「生理不順だと早くなる?」「太っていると遅くなる?」閉経年齢にまつわるウワサの真実【医師解説】
日本人女性の閉経の平均年齢は50.5歳ですが、自分は平均より遅いのか早いのか、気になったことはありませんか。そんな、閉経年齢が気になる人からはさまざまな …
ウーマンカレンダー woman calendar
閉経を迎えるにあたり、心配なことや不安なこと、気になることはたくさんありますね。その中でも今回は閉経の時期のこと、閉経後の体調などについて産婦人科医・漢方内科医の駒形依子先生に聞きました。
教えてくれたのは…
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
★関連記事:「避妊」「痛み」「性欲低下」他人には聞きにくい閉経前の性の疑問に医師が回答
閉経年齢は遺伝では決まりません。卵巣にある原始卵胞がなくなったときに閉経となるので、閉経年齢は原始卵胞の数で決まります。原始卵胞は胎児のときに一番量が多く、約200万個あります。早産や難産など出産時にストレスが大きいと、原始卵胞が少なくなるといわれているので出産時の状況は、閉経年齢と関係があると思います。
閉経を早める方法には、「偽閉経療法」というものがあります。薬で卵巣機能を止めて、閉経を起こさせるのです。ただし、子宮内膜症や子宮筋腫の手術時の出血を抑えることが目的なので、「生理が面倒だから早めたい」という理由では基本的には使えません。また、卵巣機能を停止させる薬なので、更年期症状が強まる可能性があります。
逆に、「ホルモン補充療法」を受けている人は日本人女性の閉経平均年齢(50.5歳)よりも遅いと感じる人が多いようです。ただし、ホルモン補充療法は更年期症状があるだけでは受けられません。生理が不定期で日常生活に支障を来すほどの更年期障害があることが条件となります。血栓などのリスクもあるので「いつまでも若々しくいたい」といった理由では受けられません。
閉経前は女性ホルモンが減るという体の変化に慣れなくてつらいということもあります。閉経後は慣れてくるので少しラクになるでしょう。また、「この原因不明の体調不良は更年期症状だったのね」と、納得できることも精神的にはラクになると思います。
ただ、更年期症状というのは、閉経前後5年、10年間における自律神経失調症ということ。更年期が過ぎても同じような体調不良が続く場合は、更年期症状が自律神経失調症と名前が変わるだけです。自律神経失調症は生活習慣の改善が欠かせませんが、漢方薬を利用する方法もあります。
いかがでしたか? 基本的には閉経は自然に身を任せて待つというもののようです。閉経すると気持ちがラクになるという面もあると聞いて少しほっとした方も多いのではないでしょうか。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
取材・文/岩崎みどり
ライター歴25年。35歳で第1子、38歳で第2子出産。最近、たるみが加速して二重あごが悪化。身長153㎝なのにLサイズの服が少しきつくなってきて……人生最後のダイエットを計画中。
★関連記事:閉経しても更年期症状は続く?一気に老け込む?閉経後も美しく健康でいる方法とは【医師解説】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
40代、50代に増える薄毛や抜け毛の悩み。鏡に映ったつむじを見て「もしかしてハゲてきている?」と心配になることも。人には相談しにくい更年期世代女性の抜け毛と薄毛について、産婦人科医...
続きを読む風呂上がりや運動後などに、脚やおなか、首などにかゆみと発疹が出ることが多いじんましん。それまで出たことがなかったのに、40代以降に急に出ることがあるようです。じんましんと更年期に関...
続きを読む40歳のとき、生理の経血がびっくりするほど大量になり始めました。その治療のために病院を受診。医師からは、経血量が日常の生活に支障を来すような状態なので更年期症状の一つだと言われまし...
続きを読む朝、手指がこわばってうまく動かせない、物を落とすことが増えた、たまに指の関節が痛い……。こんなこと、ありませんか。50歳前後の女性には、このような手指の異変が起こることがあります。...
続きを読む40代後半から疲れが取れにくかったり、生理の周期が乱れ始めたりして、なんとなくそろそろ更年期に入っているのかな?と感じていました。生理に関しては周期の乱れはあるものの、経血量はそん...
続きを読む日本人女性の閉経の平均年齢は50.5歳ですが、自分は平均より遅いのか早いのか、気になったことはありませんか。そんな、閉経年齢が気になる人からはさまざまな …
生理のたびに起こる生理痛。もともとそんなにひどいわけではありませんでしたが、40代になって悪化してしまいました。寝込むほどつらくなった生理痛が、病院の処 …
更年期は体がいろいろと変化する時期。尿は健康のバロメーターの1つですが、更年期になってから今までとちょっと違う、と感じたことはありませんか。今回はその中 …
30歳ごろ、生理不順やホットフラッシュといった若年性更年期障害を経験。そして40代で再び生理周期が体調によって変化し、2カ月以上ないことも。そんな状態が …
46歳のある日、寝ていたらおしりがひやり。何だろうと起きると布団が血の海でした。生理は軽いほうだった私は、大量出血で死んでしまうのではと怖くなりました。 …
40代、50代に増える薄毛や抜け毛の悩み。鏡に映ったつむじを見て「もしかしてハゲてきている?」と心配になることも。人には相談しにくい更年期世代女性の抜け …
30代半ばになってからというもの、なぜか体調の悪い日が続いていました。めまいや頭痛、急に体が熱くなるほてりのような症状が重なり、最初は「ただの風邪かな」 …
私は学生のときから生理痛があり、毎月の生理が憂うつでした。若いときは体力も気力もあり、毎月の生理痛を乗り切ることができていましたが、年を重ねるごとに悪化 …