「血圧が急上昇!?」更年期に急増する高血圧。女性ホルモンと生活習慣はどう影響する?【医師解説】
40代に受けた健康診断で初めての高血圧診断にびっくり……という経験はありませんか。「特に生活習慣が変わったというわけではないのになぜ?」と不思議に思う人 …
ウーマンカレンダー woman calendar
生理のたびに起こる生理痛。もともとそんなにひどいわけではありませんでしたが、40代になって悪化してしまいました。寝込むほどつらくなった生理痛が、病院の処置で驚くほど軽くなった体験談を紹介します。
★関連記事:「子宮よ、さようなら」毎月の生理痛に悩む50歳が決断したことは【体験談】
若いときは、そんなに生理痛がひどくはありませんでした。倦怠感が少しと腰痛はあるけれど、日常生活には影響がない程度。周りからは「アラフォーになって閉経が近づくと、生理痛がだんだん軽くなるよ」と聞いていました。しかし、私の場合は逆。40代になり生理の時期になると、頭がぼーっとして全身がだるく、めまいがしてフラフラするようになりました。同僚からは顔色が悪いと心配されることも。
みんなに「生理痛だ」と説明するのも抵抗感があり、「大丈夫です」と適当にごまかしていました。あまりにもひどい日は車の運転中に目がかすんだり、階段から落ちそうになったり、倒れそうになったりと、日常生活に支障を来すように。そんな日は早く帰り、ひたすら寝るしか対処法がなく、毎月生理が来るのが怖くなってしまいました。
毎月の生理痛に悩み、インターネットで原因と対処法を調べてみました。すると、ひどい生理痛には婦人科系の病気が隠れていることもあると書かれています。自覚症状とネット情報を比較すると、おそらく私には婦人科系の病気はないと思われました。しかし、ピルを飲むと軽減されるということを知り、処方してもらえるかもと考え、産婦人科を受診しました。
医師に相談すると、私は40歳を過ぎていてBMIが高めなので、血栓症や心筋梗塞などのリスクを考えるとピルは避けたほうが良いとのことでした。それならば漢方薬などの他の薬を処方してもらえないだろうかと思ったとき、先生から「ミレーナを入れましょうか」と提案されました。
ミレーナとは、子宮内に装着するT字型の避妊具で、黄体ホルモン放出型子宮内システムとも呼ばれているそうです。ミレーナは子宮内で「レボノルゲストレル」という黄体ホルモンを最長5年間放出し、子宮内膜を薄くすることで経血の量が大幅に減少するのだそうです。経血量が大幅に減少し、ほとんど出なくなる人もいるそうです。
ミレーナを入れる? 思いがけない提案に戸惑いましたが、このつらさがなくなるのならと、処置をしてもらうことにしました。子宮口からミレーナを挿入するのですが、これが痛い! 人によってはまったく痛くないようですが、私はおなかを内部からガリガリと引っかかれているような痛みがありました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む40代後半から疲れが取れにくかったり、生理の周期が乱れ始めたりして、なんとなくそろそろ更年期に入っているのかな?と感じていました。生理に関しては周期の乱れはあるものの、経血量はそん...
続きを読む更年期後半になると、若いころと比べておりものの量が減ったと感じている人もいるでしょう。下着の汚れが気になる人は「この分だと閉経したら血もおりものも出なくなる?」と思っている人も多い...
続きを読むインスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガをご紹介します。 今回はおーちゃんの友人の体験談。更年期になると、さまざまな体の変化が起きる...
続きを読む疲れや頭痛の更年期症状をなんとか改善したいと、46歳でレディースクリニックを受診しホルモン補充療法を開始した私。1年は順調だったのですが、不正出血から念のためにと子宮がん検査をした...
続きを読む40代に受けた健康診断で初めての高血圧診断にびっくり……という経験はありませんか。「特に生活習慣が変わったというわけではないのになぜ?」と不思議に思う人 …
子育てを始めて忍耐強くなり、仕事もプライベートもささいなことで動じることなく、解決策を探せるようになったと思っていました。しかし更年期を迎えてから、それ …
日常生活に支障が出るほどの疲れ、めまい、イライラやのぼせ、不眠などは“更年期症状”ではなく “更年期障害” と呼ばれます。病院を受診するにしても、受診の …
3人の子どもと夫の5人家族。共働きの毎日はとにかく時間との闘いで、気が付けば「私がやらなきゃ」と思いながら動いていました。でも、あるときから気持ちがうま …
閉経前後の各5年間の計10年間は更年期とされ、のぼせやほてり、イライラや落ち込みなどさまざまな症状が現れるといいます。女性ホルモンが減少することが一番の …
アラフィフの友だちと更年期症状について話すと、それぞれ出ている程度が違うことに驚きます。同じ年齢なのになぜ重い、軽いという違いが生じるのでしょうか。体型 …
女性が妊娠・出産する上で、重要な役割を果たす月経(生理)。10~15歳ごろに初潮を迎えた後は、閉経まで毎月あるのが当たり前だと思っていませんか? しかし …
ある日突然起こる、デリケートゾーンの痛み。場所が場所だけに、受診せずにまずは自分で何とかできないか考える人は多いかもしれません。でも素人の自己判断は、こ …