「靴から強烈なにおいが!」「洗濯物が全部くさい」ギョッ!気付いてしまった私のにおいの正体
自分の体や身の回りのにおいは、ふとした瞬間に気付いて驚くことも。今回は、頭皮や服、靴など、日常の中で発覚した「自分のにおい問題」と、そのケアや反省エピソ …
ウーマンカレンダー woman calendar
新型コロナの影響で海外旅行へ行けない日々が続いていましたが、わが家もようやく海外旅行を解禁! 独身時代から出産するまでよく行っており、慣れ親しんでいる韓国へ初めて子連れで行ってきました。
ここ数年でガラッと変化した韓国への渡航ですが、今回は便利なシステムを利用して、快適に2泊3日の子連れ韓国旅行を満喫してきた体験談を紹介したいと思います。
★関連記事:旅行と生理日がバッティング!生理日の移動目的でピルを内服してみた結果!【体験談】
韓国では、カフェやファーストフード店でタッチパネルを使ったオーダーが以前よりもぐっと増えています。タッチパネルオーダーは”KIOSK”と呼ばれており、オーダーをして番号が呼ばれるとカウンターに取りに行くだけの、とても簡単なシステム。店舗によっては日本語にも対応しており、子連れでさっとオーダーをしたいときに大活躍です。
しかし、店舗によっては日本のクレジットカードが使えないところもあるそう。そこで、観光客用のプリペイドカードを発行しました。これは空港などで発行でき、日本円でチャージをすることができます。
日本円でのチャージでも現地のレートとあまり変わらないため、両替する時間がないときなども便利なようです。韓国のクレジットカードが使用できる場所ならどこでも使用できるため、普通のショップやコンビニなどでももたもたせずに決済ができてとても便利でした。
また、食事面においては、デパートのフードコートは子ども用椅子が用意されていたり、店舗によっては子ども用食器なども提供してくれるため、とても利用しやすかったです。ただ、辛い味のメニューがあったり、子連れでは入りにくいところなどもあるため、事前の下調べが必要だという反省点もありました。
以前は、海外で携帯電話を使うためにWi-Fi機器をレンタルしていましたが、今回はデータの設定だけで済むeSIMを利用しました。eSIMの設定はとても簡単。申し込むと二次元コードが送られてくるので、それを読み取り、携帯電話に設定。現地に到着すると、申し込んだ現地の通信会社にモバイル設定を変更するだけでOK! レンタルWi-Fiと違う点は、eSIMを設定することで、現地の通信会社から電話番号が割り当てられるのです。
最近では、カフェやレストランでのウェイティングの際、パネルに携帯電話番号を入力して予約することが多いようですが、日本の携帯電話番号ではこのウェイティングを取ることができません。
しかし、韓国の携帯電話番号を持っているため、それが可能になるのです。自分の順番が迫ると、携帯電話にメッセージが来るため、人気店でも子連れで長時間、店の前で順番待ちをする必要がなく、子どもも順番が来るまで飽きずに過ごすことができました。
ちなみに、韓国ではGoogle MAPが使えないため、NAVER Mapを使用しました。NAVER Mapは電車を利用する際に、最短距離で移動できる電車の車両のドア番号まで記載されているため、子連れでの移動には大変便利でした!
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
夫の後頭部には以前からしこりがありました。痛くもかゆくもないそうで、夫本人は特に気にすることはなく……。ある日、同僚に後頭部のしこりが目立つと指摘されてからは、夫婦で気になり始めま...
続きを読む私は2人の娘を育てる40代主婦で、数年前に母に頼まれて伯母の介護をしました。足腰が弱った伯母のトイレ補助をするため、伯母宅に毎晩宿泊。介護されることに慣れてきた伯母は、次第に心ない...
続きを読む私は小学生の子どもが2人いる40歳の主婦です。仲の良い夫婦だったのでまさか私たちがレスになるなんて思いもしませんでした。しかも私のほうがしたくない……。夫に夫婦生活の無期限の休止を...
続きを読む学生時代の部活中、人差し指の関節に現れた謎のしこり。日に日に大きくなり、ある日突然、想像もしなかった形で中身があふれ出しました。 ★関連記事:放置していた夫の「後頭部のしこり」同僚...
続きを読む祖父の危篤の知らせを受け、遠方から実家へ急いだ私。義実家からの見舞金を持って帰省の途に就きましたが、到着直前に悲しい知らせが届きます。その後、予想もしなかった義実家とのやりとりが始...
続きを読む自分の体や身の回りのにおいは、ふとした瞬間に気付いて驚くことも。今回は、頭皮や服、靴など、日常の中で発覚した「自分のにおい問題」と、そのケアや反省エピソ …
大好きな寿司と日本酒を味わった夜。寒いのに寝汗が止まらず、その直後、思いがけない出来事が起こりました。 ★関連記事:「やばい血が…!」半年ぶりの生理がま …
結婚してからというもの、大きな風邪をひくこともなく過ごしていました。けれど、子どもが生まれて半月ほどたったある日、私はついに寝込むほどの風邪をひいてしま …
3人目の子どもを出産後、生後3カ月で保育園に入園し、仕事復帰しました。3人育児と仕事との両立で、毎日アワアワしている私に、同じ保育園のママ友が家事や育児 …
子どもがいれば、避けて通れないのが母親同士の付き合いです。たとえ、子ども同士は仲が良くても母親同士は気が合わないことだってあります。逆に、子ども同士が疎 …
1年前から両まぶたの目頭にある、小さな膨らみ。おそらく目をこすったせいだろうとしばらく様子を見るも一向になくなる気配はなく……不思議に思って皮膚科に行っ …
当時、大学入試の英語の長文問題で、どうしても読めない単語が出てきました。見たところ人名であることはわかったのですが、発音も意味もまったく見当がつかず…… …
いとこの結婚式に出席したときのことです。私は受付係を任されていたため、開場のかなり前から式場に入り、ゲストを迎える準備をしていました。 ★関連記事:「な …