医師「腟内フローラは悪化の一途」更年期の腟は要注意!体を守るためにしたいこととは【医師解説】
最近目にすることが増えた「腸内フローラ」。腸内細菌のことで、腸内のさまざまな細菌を整える「腸活」が、体の調子を整えることはよく知られています。一方、婦人 …
ウーマンカレンダー woman calendar
更年期は、閉経を境に前後5年、10年間を指します。急激な女性ホルモンの低下や不安定な女性ホルモンの分泌から来る更年期症状、その症状が日常生活に支障を来すようになった更年期障害についての体験談を紹介します。
40代になり、体のあちこちに不調を感じるようになりました。つられて気持ちも落ち込み、ひどいときには子どもの行動にイライラしてしまうほど精神が不安定に。「これではいけない」と思った私が、癒やしを求めたものとは……。
★関連記事:「心も体も思うようにいかない」更年期に苦しむ40代、乗り越えるカギとなったのは【体験談】
若いころ、介護職に就いていた私。夜勤がある不規則な生活のためかPMS(月経前症候群:月経の3~10日前から体や精神に現れるさまざまな不快な症状)が出やすく、精神的な不調とくれば月経前がお決まりでした。
ただ、退職し規則正しい生活ができるようになってからは一変。PMSの症状がかなり軽減し、精神的に安定して過ごせるようになっていました。イヤイヤ期全開の子どもの育児中でさえ、「元気でよろしい」と穏やかに見守れていたほどです。
しかし、40代の今、体のあちこちに不調を感じてイライラしやすくなりました。時にはひどく落ち込んでしまい、お決まりのPMSかとも思いましたが、月経前でなくても体調的にも精神的にも不安定なのです。
そんな中「これではいけない」と強く思ったのは子どもの泣き顔がきっかけです。子どもが出しっ放しにした文房具を片付けながら、私は必要以上に強い口調で子どもに注意してしまいました。心身の不調に引っ張られ怒りっぽい私に、それでもいつも笑顔を向けては元気をくれる子どもが、気付けば目に涙をいっぱいためていました。
猛反省した私は、このままではいけないとメンタルの回復と安定に取り組むことにしました。対策としてすぐに頭に思い浮かんだのはアニマルセラピーです。私は昔から動物が大好きなので、動物との触れ合いは私にとってストレス解消になり、私のメンタル回復に効果抜群だと知っていました。過去に犬や猫と暮らしていたことがあり、そのころの私は介護職での厳しい仕事環境や忙し過ぎて疲れ切っている日々の中、帰宅した私を「わん、にゃあ」と迎えてくれる動物たちにとにかく癒やされていました。動物の温かくふわふわした毛並みをなでていると、心に刺さったとげが抜けていき、不思議と一緒に心身の疲れも抜けていくのを感じたものでした。
現在は住宅事情から動物と一緒に暮らすことはできない私を助けてくれたのが、近くの公立の動物園です。モルモットやうさぎなど動物と触れ合えるコーナーがあり、子どもも連れて行っては一緒に動物をやさしくなでて癒やしを得るようになりました。過去に猫や犬たちと一緒に暮らしていたころと同じとまではいきませんが、動物との触れ合いに私は以前のように心が救われ、少しずつ元気になるのを感じました。それ以来、動物園には定期的に通ってメンタルの回復を図っています。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む更年期は体がいろいろと変化する時期。尿は健康のバロメーターの1つですが、更年期になってから今までとちょっと違う、と感じたことはありませんか。今回はその中でも、尿のにおいと泡立ちにつ...
続きを読む更年期後半になると、若いころと比べておりものの量が減ったと感じている人もいるでしょう。下着の汚れが気になる人は「この分だと閉経したら血もおりものも出なくなる?」と思っている人も多い...
続きを読む今まで順調だった生理周期が、45歳のときに乱れる経験をしました。日本女性の平均閉経年齢が50.5歳であるという知識はあったため、このまま終わるのかと焦りながら待っていたところ、45...
続きを読む40代になったら生理が軽くなるかな……と期待する人もいるでしょう。しかし、産婦人科医・漢方内科医の駒形依子先生によれば、更年期世代でも大量出血を訴えて受診する人がいるそうです。大量...
続きを読む最近目にすることが増えた「腸内フローラ」。腸内細菌のことで、腸内のさまざまな細菌を整える「腸活」が、体の調子を整えることはよく知られています。一方、婦人 …
40代後半から生理周期が乱れ始めた、現在48歳の私。先月、ついに2カ月近くたっても生理が来ず、「いよいよ閉経が近づいているのか」と、寂しいような、さっぱ …
更年期症状の代表格である、のぼせや発汗などのホットフラッシュ。実は身近な運動で改善できることを知っていますか? 運動が嫌い、苦手という人でも手軽にお金を …
閉経したのは50歳9カ月。閉経のカウントダウン5年前から、定期的に来ていた生理の間隔が乱れ、しまいには生理後1週間で再び生理になることもありました。さら …
布団に入ってもなかなか寝付けない、寝ても途中で目が覚める、起きても疲れが取れていないといった睡眠不足の悩み。さまざまな原因がありますが、40代以降の女性 …
40歳を過ぎてから毎月あった生理の周期が急に乱れ、何カ月も来ない……。もしかして閉経が近いの? そんなことを思いながら、日々を送っていました。遅れる周期 …
49歳の私が一番ストレスを感じているのは、更年期症状・更年期障害の代表的な症状といわれている「ホットフラッシュ」。他人から見てハッキリとわかる症状なので …
私は「もう生理は終わった」と思い込んでいた時期がありました。しかし、思いがけない体の変化をきっかけに、長く向き合うことになった経験があります。その一つひ …