「ふくらはぎがパンパン」運動嫌いの40代が減塩、足踏器、入浴の3つの習慣を試した結果【体験談】
40代後半に突入した私は、夕方になるとふくらはぎが重だるくて、早くお風呂に入りたいと思う毎日。しかし、実際にお風呂に入れるのは家族の中で最後なので、疲れ …
ウーマンカレンダー woman calendar
若いころからトレンドファッションが大好きで、自宅には洋服があふれていました。まだまだ着られるからと20代のころに買った服も着ていましたが、40代になり鏡に映った自分を見てみると「イメージ違うかも……」ということが増えてきました。顔や体形などは確実に変わってきているのに、ファッションの好みは若いころのまま。そこで、40代の私にはイタ過ぎると思う洋服とはお別れすることに……。
★関連記事:「今日は若いね」職場で若作りを指摘され…40代でたどり着いた大人かわいい服選びとは【体験談】
毎年変わるトレンドの服は、見ているだけでもワクワクして楽しいです。ふらっと立ち寄ったショップで衝動買いしてしまうこともしばしば。私が20代のころは今ほどプチプラファッションが浸透していなかったので、なけなしのお給料を握り締めて百貨店のウインドーをのぞいてはお気に入りの一着を増やしていたものです。そんな思い入れのある服だからこそ、もったいなくて「まだ着られる、まだいける」とずるずる30代も着続けていました。
ところがさすがに40代にもなると、20代のころの服に身を包んだ自分に違和感が。明らかに顔が服に合っていないのです。サイズもなんだかピチピチ。同じMサイズでも20代のころはジャストサイズで着られていたのに、今着ると二の腕やおなか周りがふっくらした分、ぴったりサイズが体の丸みを強調して見えました。
別に40代でも好きな服なら気にせずに着たら良いとは思います。ただ、このままでは若作りしているイタいおばさんに見えてしまうのでは?という不安も拭えません。まだまだ着られると思っていた若いころの服は、本当に今の自分に似合っているのかを冷静に見直してみることにしました。
思い切ってクローゼットの洋服を取り出し、似合っていない服はどんどん手放そうと決意。ところが1枚1枚手に取ると、どうしてもその服を着ていたころの記憶や高かったのにもったいないという思いがよみがえり、「やっぱり置いておこうかな」という未練が出てきてしまいました。
自分ひとりで洋服の選別をすると、どうしても主観的目線が入ってしまう。そこで夫と私の20年来のおしゃれな友人の力を借りて、第三者目線で今の私に似合わない洋服を選んでもらうことにしました。
選んでもらうポイントとして挙げたのは以下の4つ。
①40代には若作り過ぎると思う服
②顔色が悪く見える服
③スタイルが悪く見える服
④今の顔に似合わない服
夫も友人も、これは似合わない、これもダメと私のお気に入りの服を容赦なく切り捨てていくので、30分ほどでサクサクと仕分けが完了。夫と友人から40代の私には若過ぎるという烙印を押され、手放したファッションアイテムは思っていたよりたくさんありました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む大企業の営業マンとして妻子を養ってきた私。出世を目前としたタイミングで、重い病を患っていることが判明しました。ところが妻は私の看病を嫌がり、離婚を要求。父親思いの娘を引きずるように...
続きを読む34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。「普通」に幸せになりたいだけなのにどうして自分だ...
続きを読むインスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む40代後半に突入した私は、夕方になるとふくらはぎが重だるくて、早くお風呂に入りたいと思う毎日。しかし、実際にお風呂に入れるのは家族の中で最後なので、疲れ …
毛量が減ってボリュームダウン、うねり、パサつきなど年齢に伴う髪の悩みが増えてくる40代・50代。さらに丸顔や二重あごなど、フェイスラインの変化によってど …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。かむ力がサメ級だと判明した和 …
長男が小学生のとき仲の良かったK君は、教育熱心なママの希望で中学受験をし、有名私大付属の中高一貫校に進学しました。しかし、この学校が「第6希望だった」と …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回はよく見る夢についてお届けします。 ★前の話 30年 …
ある日、私の内にある恋心と健康への不安が、交錯するきっかけとなった出来事がありました。自分の選択が予期せぬ結果を招くことになったのです。 ★関連記事:尿 …
更年期に入り、仕事や家庭の忙しさに加え、ホルモンバランスの変化で体調の波に悩まされることが増えました。疲れやすく、イライラも増加。リラックス法として「呼 …
専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣い …