- 2025.09.07
- 50代, アラフィフ, 運動, ホルモンバランスの崩れ, 更年期脂肪,
「若いころは痩せ型だったのに…」私が40代後半から急に目立ち始めたぽっこりおなかの原因は
目次 1. 更年期脂肪って何? 2. ウォーキングとフィットネスジムに挑戦 3. ダイエットに効果的? 朝食に腹持ちの良いスムージー 4. まとめ ダイ …
ウーマンカレンダー woman calendar
帰国後とにかく仕事が忙しく、朝食や昼食がとれないことも何度もありました。「こんなに食事も抜いているのに体重が減らない……」と、元スポーツマンの30代彼氏にぼやいたところ、彼からは「自分も経験あるけれど、体重を減らすには筋肉を使うのが一番だよ」とひと言。それにハッとした私は、そういえば数年前の減量時も、ちょこちょこ家トレに励んでいたことを思い出しました。
「そうだ、減量したいなら筋肉をつけて代謝を上げないと」と改めて気付いた私。そこからは多忙を言い訳にせず、半年近く怠っていたヨガを再開。私はオンラインヨガのサブスクに入っているのですが、ここ数カ月アクセスする時間すらありませんでした。予定が合えばやろうと思っているだけだと永遠にできないと気付いた私は、週3回のレッスン開始時間にアラームをセット。仕事中であろうが家事中であろうが、アラームが鳴れば必ずパソコンの前でヨガをスタートすることに決めました。
最初は体が重くつらかったのですが、ヨガをすると体温が上がり、軽く汗をかきます。「そうだ、体を動かしてこそカロリーを消費できるのだ」という基本に改めて気が付き、継続へのモチベーションも上がりました。
週に3回のオンラインヨガを再開して2週間で、体の感覚が変わったことに気が付きました。体重計に乗ると0.5kg減っていました。そこから大きくは減らないものの、短時間のヨガでも定期的に体を動かし、汗をかくことは気持ちが良いです。やはりアラフィフの減量には、継続的に体を動かし消費カロリーを上げることが必須だと、改めて感じています。
この感覚を忘れずに、このまま体重が戻っても、「継続的に体を動かすこと」は常に心掛けようと思います。閉経後の友人からは「さらに体重が落ちにくくなる」と聞いているので、その時期になって焦らないためにも、今からの習慣化が大事だと心しています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:ナカムラ アキノ/40代女性。40歳で再び独身に戻った、バツ2シングルマザー。30代まではボディラインにも肌にも自信あり。40代初期はプロポーションを褒められたり、そこそこモテたりでいい気になっていたが、40代半ばになり加齢の現実を徐々に目の当たりにしている最中。
イラスト/おみき
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年11月)
★関連記事:「まさかの8kg増!?」在宅勤務で激太りした40代が減量できた方法とは【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
ダイエットに挑戦したものの「思っていたのと違う」結果に……。30代〜50代女性3人が実際に体験した、顔のしぼみ・運動挫折・けがによる失敗談をまとめました。リアルな声から学ぶ、無理の...
続きを読む40代になってから体重が10kg増。マラソンをやっても太る、ヨガをやっても太る。夕食を抜いても、朝食を食べれば体重は元に戻っている。燃費の良すぎる自分は自動車で例えるならハイブリッ...
続きを読む忙しい毎日に疲れて、ついつい階段も使わなくなっていた44歳の私。ある日、撮られた1枚の後ろ姿の全身写真を見てびっくり。おしりがバッチリ垂れている! くっきりパンツライン...
続きを読む私は、体重は比較的安定していました。ですが、2カ月ほど体重測定をしないでいたところ、久々に量ってみると3kgも増えていたことが判明。食生活を振り返ってみるとご飯の量が増えていたので...
続きを読む目次 1. 更年期脂肪って何? 2. ウォーキングとフィットネスジムに挑戦 3. ダイエットに効果的? 朝食に腹持ちの良いスムージー 4. まとめ ダイ …
そのときの体調や食事の内容では、次の食事までにおなかが空いてしまうこともあります。そのようなときに考える「間食したいけど、いいのかな?」という自問自答。 …
目次 1. ダイエットを始める前に心がけたこと 2. YouTubeヨガチャンネルを活用 3. 体に変化!心身ともにリフレッシュ 4. まとめ 体に変化 …
目次 1. 40代で15kg増加、糖尿病予備軍になり… 2. 夕食のご飯を豆腐に変更 3. 3カ月で6kgの減量!体の軽さを実感 4. まと …
目次 1. 高齢出産後、産後太りが止まらない! 2. 今からでも遅くないとできることから対策 3. 毎日の積み重ねで少しずつ変わる体の変化 4. まとめ …
目次 1. 太っていたほうが、顔のシワ・たるみなし 2. 介護で体力を使い、エネルギーを消費 3. どんなに楽しい仕事でも、年齢を考えないと! 4. つ …
目次 1. スマホアプリで体重や食事を管理 2. 愛用のアプリが使えなくなり、新たにアプリ探し 3. 不足の栄養素をとり健康的にダイエット 4. まとめ …
目次 1. 結婚後、太りだした体型が気になる夫 2. 結果が出だして夫も大喜び! 3. 疲れがたまりやすい原因は 4. 野菜だけの食生活はNG!? 5. …