義母「他人のあなたは留守番で」家族旅行で私を置き去りにした義母に大事なことを教えてあげた結果
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
ウーマンカレンダー woman calendar
私は年齢とともにファッションに対する好みも変わり、たんすの中の服も随分変化してきました。しかし、今まで気に入っていた服さえも、なんとなく似合わないと感じることが増えてきたのです。そして、その原因が服の色ではないかと気付き、50歳を目前にして今の自分に“似合う色”を徹底的に見直してみたという体験談です。
★関連記事:「あれ?なんか変!」本当に似合うものがわからない…40代の自分に似合う服を見つけた方法とは
年齢とともに自分の服に対する好みもだいぶ変わってきました。30歳に入ったころはまだ20代のファッションをそのまま楽しんで着ていたように思いますが、30代半ばになるころには、さすがに若いファッションに違和感を抱くようになり、大きく見直しが迫られました。
色に関しては昔から、この色は自分に似合う、あるいは似合わないという思い込みがあり、それ以外の色をいろいろ試してみることも、あまりしてきませんでした。しかし、今まで絶対に似合うと思っていた色に、なんとなく違和感を抱くことも。そこで50歳を目の前にして、自分に似合う色探しをスタートしたのです。
今の自分にはいったい何色が似合うのだろうと考えても、昔から似合うと思っていた色以外は思い浮かびませんでした。そこで自分に合う色と合わない色をしっかり探し出す方法として、すぐ頭に浮かんだのは自分に合う色探しのアプリです。
私のイメージでは自分の顔写真にいろいろな色を合わせることができるようなアプリでしたが、そのようなアプリがあるか調べる前に自分の中で却下しました。なぜなら画面からでは本当の顔色など正確にわかるはずがなく、あくまでも机上の空論だという気がしたからです。
やはり実際に鏡を見ながら自分に色を合わせてみることが大切だと考え、そこで思い付いたのが色画用紙でした。すぐに色画用紙をネットで探したところA4サイズ50色入りというものを見つけたので、それを早速注文することに。
50色入りともなると、例えばピンクでも濃いタイプから薄いタイプまで数種類あるので細かくチェックすることができました。その上、A4サイズなのでわかりやすいというメリットもあり、これを鏡の前で自分に合わせていくという方法で、すべての色を試してみたのです。また日中の太陽の光の下と夜電灯の下とではまた違いもあり、条件を変えてみるなど工夫してチェックしてみました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。「普通」に幸せになりたいだけなのにどうして自分だ...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …
新卒の女性社員が入社しましたが、半年たっても仕事の成果が出ず、私は教育係として指導することになりました。ロールプレイングを通して営業の練習をさせようと計 …
若いころからサウナに行っても汗ひとつかかないくらいの代謝の悪かった私。手足の先が冷え、目の下のクマも目立つなど血の巡りも良くないと感じていました。運動経 …
次男を出産するにあたり、義実家にお世話になることにしました。長男のときの実家への里帰りと比べ、育児に専念できる環境に喜んだのもつかの間。滞在を快く迎え入 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。かむ力が、人よりも強すぎるこ …
子どもと公園に出かけるたびに、どんぐりや木の実を「宝物」と呼んで拾っては、持ち帰るのがわが家の恒例でした。そんな折、ある悲劇が起きたのです……。 ★関連 …
40代後半に突入した私は、夕方になるとふくらはぎが重だるくて、早くお風呂に入りたいと思う毎日。しかし、実際にお風呂に入れるのは家族の中で最後なので、疲れ …