「おしりがスッキリ!」アラフィフが100均アイテムで垂れじりを改善【体験談】
アラフィフの私は、浴室内の鏡を見るたびにボディーラインの変化を感じるようになりました。特に自信のあったおしりのラインの変化を見ていると、このままではいけ …
ウーマンカレンダー woman calendar
「おなかが出てきたなあ」「この脇の肉をどうにかしたい!」「なんだかウエストがきついなあ」。若いころのプロポーションがよかったわけではないですが、更年期に入るとさらに体型が崩れてきて、気になり始めました。50歳だから仕方がないかと思っていたのですが、あることをきっかけに筋トレを始めました。なぜ筋トレをしようとしたのか、どのようなメニューをこなしているのか、どう習慣づけたのかをお話しします。
★関連記事:体の不調は筋力不足が原因!?だるさが取れない、二の腕のたるみが気になる40代が筋活をスタート
筋トレを始める前までも、ジーンズをはくとウエストは入りますが、脇の肉がはみ出ることには気付いていました。脇の肉がぷくっとジーンズのウエストの上に乗っかります。食生活が変わったわけでもないのに、です。50歳だから基礎代謝が低下しているのだろうと軽く考えていました。
しかし、はっきりと「やばい」と感じた出来事があります。そのきっかけが「着物」です。私は着物が好きで、冬に家で時々着物を着ます。その前から下腹が出ているなあとは感じていたのですが、着物を着て帯を締めると、帯が下腹の上に乗る感じがします。この感覚は今まで感じたことのない感覚で、これはどうにかしないといけないと思いました。
私の体型はぽっちゃりではないのですが、それでもおなか周りはお肉がついていました。今回筋トレをしなければ!と思ったのも下腹のお肉が私の予想を超えてついていたためです。ですから筋トレの目的は「おなかを引っ込めること」。最初は「筋トレ」や「おなか引っ込め」などの言葉で検索して、出てきた動画を見ながらおこなっていました。1つの動画が15分くらいでそれを2本というのが1日のメニューです。
同じものばかりしていると飽きるので、時々違う動画を探していました。最初はそれでよかったのですが、だんだんと毎回動画を探すのも面倒くさくなります。その次は縄跳びを1日15分くらいすることにしました。縄跳びは部分的には絞れませんが、全身運動になるのでいいかなと思ったのです。しかし、縄跳びも10日で飽きてきました。
どうしようかなと思っていたら筋トレの方法を教えてくれるアプリを見つけたので、それに沿って筋トレをしてみることにしました。そのアプリを入れたことにより、筋トレを1年以上継続できています。
そのアプリは初級、中級、上級とあり、それぞれ1カ月のメニューになっていました。 各コースは1カ月で完結。それを9日連続でおこなって1日休むというパターンです。そして、筋トレのメニューも毎回同じではなく変化があるので、そのおかげで飽きることなく続けられました。 また、アプリだと記録してくれるので、したか、していないかが一目瞭然になります。それも「しなきゃ」という気持ちの後押しになりました。
また、筋トレの優先順位を高くしました。具体的には筋トレを午前中のうちにするようにします。午後になるとついついほかの用事を優先してしまうからです。私はフリーのライターで、自宅にいるため時間の融通はききます。携帯のアラームを10時にセットして、毎日筋トレを思い出すようにしました。
さすがに1日20分程度の筋トレではシックスパックにはなりませんが、おなかの縦ラインは割とすぐに現れました。すると今度はその縦ラインをキープしたいという気持ちが出てきます。「メニューが変化するので飽きない」「自動で記録してくれるのでラク&モチベーションになる」「優先順位を高くして午前中に筋トレをする」。この3つが、筋トレを継続できた秘訣だと思います。
若いころ、ダンベル体操などに手を出したことはありましたがそれも続きませんでした。ですので、今回1年以上筋トレが続いていることに自分でも驚いています。そして結果もついてきています。ジーンズをはいたときの脇の肉は消え、着物を着ても下腹に帯が乗らなくなりました。現在は、今の体型をキープできれば良いと思い週に2、3回の筋トレを続けています。
更年期は痩せにくいと思っていましたが、筋トレの努力は報われました。コツコツ続けていると必ず結果はついてくるのだなと実感しています。更年期だからといって行動する前から諦めずに、筋トレにチャレンジしてみてよかったです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:食事制限なしで簡単に下腹をへこませたい! 1回3分、週2回のエクササイズで驚きの結果が!【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
身長158cm、体重73kgで万年ダイエッターの私。日々ダイエットに励んでいるものの、49歳の立派な中年太り。加齢には勝てず、なかなか結果が出ないのが悩みです。そんな私が業務スーパ...
続きを読むアラフィフの私は、浴室内の鏡を見るたびにボディーラインの変化を感じるようになりました。特に自信のあったおしりのラインの変化を見ていると、このままではいけないと思い真剣に対策すること...
続きを読む20代で出産したときには母乳を飲ませている間に自然と減っていた体重も、40代の出産後は思うように減らず焦ること数カ月。出産前は身長164cmで50kg前後だった体重も、気付けば65...
続きを読む私には2人の子どもがいます。産後は体形が変化するとは言われるものの、子どもの出産後も体重に変化はなく安心して過ごしていました。体重も変わってないから体形も変わってないはずと思ってい...
続きを読む半身浴が話題になった当時、お風呂が大好きな私は「お風呂に入りながら何かできないかな」と思い立ち、半身浴ダイエットを取り入れたときの話を紹介します。 ★関連記事:「なかなか痩せなくな...
続きを読むアラフィフの私は、浴室内の鏡を見るたびにボディーラインの変化を感じるようになりました。特に自信のあったおしりのラインの変化を見ていると、このままではいけ …
年末からお正月にかけておいしい物を食べ過ぎてしまい、体重が一気に2㎏も増加。40代になってからは、一度増えた体重はなかなか戻らなくなることを実感していま …
アラフォーになってから体重を落とすのはひと苦労。時間を有意義に使える「隙間ダイエット」を考えついて浮かれていた私ですが、やり過ぎて残念な結果に終わってし …
40代になると若いころに比べて痩せにくいことを実感しました。今後のことも考えて、健康のためにも栄養をしっかりとりながらダイエットに取り組んだ体験談を紹介 …
おいしい物が大好きで、食べ歩きをこよなく愛する私。身長153cmの小柄な見た目に反してよく食べるので、「どこにそんなに入るの? 」と周囲からいつも言われ …
寒い時期になると、肩や背中が凝りやすくなる私。そこで、背中や肩甲骨に手を回してマッサージしようとしたところ、ぽてっとしたお肉の感触。「あれ? 以前にはな …
あれ? いつもはいているジーンズのウエストがちょっときついような気がする……。ふとおなかを見ると、何だかぽっこり出てきたような気がしました。最近食べ過ぎ …
年齢とともに変化する体型や体力は、女性にとって切実な悩みの1つ。忙しい日々の中で何とかしてダイエットに取り組んでみるものの、家族と同じ食卓を囲むストレス …