「仕事中、倒れて起き上がれなくなった」50歳を過ぎて突然起こった体のだるさの正体は
だんだん年を重ねるごとに体力が衰えていくのは納得できます。でも、「それって更年期じゃないの?」と言われると少し悲しくなります。「まだまだ若いのに」と思っ …
ウーマンカレンダー woman calendar
私は30代半ばまでは生理痛がほとんどなく、また周期は短かったものの、毎月定期的に生理が来ていました。しかし出産後に婦人科系の病気が判明し、その後もいくつかの婦人科系の病気に悩まされることに……。出産後に一転して40代半ばからの出血過多と貧血に悩まされた体験と判明した病気についてのお話です。
★関連記事:「子宮が大きい!?」エコー検査でわかった病気。治療で気付いた過多月経と生理痛の変化とは
私は10代で初潮を迎えてから30代で出産するまで、生理痛や生理の乱れとは無縁でした。しかし1人目を出産した後、2人目の妊娠とがん検診のため婦人科を受診したところ、卵巣のう腫(らんそうのうしゅ:液体成分が卵巣にたまって腫れている症状)があることが判明。まったく自覚症状はなかったので本当に驚きました。
婦人科医によると、卵巣のう腫はほとんどの場合良性で、妊娠中でも悪化することはなく、妊娠にも影響しないそうです。そのため、婦人科医からは「経過観察で良い」と言われましたが、その後、2人目を流産してしまいました。そのこともあり、私は手術を決断し、卵巣の一部を切除。それから数カ月後、再び妊娠し、無事に出産することができたのでした。
30代に2人を出産し、婦人科で経過観察をしつつ育児に奔走していましたが、そのころから生理の際の経血量が少しずつ増えてきました。そして40代半ばになったころ、生理前から腰とおなかのひどい痛みに悩まされ、夜も寝られなくなりました。当時在住していた海外の婦人科を受診すると、子宮腺筋症(しきゅうせんきんしょう:子宮内に子宮内膜に似た組織ができ、子宮全体が肥大化する症状)との診断が。子宮筋腫(しきゅうきんしゅ:子宮の壁に良性のしこりができる症状)の場合は子宮を一部切除するという手術が可能ですが、腺筋症の場合は子宮を丸ごと取り除くしかないとのことでした。当時の私は悩みましたが、海外だったこと、子どもの受験があったことなどから、手術には踏み切れませんでした。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む私は44歳のときに、めまいに襲われ、今まで経験したことのない心のざわざわ感、不安感を抱えるようになりました。そこで、あることを始めたところ、徐々に不安感が軽減したのです。その詳細を...
続きを読む40代後半から疲れが取れにくかったり、生理の周期が乱れ始めたりして、なんとなくそろそろ更年期に入っているのかな?と感じていました。生理に関しては周期の乱れはあるものの、経血量はそん...
続きを読む休日に家族で出かけたある日。昼食をとろうと入った定食屋でごはんを完食し、次の目的地へ向かうときも元気でした。なのに、その数分後に歩くのもままならないくらいのめまいと耳鳴りが私を襲っ...
続きを読むだんだん年を重ねるごとに体力が衰えていくのは納得できます。でも、「それって更年期じゃないの?」と言われると少し悲しくなります。「まだまだ若いのに」と思っ …
私が閉経したのは、50歳のとき。閉経する直前に実母ががんで倒れて入院するなど、私生活でゴタゴタが続きました。 生活が落ち着いたころ、やたらと暑 …
40歳を過ぎてから、生理のたびに激しいかゆみを感じるようになった私。病気を疑って産婦人科に診てもらっても病気は発見されなかったので、まずは生理用品の見直 …
ある朝、目覚めると天井がぐるぐると回転していました。起き上がってみると、真っすぐに歩くことすらできない症状に「これがめまいというものなのか!?」とショッ …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 アラフォーのころ、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起 …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 アラフォーのころ、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起 …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で左の卵巣と卵管を切除する …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で左の卵巣と卵管を切除する …