「夜用でも漏れてしまう」大量出血、生理不順に振り回された閉経前の生理トラブル
閉経したのは50歳9カ月。閉経のカウントダウン5年前から、定期的に来ていた生理の間隔が乱れ、しまいには生理後1週間で再び生理になることもありました。さら …
ウーマンカレンダー woman calendar
更年期は、閉経を境に前後5年、10年間を指します。急激な女性ホルモンの低下や不安定な女性ホルモンの分泌から来る更年期症状、その症状が日常生活に支障を来すようになった更年期障害についての体験談を紹介します。
30代半ばになってからというもの、なぜか体調の悪い日が続いていました。めまいや頭痛、急に体が熱くなるほてりのような症状が重なり、最初は「ただの風邪かな」と軽い気持ちでクリニックに行ってみたのです。
★関連記事:「もし大量出血したら…」ホットフラッシュが始まった44歳が更年期の生理トラブルに備えて買ったもの
ところが診察を受けてみると、医師から意外な言葉が返ってきました。「若年性の更年期」、いわゆる“プチ更年期”の可能性があるというのです。「こんなに早く更年期が来るなんて」と、驚きと戸惑いで頭の中がいっぱいになりました。
クリニックでは漢方薬を処方してもらいましたが、これが私にはとても苦く感じられてしまい、飲むのがつらかったのを覚えています。そこで、成分が似ている市販の漢方薬をいろいろ調べて試してみることにしました。
すると、こちらのほうが飲みやすく感じられ、私には合っていたようなのです。医師に相談したところ「きちんと飲めるものを続けるのが大切だ」と言われたので、市販薬に切り替えることに。すると少しずつですが、体調が安定していきました。
医師からは「若年性更年期には生活習慣の乱れが影響する場合もある」と聞き、まずは早寝早起きを意識し、ストレスをできるだけため込まないよう心がけました。軽い運動や食事の見直しも少しずつ取り入れていったところ、半年ほどで症状が和らいできたのを感じます。
私はもともとアロマの香りが好きだったので、半身浴のときにアロマオイルを使い、リラックスできる時間を作るようにしました。すると、睡眠の質が上がったのか、次第に「うんざりするほどの体調不良」から抜け出せる日が増えていったのです。
普段から甘い飲み物が好きだったのですが、この機会にできるだけ控えてハーブティーを取り入れてみました。食事は和食を中心に、曜日ごとに和・洋・中をバランスよく楽しむように心がけたり、お菓子は控えめにして代わりに和菓子を少量だけにするなど、少しずつ無理のない範囲で改善をしていったのです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む私は「もう生理は終わった」と思い込んでいた時期がありました。しかし、思いがけない体の変化をきっかけに、長く向き合うことになった経験があります。その一つひとつが、今の自分を見つめ直す...
続きを読む閉経したのは50歳9カ月。閉経のカウントダウン5年前から、定期的に来ていた生理の間隔が乱れ、しまいには生理後1週間で再び生理になることもありました。さらにスタートダッシュの大量出血...
続きを読む40代後半から疲れが取れにくかったり、生理の周期が乱れ始めたりして、なんとなくそろそろ更年期に入っているのかな?と感じていました。生理に関しては周期の乱れはあるものの、経血量はそん...
続きを読む閉経後に出血があると、「もしかして閉経じゃなかった?」と思ってしまうかもしれません。けれど、不正出血はさまざまな病気の初期症状であることも。そこで、閉経後に不正出血があるとき考えら...
続きを読む閉経したのは50歳9カ月。閉経のカウントダウン5年前から、定期的に来ていた生理の間隔が乱れ、しまいには生理後1週間で再び生理になることもありました。さら …
布団に入ってもなかなか寝付けない、寝ても途中で目が覚める、起きても疲れが取れていないといった睡眠不足の悩み。さまざまな原因がありますが、40代以降の女性 …
40歳を過ぎてから毎月あった生理の周期が急に乱れ、何カ月も来ない……。もしかして閉経が近いの? そんなことを思いながら、日々を送っていました。遅れる周期 …
49歳の私が一番ストレスを感じているのは、更年期症状・更年期障害の代表的な症状といわれている「ホットフラッシュ」。他人から見てハッキリとわかる症状なので …
私は「もう生理は終わった」と思い込んでいた時期がありました。しかし、思いがけない体の変化をきっかけに、長く向き合うことになった経験があります。その一つひ …
理由もなく涙が出たり、ささいなことでイライラしたり……。そんな感情の起伏に悩まされているのなら、それは更年期うつのサインかもしれません。では、更年期の感 …
46歳を過ぎたころから経血量が減ってきました。面倒くささがなくなった一方で、寂しさもありました。自分なりに温活したり食事に気を付けたりしていましたが、4 …
更年期と思われる症状が現れ、日々の感情の起伏の波や疲労感に悩まされていました。状況を改善するためにおこなったことは、現状の自分を振り返り、悪習慣の改善と …