夫「わかった、任せて」からの「え?どこ行くの?」何度も確認した約束を忘れた夫に抱いた感情とは
夫に子どもを預けて出かける約束を何度も確認していた私。それなのに、いざ当日になると、夫は「聞いていない」。その瞬間、私の心に戸惑いと悲しみが広がりました …
ウーマンカレンダー woman calendar
栄養たっぷりで低カロリー、うまみもあってダイエットの強い味方としてもおなじみのきのこ。今回は数あるきのこの中から、しいたけに注目! 保存の利く干ししいたけは栄養素もぎゅっと凝縮されています。そこで業務スーパーマニアの主婦がリピ買いしている、リーズナブルで使い勝手のよい干ししいたけの魅力と活用術を詳しく紹介します。
★関連記事:1人前たったの100円!!【業務スーパー】自宅でおいしい「もつ鍋」ができる!残り汁もアレンジ自在
しいたけは不溶性食物繊維が豊富で100gあたり25kcalとヘルシーな食材です。生しいたけと天日干しのしいたけの栄養素を比べると、大きく変わるのはビタミンDの含有量。なんと約9倍も干ししいたけのほうが高くなるんです。
これは日に当たるとしいたけに含まれるエルゴステロールがビタミンDに変化するため。ビタミンDにはカルシウムの吸収を促進し、骨を丈夫にする働きがあるので、乳製品や小魚などと一緒に食べるのがおすすめ。
さらに、生のしいたけを乾燥させる過程で生まれるうまみ成分のグアニル酸は、きのこ類の中でも干ししいたけに一番多いとのこと。おいしくて低カロリーで骨も丈夫になる! 積極的にとり入れたいですね。
業務スーパーマニアの私が普段愛用しているのがこちら、「乾椎茸スライス」(購入時:289円)です。100g入りで原材料はしいたけのみ。大手スーパーのプライベートブランド商品の安いところでも乾燥スライス椎茸は20g192円、100gに換算すると960円にもなります。他店と比べると驚くほど安く、コスパ抜群なのも大きな魅力の1つ。
スライスタイプのほかに、ホールタイプの干ししいたけもありますが、私はカットの手間が省けるスライスを愛用しています。用途によって使い分けをしても良いと思います。
干ししいたけを戻す方法はパッケージ裏に記載があります。干ししいたけが浸るくらいの水に漬けて冷蔵庫でひと晩かけてじっくり戻しますが、急いでいる場合は、「水に砂糖を少量加え、ラップをして電子レンジで3~5分程度加熱する」との表記が。時短で戻すことができるのはうれしいですね。
そして干ししいたけの戻し汁は、うまみの宝庫! 捨てるのはもったいない! 煮物やそばつゆ、そのほかいろいろな料理においしく活用できますよ。
次章では干ししいたけを使った料理を紹介します。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む夫に子どもを預けて出かける約束を何度も確認していた私。それなのに、いざ当日になると、夫は「聞いていない」。その瞬間、私の心に戸惑いと悲しみが広がりました …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
知人の50代前半のAさんは、40代で夫に先立たれて落ち込み、悲しい思いをしていました。しかし、娘の結婚・出産でめでたく孫に恵まれ、残りの人生に再び明るい …
結婚を目前に控えた女性から「彼の素性がどうしても信じられない」とご相談を受けました。豪華なデートや華やかな言葉の裏に隠された真実を解き明かすため、全国対 …
家業の定食屋を引き継いだものの、経営がうまくいかず悩み続けていた俺。そんな日々の中、毎日通ってくれる無口な女性客の存在が、俺の運命を大きく変えることにな …
梅雨の時期は雨ばかりで、外に出るのもおっくうになりがちです。私もこの時期は足のむくみや家の中の湿気に悩むことが増えます。けれど、ほんの小さな工夫を続ける …
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学 …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …