「血圧が急上昇!?」更年期に急増する高血圧。女性ホルモンと生活習慣はどう影響する?【医師解説】
40代に受けた健康診断で初めての高血圧診断にびっくり……という経験はありませんか。「特に生活習慣が変わったというわけではないのになぜ?」と不思議に思う人 …
ウーマンカレンダー woman calendar
更年期は、閉経を境に前後5年、10年間を指します。急激な女性ホルモンの低下や不安定な女性ホルモンの分泌から来る更年期症状、その症状が日常生活に支障を来すようになった更年期障害についての体験談を紹介します。
46歳のある日、寝ていたらおしりがひやり。何だろうと起きると布団が血の海でした。生理は軽いほうだった私は、大量出血で死んでしまうのではと怖くなりました。夜中だったので病院へ行くこともできず、翌日かかりつけの婦人科へ。そのときの大量出血はすぐに落ち着いたのですが、それを皮切りにそれまで経験したことなかったさまざまな不調に悩まされるようになったのです。
★関連記事:更年期症状の終わりのサインって?閉経から5年たてば終わり!?症状の変化はどうなる?【医師解説】
夜中、突然起こった大量出血は、婦人科で子宮筋腫によるものと診断されました。この子宮筋腫自体は、出血がすぐに落ち着いたこともあり、定期的に検査を受けて様子を見ることになりました。
しかし大量出血の半年後、ちょうど子どもが小学校に入学したころ、私は以前にはなかった症状を再び経験します。それは、生まれて初めての頭痛でした。それまで私は体調を崩しても頭が痛くなるということがありませんでした。それが、特に体調を崩しているわけでもないのに、頭がズキズキと痛むのです。毎日痛いわけではないのですが、生理前など定期的に数日間、頭痛が続くのでした。
それと同時に、大切な物をなくす子どもにイライラするように。なぜこんなにイライラするのか、自分でも不思議なくらいでした。
大量出血は子宮筋腫によるものでしたが、その後に続いて起こった頭痛、そしてイライラ……。そうか、私は更年期なのかと思い当たり、再度かかりつけの婦人科を受診しました。
婦人科では漢方薬を処方されました。薬を飲んでいるから大丈夫という安心感でしょうか、薬の服用を始めてから頭痛は出なくなりました。ただ子どもにイライラしてしまうことはたまにあります。
私は小学生の子どもと2人暮らしなのですが、ひとり親支援のイベントに行ったときに知った更年期の勉強会に参加しました。心配性な私は、調子が悪いとすぐに医者に相談することにしています。講師いわく、この姿勢は良いようです。 自分に合った婦人科を味方に付けて乗り切ろうとのことでした。
私は子どもが生まれるまで、陸上競技に本格的に取り組んでいました。最近、子どもがとても興味を持ち始めたので、子どもに付き合って、私も練習を再開。講師によると、適度な運動も更年期を乗り切るのに良いとのことでした 。更年期は誰にでも来るそうなので、じょうずに楽しく乗り切ろうと思いました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む大量出血の生理から解放されて、ホッとした閉経ライフ!?がスタートしました。良いことがあった半面、デリケートゾーンに悩むようになりました。どんな悩みが待っていたのか、赤裸々にご紹介し...
続きを読む40代後半から疲れが取れにくかったり、生理の周期が乱れ始めたりして、なんとなくそろそろ更年期に入っているのかな?と感じていました。生理に関しては周期の乱れはあるものの、経血量はそん...
続きを読む新婚当時はどんなに疲れていてもお互いの肌に触れることが自然で、愛情を感じる瞬間が多くあったのに、時がたつにつれ、特に40代に差し掛かるころから夫婦生活に対する気持ちが変わってきて…...
続きを読む40代に受けた健康診断で初めての高血圧診断にびっくり……という経験はありませんか。「特に生活習慣が変わったというわけではないのになぜ?」と不思議に思う人 …
子育てを始めて忍耐強くなり、仕事もプライベートもささいなことで動じることなく、解決策を探せるようになったと思っていました。しかし更年期を迎えてから、それ …
日常生活に支障が出るほどの疲れ、めまい、イライラやのぼせ、不眠などは“更年期症状”ではなく “更年期障害” と呼ばれます。病院を受診するにしても、受診の …
3人の子どもと夫の5人家族。共働きの毎日はとにかく時間との闘いで、気が付けば「私がやらなきゃ」と思いながら動いていました。でも、あるときから気持ちがうま …
閉経前後の各5年間の計10年間は更年期とされ、のぼせやほてり、イライラや落ち込みなどさまざまな症状が現れるといいます。女性ホルモンが減少することが一番の …
アラフィフの友だちと更年期症状について話すと、それぞれ出ている程度が違うことに驚きます。同じ年齢なのになぜ重い、軽いという違いが生じるのでしょうか。体型 …
女性が妊娠・出産する上で、重要な役割を果たす月経(生理)。10~15歳ごろに初潮を迎えた後は、閉経まで毎月あるのが当たり前だと思っていませんか? しかし …
ある日突然起こる、デリケートゾーンの痛み。場所が場所だけに、受診せずにまずは自分で何とかできないか考える人は多いかもしれません。でも素人の自己判断は、こ …