「仕事中、倒れて起き上がれなくなった」50歳を過ぎて突然起こった体のだるさの正体は
だんだん年を重ねるごとに体力が衰えていくのは納得できます。でも、「それって更年期じゃないの?」と言われると少し悲しくなります。「まだまだ若いのに」と思っ …
ウーマンカレンダー woman calendar
閉経後、若いころと比べるとおならの回数が増えたように感じていました。また動いた拍子に人前でおならが出てしまい、恥ずかしい思いをしたこともあり、予防ができないかを考えるようになったのです。ここではおならの回数が増えた原因と、私なりのセルフケア方法を紹介します。
★関連記事:「気持ち悪い!」ダイエット目的で断食を始めたのに体にまさかの異変が現れて… #熟女系 75
更年期に差しかかった時期に、月曜日は何も食べないという「月曜断食」を始めた私は食生活が変わり、腸内環境が改善されたようで快眠快便の日々を過ごしていました。
しかし月曜断食を始めて2年半ほどたち、53歳になり完全に閉経してから、おなかの張りを感じることが増えたのです。
また、おならの前兆を感じることなく、思いがけず出てしまうことも多くなりました。思わず出てしまうおならは我慢のしようがなく、ひそかに悩んでいたのです。
月曜断食を始めたときから朝はフルーツとヨーグルト、昼は野菜とたんぱく質を含んだ煮物や炒め物などのおかずだけ、夜は野菜だけの食生活を続けていました。その結果、過敏性腸症候群の傾向があった私が、回数も便の状態も劇的に改善されたのです。
月曜断食によってダイエットを成功させ、目標体重を達成してからは昼に炭水化物をとる機会が増えたものの、食生活は大きく変えていません。しかし、炭水化物も雑穀米や全粒粉のパンやパスタを選んでいるのに排便回数が減り、便秘気味だと感じるようになったのです。
気になって調べたところ、加齢による肛門括約筋や骨盤底筋の衰えに加え、更年期によって女性ホルモンが減少することで胃腸の機能が低下することがわかりました。大腸の働きが悪くなったことでおなかが張り、おならが出やすくなっていたのです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む40代後半から疲れが取れにくかったり、生理の周期が乱れ始めたりして、なんとなくそろそろ更年期に入っているのかな?と感じていました。生理に関しては周期の乱れはあるものの、経血量はそん...
続きを読む私は「もう生理は終わった」と思い込んでいた時期がありました。しかし、思いがけない体の変化をきっかけに、長く向き合うことになった経験があります。その一つひとつが、今の自分を見つめ直す...
続きを読む私は1人目を妊娠したときの検査で、産婦人科の先生から「毎年甲状腺の検査をしておいたほうがいいですね」と言われて33歳から毎年甲状腺の検査を受けています。2024年11月の検査の際に...
続きを読むだんだん年を重ねるごとに体力が衰えていくのは納得できます。でも、「それって更年期じゃないの?」と言われると少し悲しくなります。「まだまだ若いのに」と思っ …
私が閉経したのは、50歳のとき。閉経する直前に実母ががんで倒れて入院するなど、私生活でゴタゴタが続きました。 生活が落ち着いたころ、やたらと暑 …
40歳を過ぎてから、生理のたびに激しいかゆみを感じるようになった私。病気を疑って産婦人科に診てもらっても病気は発見されなかったので、まずは生理用品の見直 …
ある朝、目覚めると天井がぐるぐると回転していました。起き上がってみると、真っすぐに歩くことすらできない症状に「これがめまいというものなのか!?」とショッ …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 アラフォーのころ、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起 …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 アラフォーのころ、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起 …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で左の卵巣と卵管を切除する …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で左の卵巣と卵管を切除する …