驚きまし...
続きを読む閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む閉経後に出血があると、「もしかして閉経じゃなかった?」と思ってしまうかもしれません。けれど、不正出血はさまざまな病気の初期症状であることも。そこで、閉経後に不正出血があるとき考えら...
続きを読む目次 1. 呼吸法を習慣化できない理由 2. チートタイムの前にルールを設定 3. リラックスと習慣のバランス 4. まとめ リラックスと習慣のバランス …
目次 1. 閉経後にリスクが高まる子宮体がん 2. 子宮体がんのリスクになるその他の要因 3. がん検診のときは必ずエコー検査を! 4. まとめ がん検 …
目次 1. ハッキリした自覚症状がない 2. 子宮内膜症が原因になることも 3. 年に1回は必ずエコー検査を! 4. まとめ 年に1回は必ずエコー検査を …
目次 1. 額に汗が浮かぶほどの暑さで起きる日々 2. 寝汗で目覚めるのはなぜ? 3. 寝汗を軽減するために3つを改善 4. まとめ 寝汗を軽減するため …
目次 1. 閉経が遅くなる!?ウワサ3つ 1.1. 【ウワサ1】子宮筋腫があると遅くなる? 1.2. 【ウワサ2】太っていると遅くなる? 1.3. 【ウ …
目次 1. 40代で生理痛が悪化! 2. 病院に相談すると、思いがけない提案が 3. 生理痛が劇的に改善 4. まとめ 生理痛が劇的に改善 装着はとても …
目次 1. 朝一番の尿はにおいやすく、泡も立ちやすい 2. 尿の泡は腎臓機能の低下が原因のことも 3. 尿のにおいは雑菌が原因のことも 4. まとめ 尿 …
目次 1. 42歳でホルモン補充療法をスタート 2. ホルモン補充療法で生理不順が改善 3. 生理以外のホルモン補充治療の効果とは 4. まとめ 生理以 …