「お父さんが先に逝ってね」義実家での団らん中、義父に向けられたひと言に耳を疑った理由
家族が集まる場で夫や義姉、義母が放った言葉に、思わず耳を疑ってしまいました。冗談のつもりだったのかもしれませんが、言われた義父を思うと胸がざわつきました …
ウーマンカレンダー woman calendar
意識のコントロールで気持ちが軽くなると、自然と続けることができるようになりました。1カ月ほどたつと、体もだんだん慣れてきたので、もう少し時間を延ばしてもいいかもしれないと思えるように。
ですが、私はすぐに挫折しやすいので、調子に乗って時間を増やすとまた気持ちが重くなってしまうと思い、慎重に少しずつ延長するようにしました。そのため15分間のウォーキングから17分30秒間のウォーキングに変更。
これならさほど変わらないので気分的にも重くならず、気楽にできるだろうと思ったのです。この調子でどんどん時間を延長しようと思いましたが、無理をするといけないと思い、そのまま3カ月続けました。
そして、もう少し時間を延長しても大丈夫だと感じ、片道20分間のウォーキングに延長することに成功したのです。もちろん意識は「20分間ウォーキングをして、あとは帰るだけ」ですが、実際は40分間のウォーキングです。これは今もずっと続いていており、体力も以前より付いたように感じています。
30分間のウォーキングでも、15分間であとは帰るだけウォーキングでも、実際は同じことだと頭ではもちろん理解しています。しかし意識が違うと、玄関を出たときの気持ちの重さはぜんぜん違います。ばかばかしいような意識コントロールですが、自分では実に良いアイデアだったと思っているのです。その証拠に現実に今まで続かなかったウォーキングが無理なく挫折せずに続いています。
そして「ああ、今日もまた行かなくちゃ~」という思いより「ちょっとだけ歩くだけで健康になれるんだわ」という気持ちのほうが強くなり、苦手なウォーキングを楽しみながらおこなえるようになりました。自分でもちょっぴり意識を変えるだけで、こんなに違うものかと驚いています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています。
★関連記事:二の腕のたるみ・ぽっこりおなか・老け見えを改善!デスクワーク中でもできる運動5選
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
コスパが良く、大人気! 注目度急上昇中の激安スーパーマーケット「ロピア」で、マニアが2025年上半期に購入して「特に買ってよかった」 と感じた10品をピックアップ。おいしさ・コスパ...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、つわりはあったものの体調はおおむね順調で、無事に臨月...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、体調はおおむね順調でしたが、ある日食事中に脈の違和感...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子を妊娠中、初期につわりはあったものの体調はおおむね順調で、無...
続きを読む会社員の私は、父の還暦祝いに母と3人で高級レストランを訪れました。父は普段あまり服にこだわらないタイプで、この日も昔から愛用しているジャケットを羽織っていました。私にとっては懐かし...
続きを読む家族が集まる場で夫や義姉、義母が放った言葉に、思わず耳を疑ってしまいました。冗談のつもりだったのかもしれませんが、言われた義父を思うと胸がざわつきました …
それはまだ祖母が自宅で生活していたころのこと。祖母は若いころの病気が原因で左手が不自由な上、膝を壊しており、あまり動くことができませんでした。それでも住 …
リハビリの仕事をしている私。ある日職場で、99歳のおばあさんのリハビリをしていました。そのとき、おばあさんから言われたひと言に思わず赤面してしまいました …
目次 1. 異変は、静かに 2. 安心のはずが、一転 3. 「余命半年かもしれない」 4. まとめ 「余命半年かもしれない」 検査の途中、腫瘍はなんとか …
目次 1. 写真を撮ろうとしゃがんだ瞬間 2. 一瞬で頭が真っ白に 3. 会場は爆笑!その後新婦の反応は 4. まとめ 会場は爆笑!その後新婦の反応は …
目次 1. 「預かってほしい」と頼まれる日々 2. ある日、おいっ子が見たショックな光景 3. その後の家族の話し合い その後の家族の話し合い 私はすぐ …
目次 1. 更年期障害についてリサーチ 2. 通勤途中で動悸、息切れ、思わず倒れ込む 3. 思い込みによる自己判断で命の危険が 4. まとめ 思い込みに …
冬のある日、子どもが学校から風邪をもらってきました。鼻水とせきが出ていたのですが、夜は一緒に寝ていたため、私にもすぐうつってしまいました。私も鼻水とせき …