「え、感じない…?」やさしい彼との初夜に訪れた想定外の違和感の正体とは【体験談】
お付き合いを始めてしばらくがたち、「そろそろそういう関係になるのかな」と思っていたころのことです。ある日、彼に誘われて、初めて部屋を訪ねました。 目次 …
ウーマンカレンダー woman calendar
私はヨガが趣味で週に1、2回はスタジオで汗をかくような生活をしています。もともとは腰痛改善が目的で通い始めたのですが、40代半ばとなり気持ちのゆらぎを感じるようになったので、心をリラックスさせるためにも欠かせないものとなりました。
しかし、梅雨入りしてからひどい雨が続き、たびたびヨガに行くことすらためらうように。ヨガに行かないと気分も滅入りがちで、体も重い……。そんなとき、オンラインでもヨガはできることを思い出し、いくつかのプログラムに参加してみることにしました。
オンラインでヨガをおこなうため、YouTubeの気に入っているプログラムに久しぶりに再チャレンジ。チャンネル登録者数が100万人を超えているB-lifeのMariko先生のプログラムです。昨春の緊急事態宣言のときにヨガのチャンネルをあさった結果、Mariko先生にたどり着きました。
当時はチャンネル登録をして毎日おこなっていましたが、ヨガ教室が再開してからは中断していました。私は数多いMariko先生のプログラムのなかでも1日の疲れた体を癒すための「夜ヨガ 」が1番のお気に入りです。先生がベッドの上でポーズを取っているのを見ながら体を動かすうちに、徐々に気持ちもリラックスし、カチコチだった体がほぐれていきます。
また、寝起きに最適な「朝ヨガ」も良いです。年々朝が弱くなり、1時間くらい起き上がれないこともあるのですが、朝ヨガをすると体を覚醒させることができます。YouTubeの良いところはスマホがあればいつでも参加可能なところです。 Mariko先生のチャンネルに新しいプログラムも増えており 、今はおなかのぽっこりも気になるので、ダイエットプログラムも興味津々です。
次に、昨春の緊急事態宣言のときに登録していたMELON ONLINEを久しぶりに開いてみました。こちらは14日間無料でオンラインヨガの体験ができます。無料期間終了後は、月額3,850円(税込み)となります。私は無料体験をしてよかったので、会員となりました。
MELON ONLINEの特徴は、マインドフルネスに重きを置いている点です。MELON ONLINEのホームページに、「『マインドフルネス』とは、先端科学で裏付けられた古代生まれの休息法。さまよう脳をとどめ、『今、ここ』に意識を向けることで、脳や心への負担を減らし、休めることができます」と記載がありました。
レッスンにはZOOMを使用しますが、カメラをオンにすると先生がアドバイスをくれます。現在何人参加しているのかがリアルタイムでわかるので、一体感を感じることができました。レッスンの最後には、数名の方がマイクをオンにして「ありがとうございます」と声に出して言います。また、終わったあと退出せずに残ると先生に質問できるようでした。私は勇気がなく質問には参加できませんでしたが、リアルタイムに誰かとつながっているような感覚になり、穏やかな気持ちになれました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママはバリキャリで、いつも身だしなみが完璧。その夫は、はたりさんことチロちゃんママたちの身なりや家事の仕...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつも完璧なすーちゃんママ。その夫は、保育園のママたちの身だしなみに口を出し、化粧もマナーの1つなどと...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリのすーちゃんママはいつも忙しそうですが、身だしなみは完璧。その夫から、彼女と比較され身だしなみや家事のや...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫は、はたりさんことチロちゃんママたちに向かって「なぜ身だしなみを気にし...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。保育園の懇談会でのこと。バリキャリでいつもきれいなすーちゃんママの夫が、ママたちに「なぜ身だしなみを気にしないの?...
続きを読むお付き合いを始めてしばらくがたち、「そろそろそういう関係になるのかな」と思っていたころのことです。ある日、彼に誘われて、初めて部屋を訪ねました。 目次 …
私は、もともとスマホで写真を撮ることがうまくありません。娘の「下手!」というひと言をきっかけに、「映え写真」を撮ろうと決意。写真映えを追求して無理な体勢 …
私は大企業をクライアントに持つ経営コンサルティング会社に勤務中。仕事が大好きな35歳です。両親と弟と4人で暮らしていますが、父と弟も私以上に仕事人間です …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は高値が続くお米のメニューについてお届けします。 ★ …
家族という形は変わらなくても、心の距離は気付かないうちに少しずつ離れていくものなのかもしれません。気付けば、夫婦の会話はゼロ。暮らしは「同じ家にいる別々 …
30代の私は、自営業で在宅勤務しています。最近、夫の様子がおかしいことに気が付き、浮気をしているのではと問い詰めてみました。すると夫は即否定。「神に誓っ …
私の夫は車を運転すると、ウインカーを出し忘れたり標識を見落としたりと、注意散漫な傾向にあります。そんな夫は一度、進入禁止の道に入ってしまったことで警察に …
においは目に見えず、だからこそ人間関係に微妙な影響を及ぼします。今回は、家族や職場で「自分や他人のにおい」に気付いた瞬間と、その後の気付きや対策について …